「怜」の意味、読み方や画数は?怜に込める願い、怜を使った名前一覧

怜

  • いいね
    70
意味&イメージ
さとい、賢い、利口。あわれむ、いとおしく思う。など。
「怜」の漢字データを見る
漢字の意味から「怜」は「かっこいい 聡明」のイメージがあります。 ▼「怜」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「怜」は様々な読み方があり、一文字の名前では「れい、れん、さとし、とき」など、二文字名は「怜央(れお)、花怜(かれん)、怜桜(れお)、怜奈(れいな)」などがあります。 ▼「怜」を使った名前一覧を見る
画数 8画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり さと・さとし・とき・れ
訓読み さと(い)
音読み レイ
部首 忄(こころ/りっしんべん/したごころ)
他字体
意味 さとい、賢い、利口。あわれむ、いとおしく思う。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「怜」の意味

「レイ」というさわやかな響きにスマートさを感じさせる「怜」という文字。 タレントのの菊川怜さんをはじめ、名前に使われることが多い文字ですが、どんな意味があるか詳しくご存じでしょうか。

  • さとい(聡い)、賢い
  • あわれむ
  • いつくしむ

「怜悧」という言葉にあるように、賢い、聡いという意味のほか、かわいそうに思う「憐れむ」、かわいがる、大切にするという「慈しむ(いつくしむ)」という意味も持っています。

響きの美しさやさわやかさに加え、人としての優しさを表す意味を持つ、素敵な漢字だと言えそうですね。

怜の漢字の成り立ち・由来

「忄」りっしんべんは「心」を表す象形文字。「令」は、冠とひざまずいて祈りを捧げ、神意に耳を傾ける人を表す象形文字です。

心と令を組み合わせることで「心が澄んだ状態」を表すようになり、そこから迷いやためらいのない「賢い」「聡い」という意味を持つようになったと考えられています。

「怜」のイメージ、名前に込める願い

利口である、利発、頭がよく優れているという意味の「怜悧(れいり)」という言葉があるように、賢いというイメージが強い文字です。

「怜」という名前で思い浮かぶ、タレントの菊川怜さんは卒業した東京大学工学部の他、慶應義塾大学医学部、早稲田大学理工学部に合格したという才媛。おまけにあの美しさですから、彼女にあやかって「怜」と名づけたい!と思う親御さんもいるのではないでしょうか。

菊川さんのようにクールで美しいイメージがある「怜」ですが、憐れむ、慈しむという他者の気持ちを思いやり共感するという意味持っています。

このことから、名前に使うと以下のような願いを込めることができそうです。

賢さと人の気持ちや痛みが分かるような優しさをあわせもつ人になってほしい

利発で人の上に立つ存在になれるように。それでいて人の気持ちに共感できるような思いやりを忘れない人になってほしい

「怜」の読み方いろいろ

音読みの「れい、りょう、れん」のほか、訓読みの「さとい」「あわれむ」などがあります。(訓読みには送り仮名が必要です)

その他、名前に使うときは「さとし、さと」「とき」などと読むことができます。

「怜」を名前に使う際の注意点

右側の「令」の部分について、パソコンやスマホで打つときや明朝体で印刷するときは「令」と書きますが、手書きや楷書体では「マ」と書かれることが多いです。 自分の子どもの名前は「令」なのに……と疑問に思うかもしれませんが、どちらでも間違いではありませんので、あまり神経質にならなくてもいいでしょう。

「怜」の漢字の説明の仕方

  • 怜悧の怜
  • 菊川怜の怜

「怜」を使った熟語

温和怜悧(おんわれいり)
おとなしく穏やかな性格で、賢い人を指す言葉。
悧巧(りこう)
頭が良いことを意味する「利口」と同じ。

「怜」を使ったおすすめの名前

賢い子になってほしいという願いは、子供が男の子であっても女の子であっても同じ。 2018年、2019年「怜」くんという男の子の名前は人気ランキング100位以内に入っています。その他、「さと」という読み方も人気があるようです。

女の子の名前

佳怜(かれん)

美しく、賢い女の子に。また他者を慈しみ、憐れむことのできる慈悲深い女の子になってほしいという願いも込めることができます。かれんちゃんという響きもかわいいですね。

実怜(みれい)

賢く、利発。愛情深く、実りのある人生を歩んでいける子に。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「怜」を使った女の子の名前をすべて見る

男の子の名前

怜央(れお)

賢く、利発でどこにいっても人の中心になれるような人に。

怜明(さとあき)

リーダーシップを取れるような賢さと明るさを持ち合わせた子に育つように。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「怜」を使った男の子の名前をすべて見る

「怜」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月22日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」