少年漫画
ダーク・ファンタジー
妖怪
『鬼滅の刃(きめつのやいば)』登場人物/キャラクターの名前一覧!
「鬼滅の刃(きめつのやいば)」は吾峠 呼世晴(ごとうげ こよはる)原作の和風剣戟奇譚。「週刊少年ジャンプ」で2016年から2020年まで連載され、2021年2月の時点でコミックスのシリーズ発行累計部数は電子版も含めて1億5000万部を突破している超大人気作品。2019年にはアニメ化され、2021年にはアニメ2期である「遊郭編」のアニメ化が発表された。2020に公開された劇場版は日本歴代興行収入第1位に輝き、今なお社会現象にもなっている作品である。
のクリック数が多い順になっています
名前/読み | 姓名判断 | ||
---|---|---|---|
母役の鬼 ははやくのおに | |||
0
那田蜘蛛山に住む「母役」の鬼。妖艶な女性の姿をしているが本来は幼女の鬼であり、度々元の姿に戻ってしまう。そのせいで、累から折檻をされている。
|
|||
父役の鬼 ちちやくのおに | |||
0
屈強な体格をしている那田蜘蛛山の「父役」の鬼。顔面が蜘蛛そのものに変貌しており、累によって知性も奪われている。桁違いの身体能力と怪力、回復力を持っている。
|
|||
兄役の鬼 あにやくのおに | |||
0
蜘蛛の胴体に人間の頭がついている那田蜘蛛珠の「兄役」の鬼。母鬼をあざ笑っていた。普段は蜘蛛の巣に浮く小屋の中におり、人間を蜘蛛に変える鬼血術を使う。
|
|||
姉役の鬼 あねやくのおに | |||
0
白い着物を着た少女姿で那田蜘蛛山では「姉役」の鬼。おとなしそうに見えるが、非常に自己中心的な性格で、狡猾で卑劣かつ利己主義者。元々強い鬼ではないため、累に捨てられることを恐れている。
|
|||
お堂の鬼 おどうのおに | |||
0
炭治郎と禰豆子が初めて遭遇した人喰い鬼。異常な生命力を持つものの、異形化も進んでいない「雑魚鬼」。最後は夜明けの日光によって灰と化した。
|
|||
手鬼 ておに | |||
0
全身に腕をまとった大型の鬼。江戸時代に鱗滝に捕まり、それ以降最終試験の場「藤襲山」に封じ込められている。鱗滝を心底憎んでおり、彼の彫った狐面を目印に鱗滝の弟子を13人喰い殺している。
|
|||
沼の鬼 ぬまのおに | |||
0
分身・分裂の能力で三身一体で行動をする鬼。16歳になったばかりの娘を好んで喰い殺し、娘たちがつけていた簪や髪飾りを蒐集している。沼地を発生させ、沼の中を自在に動き回れる鬼血術を使う。
|
|||
産屋敷 ひなき うぶやしき ひなき | 姓名判断 | ||
0
輝利哉の姉。主に輝利哉のお世話をしている。
|
|||
産屋敷 にちか うぶやしき にちか | 姓名判断 | ||
0
輝利哉の姉。ひなきと同じく輝利哉のお世話をしている。
|
|||
産屋敷 くいな うぶやしき くいな | 姓名判断 | ||
0
輝利哉の妹。姉たちは違い、後継者である輝利哉の補佐をしている。
|
|||
産屋敷 かなた うぶやしき かなた | 姓名判断 | ||
0
輝利哉の妹。くいなと共に輝利哉の補佐をしている。鬼殺隊最終選別では、輝利哉とともに案内役も務めた。
|
|||
宇随 天元 うずい てんげん | 姓名判断 | ||
0
音の呼吸を使う音柱。「派手」が口癖で派手な見た目をしている大柄な剣士。豪快で気の良い性格。妻が3人いる。元忍であるため、俊敏な動きや隠密性を持ち、毒の耐性もある。
|
|||
桑島 慈悟郎 くわじま じごろう | 姓名判断 | ||
0
鱗滝と並ぶ元柱の育手。善逸の師匠。厳しいながらも、修行の過酷さから逃げ出していた善逸の才能を誰よりも評価し、見捨てなかった。善逸から「じいちゃん」と慕われている。
|
|||
鉄穴森 鋼蔵 かなもり こうぞう | 姓名判断 | ||
0
鬼殺隊の刀鍛冶。普段は落ち着きのなる穏やかな性格だが、刀を傷つけられると語気が荒くなる。鋼鐵塚の数少ない理解者の一人であり、炭治郎に彼の心境を代弁する事がある。
|
|||
鉄地河原 鉄珍 てっちかわはら てっちん | 姓名判断 | ||
0
刀鍛冶の里長。小柄で言動が軽い好々爺。鋼鐵塚蛍の名付け親。高いプロ意識を持っており、刀を折って反省する炭治郎に「すぐに折れるような刀を作る方が悪い」と一蹴した。
|
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
『人気の漫画』
1 | 1105 | - | |
2 | 272 | - | |
3 | 259 | - | |
4 | 184 | - | |
5 | 131 | - | |
6 | 116 | - | |
7 | 105 | - | |
8 | 98 | - | |
9 | 75 | - | |
10 | 70 | - |