「冬生まれ」名付けエピソード

25 件のエピソードがみつかりました

(りつ) くん

メロニーナ

  • 2020年1月(冬)生まれ
  • 男の子

名前の由来は、

目標に向かって、自分を厳しく律することができる精神力の強い人にと願って。また、学問やスポーツを究めたり、芸術的な才能にも恵まれるようにという願いも込めて。

日本には日本独特の律音階という6音だけの音階があって、メロディー。いわゆる旋律、主役。

という願いを込めて

律 りつ

画数は苗字まで入れて31画。

両親共に名前が31画、31画は江戸時代名前に31画をつけるのが1番良いとされていたため、画数にもこだわりました。

参考になった35

光汰(こうた) くん

copiママ

  • 2014年12月(冬)生まれ
  • 男の子

ナルトが大好きでミナトに憧れていました!男の子ならこの名前と出産前からパパと話していましたが、実際生まれた我が子の顔は優しそうな顔立ちでした。うーん。ミナトって感じじゃないなとなりました。我が子が生まれる前に大好きな家族との別れがあり、気持ちもたくさん沈んでいました。そんな中、なんとクリスマスイブの日にサンタクロースが我が子を連れてきてくれました!光がたくさん輝く日にやってきてくれて暗く悲しみがたくさんあった我が家に光を届けてくれました。『光』を入れたい!そして、決まったのが光汰です!

参考になった7

澄玲(すみれ) ちゃん

おかっち

  • 2021年2月(冬)生まれ
  • 女の子

妊娠中に名付け辞典や名付けサイトで候補の名前を挙げては画数が良いかどうかを見ていました。

わかっていたのは2月が予定日ということぐらいなので、冬生まれにふさわしい名前にしようと思い、澄んだ空気の「澄」、涼しげな音色という意味の「玲」で澄玲という名前を考え出しました。

玲の字は母である私の名前にも入っているし字面も綺麗で響きもかわいいという事で夫婦でとても気に入り画数判断してみたら大大大吉な結果で、即決しました。

ただ性別は生まれるまでのお楽しみだったので男の子だった場合の事は考えていませんでした。

時が来て予定日より3日早く娘が生まれてきました。

顔を見てから正式に澄玲と命名しました。

参考になった29

優誠(ゆうせい) くん

コタロー

  • 2009年1月(冬)生まれ
  • 男の子

優しく誠実な人間に育ってほしいと言う思いで優誠と名付けました。始めは画数などにこだわって名前を考えていました。でも画数を色々な本とかで調べても本の筆者によって書いてあることが違うのでどれがいいのかがわかりませんでした。

画数を気にすると全然名前が決まらなかったので、画数はあまり気にしないようにしました。最終的には野球好きだった私はちょうどその時期活躍されていたプロ野球選手の菊池雄星選手の名前を参考にし名前を付けました。

名前を付けるのは本当に悩みます。

参考になった9

理陽人(りひと) くん

りいま

  • 2019年12月(冬)生まれ
  • 男の子

もともと私が「○○と」のように3文字で最後はと で終わる名前がいい、と希望していて、旦那と一緒に考えていました。

あると、みなとも悪くはないのですがなんとなくしっくり来なくて、海外に通用する名前がいいとも思っていたのでドイツ語から参考にし、ドイツ語で「光」という意味のLichitから日本語読みで「りひと」という名前に決まりました。

ほぼ全ての候補は旦那が出してくれたのですが私が首を縦に降らずようやく2人ともぴんときたのが今の名前です。

参考になった11

(りん) ちゃん

りんママ

  • 2017年1月(冬)生まれ
  • 女の子

自分の名前が漢字1文字だったので、同じように漢字1文字でと決めて考えていました。いくつか候補をあげて、その中から出産後に私が名前を決めました。昔草彅剛さんが主演をされたドラマの娘の名前がりんで、当時その名前かわいいなと思ったのと、その子がとてもいい子ですごく印象に残っていたので、自分の子も同じように可愛く育ってほしいなという気持ちも少しありました(笑)実際、名前も呼びやすいですし、響きもとても気に入っています。

参考になった11

莉彩(りさ) ちゃん

flowEr

  • 2013年1月(冬)生まれ
  • 女の子

イメージとしては「はなのいろどり」という感じで捉えています。元々海外でも覚えられ易い名前に魅力を感じていました。(自分の名前はそうでなかったので、羨ましさを感じることがあったためです。)「莉」はジャスミンというお花を表すため、奇しくも胎児ネームとも関連しています。また私が「リサとガスパール」の絵本を結婚する前から好きだったこと、そして上の子(長女)もそれらが大好きな絵本だったため、リサという名前に親しみがあったことなどが名付けの動機になったかと思います。

参考になった10

(すい) ちゃん

なっつ

  • 2019年1月(冬)生まれ
  • 女の子

まず、私の家系が父母姉2人、私自身が漢字一文字の家系で、そしたら結婚した旦那も漢字一文字だったので、これは子供が産まれたら絶対に漢字一文字にする!って決めていました。

そして、名前を考える上で漢字一文字は絶対で色々候補あげた中、彗と凛が最終的に残り、凛は従兄弟の家族にいたので彗と言う名前にしました。被る名前も嫌だったので珍しそうな名前を候補にしていました。わたし的にも気に入っていて彗と言う名前を付けて良かったと思います。

参考になった10

舞翔(まいか) ちゃん

たむ

  • 2000年12月(冬)生まれ
  • 女の子

21世紀に向けて、舞うように翔ばたいてほしいという思いがあったから。

そもそも、私も家内も画数などに興味がなく意味をどうこめるかを重視したからです。

基本的には私と家内が色々考えた結果ですが、まずは21世紀にふさわしい名前がポイントでした。

あとは、これから不透明な時代、あまり構えず、「まーいーか」というくらいのおおらかさが必要ではないかというところも大きなポイントになりました。実際にそうなっているかなと。

参考になった19

琥太郎(こたろう) くん

kt

  • 2019年2月(冬)生まれ
  • 男の子

中々妊娠出来ず不妊治療していた際に、ぬいぐるみがいつか本当の我が子になったらと望んで、ぬいぐるみに名前をつけて旅行にも連れて行ったりして可愛がっていました。そんな時に授かった子だったので、本当にぬいぐるみを呼んでいた名前を我が子につけました。

主人の名前から漢字をもらいたいと思っていたので太郎は主人から貰いましたが、琥は考えていなかったので少し悩みました。

主人がこれが良いと提案してくれた漢字の意味を調べた時に素敵だなと思い採用しました。

参考になった5

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」