「冬生まれ」名付けエピソード

25 件のエピソードがみつかりました

瑠花(るか) ちゃん

ももこ

  • 2006年12月(冬)生まれ
  • 女の子

主人の祖母、子供から見て曾祖母の名前をアレンジしたものです。

主人が音を決め、私が漢字を決めました。瑠花の瑠は、昔からの宝物であるラピスラズリの和名、「瑠璃」から。あなたは私達の宝物、と言う意味と、瑠璃色の美しい地球に生まれてきて、これからも美しい世界で生きていって欲しいと言う願いを込めました。

花という漢字は、他に華も考えましたが、華ですと、沢山の花になってしまいます。あなたは「世界に1つだけの花」と言う思いを込めて、花の字にしました。

画数は迷信的な気がして、全くこだわっていません。

参考になった8

文子(ふみこ) ちゃん

TS

  • 2005年1月(冬)生まれ
  • 女の子

当時東京の文京区に住んでおり、妻の出産後は両親の住む関西に帰ることが決まっていました。妻との出会い、結婚出産まで全て文京区での出来事なので、娘の名前に文京の文字を残したい、私がそれとなく言ったのですが、妻もすぐ合意してくれました。「文子」と「京子」二通り候補でしたが、家に集まった家族親戚の意見も聞いて文子に決めました。「京子」はもし次女ができたら命名しよう、ということにしましたが、結局使う機会はありませんでした。

参考になった1

(いつき) くん

ままちゃま

  • 2005年12月(冬)生まれ
  • 男の子

私自身の名前が昭和感満載の名前で、いわゆる◯◯子というオシャレでない名前だったこともあり、子供には絶対に漢字一文字の名前をつけたくて決めました。

「樹」は一文字でも読めるし響きも良いし、なんと言っても格好良い!と直ぐに決まったのですが、後に何故その名前にしたの?と聞かれた際に「格好良いから」しか出てこなくて困りました。

一応悪かったら困るので姓名判断も確認しましたが、字画も問題なかったので、シンプルに「格好良いから」が名付けた理由です。と今では自信を持って言えます。

参考になった7

(あらた) くん

新米ママ

  • 2021年2月(冬)生まれ
  • 男の子

名前を決めるまでには色々な姓名サイトを見たりたまひよの名付けの本を買ったりしました。私が使いたいなと思っていた漢字が全て苗字と合わせた時に画数が悪く、名付けは早々に夫に任せることにしました(笑)

「新」という名前には、この世界に生まれて色々と新しいものを見たり聞いたり経験したりする中で、身の回りのことにたくさん興味を持ちながら元気いっぱい育ってほしいという意味があります。また、この子が産まれるまでに妊娠糖尿病になったり夫が転職したりと激動の1年間を過ごしましたが、新しい環境で家族3人で心機一転頑張っていきたいという想いも込めています。

参考になった4

悠太(ゆうた) くん

まっちゃりん

  • 2018年12月(冬)生まれ
  • 男の子

姓名判断で画数のいい名前をかなり探しました。たまごクラブで自分の名字で画数のいい名前を一覧にして本を作って送ってくれるサービスがあり申込みました。その中から悠という漢字が気に入り悠太にしました。悠という字がおおらかな子にそだちそうだなと感じ、おおらかでしっかりした子になってほしいと願いを込めてつけました。いくつかほかにも候補があったのですが、最終的には上の子がゆうたがいいとのことで決めました。

参考になった6

(あおい) ちゃん

アイラちゃん

  • 2019年2月(冬)生まれ
  • 女の子

性別が分かるまでは、何故か男の子の名前ばかり考えていました。二人の名前を一文字ずつ付けたものや、漢字一文字の名前など、何故か分からないですが男の子が産まれる気がしていたので。半年程が過ぎ、性別が女の子だとわかった後は、また一文字の名前に拘って考えました。ただ名字が簡単なので、少し画数の多い名前にしようと思いました。そこで最終的に決まったのが、「葵」という男女どちらでもいける名前でした。今、お腹の中に二人目がいるのでまた一文字の名前になりそうです。

参考になった6

幸希(こうき) くん

rein

  • 2019年12月(冬)生まれ
  • 男の子

主人が代々幸がつく名前なので、息子にも同じ漢字を使いたいなと話していました。こう、さち、ゆき…など読ませ方は色々あったので悩みましたが、名字との相性のよさや、呼びやすさを考慮して名づけました。男の子なので、女の子のように将来名字が変わる可能性も低いかなと思ったので、スッと読めるようにつけました。希の漢字は、コロナ禍という大変な世の中に生まれたので、希望を持って生きて欲しかったのでつけました。自分に自身と希望をもって生きて欲しいと思いました。

参考になった8

鈴太(りんた) くん

ナツキ

  • 2019年2月(冬)生まれ
  • 男の子

長男が、敢太という名前であり、同じ響きの名前を考えていました。

色々な案がありましたが、将来的に、自分で名前を書く際に書きやすい書体を考えました。

りんという響きから、あらゆる漢字を考えましたが、結局のところ長い目で見て、分かりやすい、鈴という漢字にしました。

シンプル過ぎたかと思いますが、名前に負けない人間になって貰うために、誰からも愛される人間になってもらうためにも鈴という漢字にしました。

参考になった4

聡一郎(そういちろう) くん

りんちゃ

  • 2010年1月(冬)生まれ
  • 男の子

実は…好きな漫画から取りました。

響きがいいなと子供の頃に思い、ずーっと男の子供が生まれたら名前をつけたいと思ってつけました。

「男ならソウイチロウ!!」と旦那を説得し、半ば強制的に決めました。

ソウと読む漢字の種類がいっぱいあったので、生まれる直前まで迷いました。

聡・総・爽・奏・惣・宗

何度も何度も紙に書いて書きやすい物を選びました。

聡一郎、聡明な子になりますようにと願いを込めました。

とてもいい名前を名付けたと思います。

参考になった3

愛華(あいか) ちゃん

sou

  • 2018年12月(冬)生まれ
  • 女の子

性別が分かってから名前を決めようと考えていた。名前はわたし一人で決めていいと任されていたので、女の子だとわかり、名前は漢字で二文字が書きやすく、女の子らしい響きと、華やかな女性になって欲しいという願いをこめた名前にしようと考え、そこから、みんなに愛されるようにという思いと、華を入れる事にした。あから始まる名前が可愛いというイメージがあったため、あっさりと決まった。

参考になった9

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」