「夏生まれ」名付けエピソード

23 件のエピソードがみつかりました

偉弦(いづる) くん

るとま

  • 2013年8月(夏)生まれ
  • 男の子

パパが双子で義父さんが野球が好きだったこともあり、

出塁でパパの名前を出(いづる)にしようとしたそうです。

義母さんの反対があって違う名前になりましたが(笑)

パパが自分が付けられる予定だった名前の「いづる」にどうしてもしたいと言っていたので「いづる」にしました。

漢字は私がネットや本などで調べて

画数と意味とカッコ良さで選びました。

親族には画数が多いとブーイングでしたが名字が簡単なので

譲らなかったです。

なかなかいない呼び名と漢字なので読んでもらえることが少ないですが、母としては気に入っています。(笑)

その後羽生結弦くんのおかげで

読み方が浸透してきたので良かったです!!

ただ、音だけ聞くと「ゆづる」くん??と言われますね(笑)

参考になった17

アスカ(アスカ) くん

えりんぎ

  • 2014年7月(夏)生まれ
  • 男の子

エヴァンゲリオンからとりました。上の子が「レイ」なので、いやこれは「アスカ」しかないだろうと思い、妊娠前から次の子は「アスカ」にしようと決めていましたが、息子妊娠中にチャゲアスのアスカが逮捕され、このまま「アスカ」なんて名前をつけてしまってもいいのか?ととても悩みました。シンジ、トウジなども考えましたが、やはり上の子の名前とマッチさせるにはこれしかないと思い「アスカ」に決定。旦那にはドン引きされました。

参考になった17

昂佑(こうすけ) くん

mastu

  • 2018年7月(夏)生まれ
  • 男の子

初めての子供だったので家長である父親に名付けてもらいました。苗字と相性が良く画数をかなり気をつけて名前を決めました。図書館や本屋、インターネットなどあらゆるものを参考に、だいたい1ヶ月ほどで決まりました。また、世間的にキラキラネームが下火になり、さらにキラキラネームのお子さんは学校の成績や生活態度が悪くなる傾向にあると聞いたため、昔からよくある響きで漢字を見てすぐに読み方がわかる名前にこだわりました。

参考になった17

俊介(しゅんすけ) くん

michi

  • 2008年6月(夏)生まれ
  • 男の子

男の子が産まれたら、私が名前を考えてつけて、女の子が産まれたら逆に夫が名前を考えてつけるという約束を、子供たちが産まれるまえから夫とは相談して決めておりました。そうでもしないと、やはり自分が名づけたくて喧嘩になりそうだったので、あらかじめルールを決めておいて良かったと今も感じております。息子の名前は、苗字とのバランスを考えてつけました。また、夫の名前からも一文字とって、考えさせて頂きました。気に入っております。

参考になった6

(なぎさ) ちゃん

CBGB

  • 2018年6月(夏)生まれ
  • 女の子

なるべく意味のない名前にしたいと夫婦で話していました。例えば「明子」という名前にすると、いつも明るい子でいなければならないというプレッシャーを与えてしまうのではないかと思い、あまりそういう親の願いを込めるような名前は避けようと考えたのです。あまりに意味のない無茶苦茶な名前をつけるわけにもいかないので、産まれる季節に馴染んだ名前にすればいいんじゃないかと話し合い、当初は7月に出産予定だったので夏っぽい名前として「渚」という名前にしました。結局少し早めの6月下旬に産まれましたが、親としても気に入っています。

参考になった15

蒼唯(あおい) ちゃん

ちゅん

  • 2021年8月(夏)生まれ
  • 女の子

本当は夫婦二人で名前をつけようと思っていたが、妻の妊娠中の悪阻が酷く、妊娠中は常に辛い思いをしながら出産を行った。そのため、頑張った妻に命名してもらうのが1番いいのではないかと考え思い、名前を決定し、そこから2人でどのような漢字にするかを画数などを見ながら検討した。夏に逞しく生きている、自然の草木のように地に足つけて1歩1歩自分の人生を歩み、唯一無二の娘に育って欲しいという願いを込めて蒼唯という名前にした。

参考になった17

瑛仁(あきと) くん

あけい

  • 2020年6月(夏)生まれ
  • 男の子

胎児ネームの呼び名「あっちゃん」が長男にも馴染んでいたので、生まれてからも同じ呼び方で呼びたいなと思ったのがきっかけで、「あ」から始まる名前を考えました。

漢字の意味や画数、フルネームでの響きで気に入ったのが瑛仁でした。夫は候補に書いた名前を気に入っていたようなのですが、パート先の店長の子供が同じくらいの時期に生まれて、その子の名前が他の候補の「あおと」くん。同じ名前なのはちょっと…と思ってしまい、最後は私が気に入った名前を押し通しました。

参考になった4

美優(みゆう) ちゃん

ぱぴ0618

  • 2018年6月(夏)生まれ
  • 女の子

女の子と判明したときに、優しい名前がいいなと思い、とりあえず「優しい」という言葉をつけることにしました。優しくて、おしとやかで、見た目がきれいな子供に育ってほしいと思い、美して優しい女の子という意味で、「美優」とつけました。みゆうは、響きがとてもよくて、呼びやすくて、画数的にも吉数だったので、総合的に見てもいい名前だなあと思いました。海外に行っても、みゆうは呼びやすいので、すぐに覚えてもらえると思いました

参考になった6

そら(そら) ちゃん

りょう

  • 2019年6月(夏)生まれ
  • 女の子

私と嫁は自然が大好きで、結婚する前からよくキャンプに行ったり、ゴルフをしたりとにかく自然と触れ合って生活をしていました。子供ができる前から、子供の名前は自然感や季節感で表したいと言い合っていました。

一方、苗字と姓の画数をかなり意識しました。本当は漢字を使用したかったのですが、画数を考慮してひらがなになりました。

名前に込めた願いは、「空のように澄んだ心を持ち、自分の夢に向かって羽ばたいて欲しい」です。初めて子供を授かった時のことをいつまでも忘れずに、これからも子供と過ごしていきたいと思います。

参考になった9

風音(かのん) ちゃん

ゆかっち

  • 2002年6月(夏)生まれ
  • 女の子

画数には全くこだわらなかったのですが、二人いる兄たちとの関連性は持たせたくて、共通する音という漢字を入れました。

最初に音という漢字を入れることを決め、そこから響きや苗字との相性などを考えていきました。

兄たちは音という漢字を、それぞれ「おん」「お」と呼びます。

なので娘はそれとは異なる呼び方、「ね」「のん」にしようとまずは決めました。

将来友達などにあだ名で呼ばれるとき、「のんちゃん」だったら可愛いかなということもあり、音の呼び方は「のん」に決定。

それから世界共通で、人の心を和ませる心地よく吹く風をイメージして、風音と書いて「かのん」と命名しました。

参考になった11

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」