「何」の意味、読み方や画数は?何に込める願い、何を使った名前一覧

何

  • いいね
    0
意味・イメージ
なに。どれ。どんな。問い尋ねることば。なぜ。どうして。いつ。どこ。いくら。どれほど。疑問や不定を表す など…
「何」の意味や由来
画数 7画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり いず
訓読み なに・なん【表外読み】いず(れ)・ いず(く)
音読み
部首 亻(ひと/にんべん/ひとがしら)
学習漢字 学習漢字2年
熟語 幾何(きか/いくばく)・如何(いかん/いかが)
他字体
意味 なに、いずれ。疑問や反語をあらわす。理由や原因、場所や時間、様子や程度、手段や方法を問う。選択肢から選択させるときに使用する言葉。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「何」の意味

  • なに。どれ。どんな。問い尋ねることば。
  • なぜ。どうして。
  • いつ。どこ。
  • いくら。どれほど。
  • 疑問や不定を表す語。

「何」は主に「なに」「どれ」「どんな」と疑問を表す際に使われる漢字です。

分からないことや知りたいことを尋ねる時、「何」という字を使って相手に質問をします。また、「何時(いつ)」、「何処(どこ)」、「何故(なぜ)」など、時や場所、理由などを問いかける際にも用いられます。さらに、数量や程度など、具体的な数値がはっきりと分からない場合の問いかけにも使われ、「幾何(いくら)」といった表現もあります。

一般的に疑問や不確かなことを表現する際に広く使用され、日常会話に必須の漢字の一つです。

「何」を使った名前

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(8月22日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
525
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
245
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
191
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
434
5 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
121
6 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
210
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
274
8 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
44
9 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
129
10 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
116

前日(8月22日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」