「13画」の名前に使える漢字
-
そう、あお。青と同じだが青空を指す言葉に多く使われる。より濃い青。壮大で神秘的なもののたとえ。
かっこいい おしゃれ 爽やか 色 夏
読みソウ・あお・あお(い)・しげ(る)・あおい・しげる・ひろ
-
ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
可愛い おしゃれ 古風・和風 自然 草花・樹木 秋
読みフウ・かえで・ふ・か
-
あいする、いつくしむ、かわいがって大切にする、こい慕う。めでる、好む、したしむ。特定の相手に心を寄せる、惹かれる。惜しむ、大切にする。かなしい、愛しい。可愛がっているという意味の接頭語。
可愛い 優しい 希望
読みアイ・【表外読み】め(でる)・ お(しむ)・ まな・ かな(しい)・ いと(しい)・ う(い)・あ・あき・え・さね・ちか・ちかし・つね・なり・なる・のり・ひで・まなみ・めぐむ・やす・よし・よしみ・より
-
れん、はす。スイレン科の多年生水草、極楽浄土に咲く花とされている。清らかで美しいもののたとえ。
美しい かっこいい 自然 草花・樹木 夏
読みレン・はす・はちす・れ・れん
-
こう、あき、きらめく。強く光かがやくようす。
華やか
読みコウ・かがや(く)・きら(めく)・あき(らか)・あき・あきら・てる
-
ゆめ。眠っているときに現実のようにみるもの。将来、実現させたいと思っていること。現実から離れてする楽しい考え。はかないもの。不確実なこと。はっきりしない、明らかでない、暗い。
可愛い 向上心 幻想的 希望
読みム【表外読み】ボウ・ゆめ・ゆ
-
すず。陶器や土器、鉄などでできた振り動かして音を出すもの。
可愛い 古風・和風 夏 秋
読みレイ・リン・すず・
-
れい。こぼれる、こぼす、雨のしずく、落ちる、落ちぶれる、わずかな、あまりもの、ゼロ。
読みレイ・【表外読み】お(ちる)・ ふ(る)・ こぼ(れる)・ あま(り)・ ゼロ・しずく
-
ひろい、ゆったりしてゆとりがある。心が広い。空間が広い。態度が厳しくなく、ゆるやかでゆったりしている。許す。くつろぐ、ゆったりする、のんびりする。体を休める。
おおらか 優しい
読みカン・【表外読み】ひろ(い)・ ゆる(やか)・ くつろ(ぐ)・お・おき・ちか・とお・とみ・とも・とら・のぶ・のり・ひと・ひろ・ひろし・むね・もと・ゆたか・よし
-
あたらしい、あらた。新しい物事、新しくする、新たにする。
春 爽やか 希望 冬 正月
読みシン・あたら(しい)・あら(た)・にい【表外読み】さら・あきら・あら・あらた・すすむ・ちか・はじめ・よし・わか
-
ぼく、もく、むつ。むつまじい、親しい、心がひかれる、大切にする。穏やかで魅力的なもののたとえ。
おおらか 冬
読みボク【表外読み】モク・【表外読み】むつ(まじい)・ むつ(む)・ むつ(ぶ)・あつし・ちか・ちかし・とき・とも・のぶ・まこと・む・むつ・むつみ・よし・よしみ・りく
-
かがやく、ひかる。きらきら光る、光を放つ。ひかり、日の光、陽光。明らか。注目されるほど立派、優れていること。
明るい 希望
読みキ・ひかり・かがや(く)・ひか(る)・あき・あきら・てらす・てる
-
うた。し。漢詩。日本においては和歌、短歌、長歌、俳句、川柳を指すことも。
上品 芸術 おしゃれ 古風・和風 音楽
読みシ・【表外読み】うた・たもつ・ゆき
-
そば、りょう。 物のかどやとがった場所、袴のももだち部分、多面体で平面と平面が交わるところ。かど、すみ、威光があるさま。
読みリョウ・ロウ・かど・いず・いつ・すみ・たる・たか・かど
-
みやび、みやびやか。奥ゆかしい。女性の容姿が美しいこと、魅力にあふれていること。正しい、よい、正統な。常に、一定して、つねづね。もともと、もとより。物事のはじまり、はじめから。
美しい 上品 堅実 古風・和風
読みガ・【表外読み】みやび・ みやび(やか)・ つね・ただ・ただし・つね・なり・のり・ひとし・まさ・まさし・まさり・まさる・もと
-
ご。楽器の名前、五穀を盛って宗廟に供える器。
音楽 宝石 夏 海
読みコ・ゴ・
-
まこと、本当。真実、事実。真実の心まことにする、まことに。実に、本当に。
誠実 堅実
読みセイ【表外読み】ジョウ・まこと・あき・あきら・さと・さとし・さね・しげ・すみ・ただし・たね・たか・たかし・とも・なり・なる・なが・のぶ・のり・まさ・み・もと・よし・かね
-
りん、うける。上から下に与える、さずける。俸給または俸給としての穀物。性質、生まれつき。申す、申し上げる。米蔵。
読みリン・ヒン・こめぐら・ふち・う(ける)・もう(す)・り
-
ほまれ、よい評判、名声。ほめる、ほめたたえる。楽しむ。
リーダー
読みヨ・ほま(れ)【表外読み】ほ(める)・しげ・たか・たかし・のり・ほまる・ほまれ・ほむ・もと・やす・よし
-
まき、まく。種をまく、植物をうえる、連れている人を途中でまぎらせて離れること、いろいろな口実をつくって寄せ付けないこと、散らし落とす。
自然
読みシ・ジ・ま(く)・う(える)・まき
13画の漢字を含んだ名前
- 名前
- 読み
- 画数
- 姓名判断
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます