「9画」の名前に使える漢字
-
花が咲く。花のつぼみが開く。わらう。
可愛い 自然 草花・樹木 春
読み【表外読み】ショウ・さ(く)・えみ・さ・さき
-
さかえる、さかえ。物事が栄える。華やかに栄える。はえ(栄え)、ほまれ、名誉、名声。名声が高い、かがやく、輝かしい。
希望 裕福
読みエイ・さか(える)・は(え)・は(える)【表外読み】は(やす)・え・さか・さかえ・しげ・しげる・たか・てる・とも・なが・はる・ひさ・ひさし・ひで・ひろ・まさ・よし
-
明らか、明るい、はっきりしている。はっきりしている様子。まこと、本当のこと。助ける、補佐。
明るい
読みリョウ・あき(らか)・すけ・あき・あきら・かつ・きよし・たすく・とおる・ふさ・まこと・よし・より・ろ
-
玉が透き通るように美しいさま。玉のように美しく、鮮やかなさま。玉や金属が触れあって鳴る美しい音。
美しい 上品 おしゃれ
読みレイ・あき・あきら・たま・れ
-
ほし。夜空に光る星、天体。年、月日のながれ。重要な人物。目印、しるし、ねらい。
宇宙 幻想的 希望
読みセイ・ショウ・ほし・あかり・せ・とし
-
り。かしこい、さかしい、頭の働きがよく知恵がすぐれているさま。要領がよい、抜け目がない。
読みリ・かしこ(い)・さか(しい)・さと・さとし
-
いつも変わらない、つね、つねに。一定している、不変。いつも、絶えず。久しい、永久に。
堅実
読みコウ・【表外読み】つね・ つね(に)・ちか・のぶ・ひさ・ひさし・ひとし・わたる
-
しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
読みシュウ・ひいらぎ・ひ
-
けん、げん、とぐ、みがく。極める、考えを深める。ひとつのものを突き詰めていくもののたとえ。
読みケン【表外読み】ゲン・と(ぐ)【表外読み】みが(く)・あき・きし・きよ・よし・かず
-
か、が。宝石のひとつ、白めのう、くつわ貝およびそれを使った飾り。
読みカ・たま・てる
-
疑問や反語を表す助字、~や、~か。感動や感嘆を表す助字、~かな、~だなあ。はじめ、はじまり。はじまる。
読みサイ・かな・や・か・えい・き・すけ・ちか・とし・なり・はじめ
-
ひ、いやしい、ひくい。身分が低い。おこないに品がない。さげすむ、見下げる。自分をへりくだっていう言葉。~させる。
読みヒ・いや(しい)・いや(しむ)・いや(しめる)【表外読み】ひく(い)・
-
読みキュウ・【表外読み】しな・ くび・
-
読みキュウ・【表外読み】あざな(う)・ ただ(す)・ただ・ただし
-
読みユウ・【表外読み】かす(か)・ くら(い)・
-
べに、くれない。赤色、赤い。べに花の色、鮮やかな赤い色、べに花の顔料。女性を指す語(紅一点)。
おしゃれ 美しい 秋 色 宝石
読みコウ・ク【表外読み】グ・べに・くれない【表外読み】あか(い)・ もみ・あか・いろ・くれ・もみ
-
とうげ。山道をのぼりつめて下りになる所、上りと下りと境目。勢いが最も盛んな時、物事の絶頂。
読みとうげ・
-
や、か。疑問や反語、詠嘆に使われる語。~であるか、どうして~だろうか。よこしま、正しくない、意見がかたよった。
古風・和風
読みヤ・か・
-
読みシ・セ・ほどこ(す)【表外読み】し(く)・とし・のぶ・はる・ます・もち
-
読みギャク【表外読み】ゲキ・さか・さか(らう)【表外読み】むか(える)・ あらかじ(め)・