「父」の意味、読み方や画数は?父に込める願い、父を使った名前一覧

父

  • いいね
    0
意味・イメージ
ちち。父親。おとうさん。自分の親より上の世代の男性(祖父や男性の親族を含む)。物事を生み出したり、基 など…
「父」の意味や由来
画数 4画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり のり
訓読み ちち
音読み フ【表外読み】ホ
部首 父(ちち)
学習漢字 学習漢字2年
熟語 伯父(はくふ/おじ)・岳父(がくふ)・祖父(そふ)・神父(しんぷ)・師父(しふ)・尊父(そんぷ)・慈父(じふ)・養父(ようふ)・厳父(げんぷ)
他字体
意味 ちち。ちちおや。、親族の年長の男子、父母の兄弟。年老いた男子。男性に対する敬称。父のように仰がれる人。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「父」の意味

  • ちち。父親。おとうさん。
  • 自分の親より上の世代の男性(祖父や男性の親族を含む)
  • 物事を生み出したり、基礎を築いたりした人物

「父」という漢字は、家族のなかでの父親やお父さんと呼ばれる男性を指します。「母」と対になる漢字であり、家庭のなかで子を育てる男性を意味します。

また、祖父や父親より上の世代の男性親族を指して使うこともあります。さらに、文化や学問などにおいて何かを創り出した人物や基礎となる功績を残した人を、「○○の父」といった形で称える際にも用います。

このように、「父」は単に家族を表すだけでなく、大きな影響を与えた偉大な先人を表す言葉としても広く使われています。

「父」を使った名前

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月21日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
201
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
152
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
493
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
345
5 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
47
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
247
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
121
8 4 水や酒をすくう柄のついた道具、ひしゃく。穀物、液体などの量をはかるます、とます。容量の単位、一斗は10升で約18リットル。北斗、南斗など星座の名。小さい、わずか、少ない。たちまち、急に、にわかに。
55
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
114
10 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
43

前日(5月21日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」