「選」の意味、読み方や画数は?選に込める願い、選を使った名前一覧

選

  • いいね
    0
意味・イメージ
選ぶ。多くの中から良いものや適切なものを取る。選びだされたもの・人。選ばれること。選抜する。選挙など など…
「選」の意味や由来
画数 15画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり かず・かつ・のぶ・よし・より
訓読み えら(ぶ)【表外読み】え(る)・ よ(る)・ すぐ(る)
音読み セン
部首 辶(しんにょう/しんにゅう)
学習漢字 学習漢字4年
熟語 公選(こうせん)・互選(ごせん)・予選(よせん)・当選(とうせん)・官選(かんせん)・改選(かいせん)・特選(とくせん)・落選(らくせん)・精選(せいせん)
他字体
意味 せん、えらぶ。よりわける。おくる、つかわす。選ばれた人。詩文を選んで書物を作ること。ととのう、そろう。よわい、よわよわしい。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「選」の意味

  • 選ぶ。多くの中から良いものや適切なものを取る。
  • 選びだされたもの・人。選ばれること。
  • 選抜する。選挙などによって人を決めること。

「選」は、多くの中から良いものや適切なものを選ぶという意味をもつ漢字です。

例えば、たくさんの候補の中からふさわしい人を「選挙」で選んだり、スポーツでは能力の高い選手を「選抜」したりする時に使われます。

また、「精選」や「厳選」など、特別に良いものを厳しく選び出す際にもよく使われます。

このように「選」は選ぶ行為そのものと、それによって選び出された人や物を示すときに広く用いられている漢字です。

「選」を使った名前

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(8月7日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
184
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
234
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
518
4 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
355
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
407
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
270
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
141
8 15 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」または「玻璃(ハリ)」。七宝のひとつ。水晶、ガラス。
77
9 6 なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。
78
10 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
120

前日(8月7日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」