「11画」の名前に使える漢字

309 件の漢字がみつかりました

  • ぎ、いつわる。あざむく、だます、ふりをする。にせ、にせもの、いつわり。人が手を加えたもの。人為。

    読みギ・いつわ(る)・にせ・

  • ねん、でん、ねばる。ねばり気がある。ねちねちとくっつく。

    読みネン【表外読み】デン・ねば(る)・

  • さん、ざん、みじめ。いたましい、むごい。見るにたえないほどひどい。いたむ、いたみ悲しむ。いたましい思いをする

    読みサン・ザン・みじ(め)【表外読み】いた(む)・ いた(ましい)・ むご(い)・

  • きょ、ゆるす。ききいれる、みとめる。ほど。ばかり。~くらい。もと。ところ。

    読みキョ【表外読み】コ・ゆる(す)【表外読み】ばか(り)・ もと・すすむ・ゆく

  • ぐう、たぐい。対になる。つれあい、仲間。たまたま、思いがけず。ひとがた、でく、木や土で人の形をかたどったもの。二で割り切れるもの。あう、遭遇する。

    読みグウ・【表外読み】たまたま・ たぐい・ ひとがた・ます

  • ふ、わりふ。あいふだ、しるし、あかし。証拠。おしで。印章、しるし。未来記。きざし。神仏の守り札、おふだ。合う。ぴったりと合う。

    読みフ・【表外読み】わりふ・

  • りゅう、つぶ。穀物のつぶ、米粒。米粒のようにちいさなもののたとえ。穀物を食べること。粒状のものを数える数詞。

    読みリュウ・つぶ・

  • けつ、わかれる。きっぱりと別れをつげる。いとまごい。簡潔に言い切った秘伝の文句。おくのて。おくぎ。

    読みケツ・わか(れる)・おくぎ・

  • ちょう、ほる。模様をほりこむ、けずる、きざむ。しおれる、衰える。

    読みチョウ・ほ(る)・

  • たん、さがす。もとめる、さがしもとめる、さぐる。さぐりたずねる。

    読みタン・さぐ(る)・さが(す)・

  • ほ、ぼ。草・香草の名前。むしろ。しきもの。梵語(ボンゴ)の音訳に用いる字。

    読みボ・ホ・

  • たい、ふくろ。紙、皮、布などで作った入れもの。

    読みタイ【表外読み】テイ・ふくろ・

  • りゅう、かさ。雨や日光を避けるための道具。

    読みリュウ・かさ・

  • しょう、じゅ、うったえる。裁判で是非をあらそう。うったえ。

    読みショウ【表外読み】ジュ・【表外読み】うった(える)・

  • ささ。群生する細く小さな竹の総称。

    自然  草花・樹木  夏 

    読みささ・

  • せつ、せち、もうける。物や組織を作る、そなえつける。しつらえる。前もって条件などを決める。

    読みセツ【表外読み】セチ・もう(ける)【表外読み】しつら(える)・おき・のぶ

  • けわしい。山が切り立っている。あぶない。あやうい。けわしい所、平らでない所。きびしい。きつい。とげとげしい。

    読みケン・けわ(しい)・たか・のり

  • せき、しゃく、おしい。もったいない、残念なさま。おしむ、残念に思う、もったいないと思う。おしいと思って大切にする。

    読みセキ【表外読み】シャク・お(しい)・お(しむ)・

  • りん、さびしい、水をそそぐ。うすおす。水が絶えずにしたたり落ちるさま。性病の一種「淋病」。さびしい、乏しい、閑散としたさま。

    読みリン・さび(しい)・りんびょう・したた(る)・そそ(ぐ)・

  • ほう、たずねる。おとずれる。とう。人をたずね問う、訪問する、たずねる。たずね求める、さがし求める。

    読みホウ・おとず(れる)・たず(ねる)【表外読み】と(う)・ おとな(う)・こと・み・みる

  • やく、やくす。ある言葉を他の言葉に直す。とく。解釈する。 わけ。理由。事情。

    読みヤク【表外読み】エキ・わけ【表外読み】と(く)・つぐ

  • ねん、でん、ねじる、ひねる。指先でつまんでねじる。指先でつまむ。

    読みネン【表外読み】デン・【表外読み】ねじ(る)・ ひね(る)・

  • ちん、じん、つらねる。ならべる。しきならべる。のべる。申しのべる。言いのべる。ふるい。ふるびた。周代の国の名。南朝のひとつ。戦闘の備え。軍隊の配置。

    読みチン【表外読み】ジン・【表外読み】つら(ねる)・ の(べる)・ ひ(ねる)・ ふる(い)・かた・つら・のぶ・のぶる・のり・ひさ・むね・よし

  • たい、おび。着物のうえから腰にまく細長い布。身に着ける。引き連れる。

    読みタイ・お(び)・おび・よ・たらし

  • はい、おしひらく。おしてあける、ひらく。おしのける。とりのぞく。しりぞける。つらねる。ならべる。

    読みハイ・【表外読み】おしの(ける)・ つら(ねる)・おし

  • とう、すえ。やきもの、すえもの。焼き物をつくる。教化する、みちびく。よろこぶ、たのしむ、心地よい。心をふさぐ。くつろぐ、やわらぎ楽しむ。

    読みトウ【表外読み】ヨウ・【表外読み】すえ・す・よし

  • はい、やぶれる、まける。戦いや競争にまける。やぶれる。だめになる、そこなわれる。だめにする、そこなう。

    読みハイ・やぶ(れる)【表外読み】やぶ(る)・

  • ます。かさねる。くわえる。そえる。したがう。つきそう。おともする。またげらい。臣下の臣。

    読みバイ・【表外読み】したが(う)・すけ・のぶ・ます・やす

  • さん、うむ。子をうむ。うまれる。物をうみ出す。つくり出す。つくられた物。とれた物。くらしのもとで。身代。うぶ。生まれたままの。生まれたときの。

    読みサン・う(む)・う(まれる)・うぶ・ただ・むすび

  • びょう、えがく。かく、絵や文章をかく。えがき出す。写しえがく。

    読みビョウ・えが(く)・か(く)・

  • てい、とどまる。とまる、やめる、とどめる。一時的にやめる。とどこおる、はかどらない。

    読みテイ・【表外読み】と(まる)・ とど(まる)・とどむ

  • とう、いたむ。人の死を悲しみなげく。

    読みトウ・いた(む)・

  • てい、うかがう。様子をさぐる。のぞき見る。まわしもの、間者。

    読みテイ・【表外読み】うかが(う)・

  • ほう、ささげる。両手で高くあげて持つ。かかえる、かかえこむ、かかえ持つ。

    読みホウ・ささ(げる)・かか(える)・ささげ・たか・もち

  • こ、はかま。腰から下をおおうひだのある衣服。 ももひき。ズボン。

    読みコ・はかま・ももひき・

  • りゃく、りょう、かすめる。うばいとる。すきをついてうばう。すれすれに通りすぎる。むちでたたく。書法永字八法のひとつで、長い左はらい。さらう。

    読みリャク・リョウ・かす(める)・かす(る)・かす(れる)・さら(う)・むちう(つ)・くら

  • へん、かたよる。不公平、中正でない。ひとえに、もっぱら、一途に。中央から離れた、田舎の。片側、片方、半分。漢字を構成する左側の部分。

    読みヘン・かたよ(る)【表外読み】ひとえ(に)・つら・とも・ゆき

  • うお、ぎょ、さかな。水中に住む、うろこやひれがある動物の総称。魚をとること。

    自然 

    読みギョ・うお・さかな・いお・お・な

  • いき、よく、さかい。くぎり。ところ。くぎられた土地。一定の地域の中。くに。領土、国土。ある一定、限定された範囲。

    読みイキ・【表外読み】さかい・ ところ・くに・むら

  • き、さい、みさき。海や湖などのつきだした陸地の先。埼玉にもちいる字。

    読み【表外読み】キ・さい【表外読み】さき・

  • じゅう、じゅ。したがう、したがえる。ついて行く、つれて行く。言うことをきく。仕事にたずさわる。~によって。勝手気まま。南北の方向。

    読みジュウ・ショウ・ジュ・したが(う)・したが(え)・しげ・つぐ

  • よく、ほっする。ほしい。欲しがる、望む。ほしいと思う気持ち。願い求める気持ち。~したい、~しようと思う、~が望ましい。今にも~しそうだ。

    読みヨク・ほっ(する)・ほ(しい)・

  • くつ、こつ、あな。あなぐら、あなむろ。地下に設けた部屋。ほり。地面を掘って水を通した川や池。

    読み【表外読み】クツ・ コツ・ほり【表外読み】あな・

  • かく、くるわ。都市や城の周りを囲む壁、そとぐるわ。ものの外回り。色里、遊里。

    読みカク・【表外読み】くるわ・ひろ・ひろし

  • しつ、しゅう、とる、とらえる。手に取る、手に持つ。つかさどる、とりおこなう。しっかり守る、保つ。とらえる、つかまえる。友人、同士、親しいもの。

    読みシツ・シュウ・と(る)【表外読み】とら(える)・もり

  • しゃ、ななめ、はす。かたむき、かたむく。

    読みシャ・なな(め)【表外読み】はす・

  • ころ。このごろ、近ごろ。しばらく、わずかの時間、短い時間。面積の単位。かたむく、かたむける。かたあし、片足を踏みだす、片足をあげる。

    読み【表外読み】ケイ・ キョウ・ころ【表外読み】しばら(く)・ かたあし・

  • しょく、はに。ねばりけのある土。粘土。

    読みショク・はに・

  • たい、つい、うずたかい。高く積み上げる。丘、小高い丘。

    読みタイ【表外読み】ツイ・【表外読み】うずたか(い)・おか・たか・のぶ

  • そう、つかさ、ともがら。役人、役所。やから、なかま。役所の部局、部屋。

    読みソウ【表外読み】ゾウ・【表外読み】つかさ・ ともがら・とも・のぶ

11画の漢字を含んだ名前

309 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」