「靖」の意味、読み方や画数は?靖に込める願い、靖を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- やすい。やすらか、静か、穏やか、落ちついている。安らかにする、静める。世を安泰にする。やすんじる、やわらぐ。など。
- ▼「靖」の漢字データを見る
- 漢字の意味から「靖」は「おおらか 平和」のイメージがあります。 ▼「靖」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「靖」は様々な読み方があり、一文字の名前では「じょう、やすし、せい、おさむ」など、二文字名は「靖子(やすこ)、大靖(たいせい)、琉靖(りゅうせい)、泰靖(たいせい)」などがあります。 ▼「靖」を使った名前一覧を見る
画数 | 13画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | おさむ・きよし・しず・のぶ・やす・やすし |
訓読み | やす(い)・やす(んじる) |
音読み | セイ |
部首 | 青(あお) |
他字体 | 靖 旧字体 |
意味 | やすい。やすらか、静か、穏やか、落ちついている。安らかにする、静める。世を安泰にする。やすんじる、やわらぐ。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「靖」の意味
- やすい。
- やすらか。
- 世の中を安らかにする。
「靖」は、「靖献」「靖寧」など、安らかにするという意味がある漢字です。
自靖自献(じせいじけん)の意味
「自靖自献(じせいじけん)」とは、自らを靖んじ自らを献じるという言葉です。
自靖とは心の平穏を保つこと、自献とは世の中や人のために尽くすことを意味します。
人に尽くすことは尊い行いである一方、自身の心の平穏を保つことも大切です。
尽くすだけでなく、時には自分や相手のために決断する勇気を持ち、自身を大切にすることも重要と言えるでしょう。
「靖」の漢字の成り立ち・由来
「靖」は、人が建つ様子を意味する「立」と「青」が組み合わさって成り立ちました。
同じ読みを持つ「静」と同じ意味を持つようになり、「安らか」という意味で使われるようになりました。
「靖」のイメージ、名前に込める願い
「靖」は平穏や平和、穏やかさを連想することができます。
思慮深く落ち着きがあり、静けさやいつでも冷静でいられる姿もイメージすることができます。
知的で取り乱すことがない様子から、多くの人に慕われ頼りにされる様子も連想することができます。
その穏やかさ、誠実さから、様々な願いを込めることができます。

平和を愛し人の気持ちがわかる人になるように
「靖」は、平和主義で人の気持ちがわかる人への成長を願うことができます。
穏やかで人の悲しみに寄り添い、心を癒す存在になることができるでしょう。
人に幸福が訪れた時は一緒に喜び、笑顔や幸運がたくさん舞い込む人生になることも期待できます。
「思いやり深く、多くの人に慕われる人になるように」という願いを込めることができます。

思慮深く、物事を冷静に判断できる人になるように
「靖」は、「物事を冷静に判断できる人になるように」という願いを込めることができます。
知的で冷静に状況を分析し、最適な対処ができる様子を連想することができます。
どんなトラブルでも取り乱さないことから、周囲の人から信頼され頼りになる様子もイメージすることができます。
思慮深く、豊かな経験を通して成長することを願うことができるでしょう。

穏やかで一緒にいて落ち着くことができる人になるように
「靖」は、「穏やかで一緒にいて落ち着くことができる人になるように」という願いも名前に込めることができます。
穏やかで落ち着きのある人柄から、良き友人に恵まれ、着実に夢を実現することを願うことができます。
「靖」の読み方いろいろ
「靖」の音読みは「セイ」、訓読みは「やす(い)、やす(んじる)」です。
名乗りに用いられる読みは「おさむ、きよし、しず、のぶ、やす、やすし」です。
一般的に男の子の名前に人気の漢字ですが、「やす、のぶ」の読みで女の子の名前にも用いることができます。
靖を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
「靖」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
- 重靖(しげやす)
-
「重」は、重みがあるという言葉からポジティブな様子をイメージすることができる漢字です。
「重みがある立派な人格者や人生を送ることができるように」といった願いを込めることができます。
「靖」と組み合わせることで、気質が穏やかで温和な人物への成長を期待することができる名前になります。
堅実で真面目、信頼できる人柄や思慮深く賢い様子も連想することができます。
- 健靖(けんせい)
-
「健」は、穏やかさや健康などを連想できる漢字として現在でも名前に人気がある漢字です。
健やかな成長や大きな怪我や病気をしないなどの願いを名前に込めることもできます。
「靖」と組み合わせることで、心穏やかで身も心も豊かな人になることができるでしょう。
冷静で分別があり、誠実で芯の強い様子をイメージすることができます。
安定した人生を歩む様子をイメージすることができるでしょう。
- 靖総(のぶふさ)
-
「総」は「総合」などの言葉から、大きな器や全体をまとめることができる力を連想することができます。
人を統率することができるリーダーシップや争いをうまく収めることができる器用さや冷静な人物への成長が期待できます。
「靖」と組み合わせることで平和主義で賢く、協調性を持つことができるでしょう。
「穏やかでたくさんの人に好かれるだけでなく、優秀な人になるように」といった願いを込めることができる名前です。
- 靖子(やすこ、きよこ)
-
「子」を用いることで、淑やかな印象の名前にすることができます。
「穏やかで争いに巻き込まれることなく、平和な人生を歩んで行って欲しい」といった願いも込めることができる名前です。
また、「私たちの大切な子であることを忘れないように」といった両親からのメッセージや思いを名前に込めることもできます。
バランスが良く親しみやすさから、たくさんの人に愛される女性になることが期待できます。
- 靖花(やすか、きよか)
-
「花」は華やかで美しいイメージの名前にすることができます。
「やすか」の響きは温厚で優しい印象を、「きよか」は純粋さや清らかな印象を与えることができます。
「靖」と組み合わせることで平和を愛し、人の気持ちがわかる感性が豊かな女性への成長が期待できます。
視野が広く、きめ細かい気配りや状況の把握に長けた様子も連想することができます。
人に寄り添い、良い縁に恵まれる人生になることを願うことができるでしょう。
「靖」を使った男の子/女の子の名前リスト
男女どちらにも名付けられる名前
男の子におすすめの名前
女の子におすすめの名前
「靖」を使った名前
500 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(4月18日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
7 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
10 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 |