[重要]  姓名判断結果の不具合について詳細

「志」の意味、読み方や画数は?志に込める願い、志を使った名前一覧

志

  • いいね
    31
意味&イメージ
こころざし、こころざす、あることを目指す。心が目指すところ、思いやり、親切。しるす、覚える。書きつける、記録する。書きつけた記録のこと。お礼や感謝のための贈り物。など。
「志」の漢字データを見る
漢字の意味から「志」は「優しい 向上心 誠実」のイメージがあります。 ▼「志」のイメージ、名前に込める願い
画数 7画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり さね・むね・もと・ゆき
訓読み こころざ(す)・こころざし【表外読み】しる(す)
音読み
部首 心(こころ/りっしんべん/したごころ)
学習漢字 学習漢字5年
熟語 寸志(すんし)・立志(りっし)・壮志(そうし)・有志(ゆうし)・同志(どうし)・初志(しょし)・雄志(ゆうし)・意志(いし)・微志(びし)・薄志(はくし)・闘志(とうし)
他字体
意味 こころざし、こころざす、あることを目指す。心が目指すところ、思いやり、親切。しるす、覚える。書きつける、記録する。書きつけた記録のこと。お礼や感謝のための贈り物。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「志」の意味・成り立ち・由来

男の子でも女の子でも名前に使いやすく、読み方もやさしい「志」の文字。「こころざし」という意味がある文字ですが、その他の意味はあるのでしょうか。

  • こころざし、こころざす
  • ある目標、目的に向かう気持ち
  • しるし
  • 記憶する、記録する
  • 信念、志操
  • 相手を思う気持ち
  • 感謝の贈り物

いずれも前向きな文字であり、名前に使う文字として人気が高い理由が分かりますね。

「志」という文字の成り立ちですが、「志」の上部分である「士」は実は足の象形と出発地点を表す横線の組み合わせで、「之(ゆく)」という文字の略字。 これに「心」を合わせることで、心がある方向へ向かう、すなわち志という意味を持つ文字となったのです。

お礼や寄付を渡すときに「志」と書きますが、これも「心が相手に向かう」すなわち、相手を思う気持ちが込められているということ。このように考えると思いやりがあって落ち着いている雰囲気のある文字と言えそうです。

「志」のイメージ、名前に込める願い

ポジティブな意味が多い「志」の文字は思慮分別のあり、真面目な印象があります。また、周囲の人に心を向けるという優しさの象徴する文字です。ネガティブな意味がないところもいいですね。

  • 目的意識がある
  • 意思が強い
  • 思いやりがある
  • 愛情深い

これらのイメージから以下のような願いを込めることができます。

目的にまっすぐに人生を歩んでいけるような人になってほしい

正しい信念を持つ、優しい人に育って欲しい

芯の強さと思いやりを合わせもつ人になってほしい

「志」の読み方いろいろ

音読みの「し」、訓読みの「こころざす、こころざし」のほか、「さね、じ、しるす」「ふみ」「むね」「もと」「ゆき」「よし」などの読み方があります。

「志」の漢字の説明の仕方

  • こころざしの志
  • 「士」に「心」の「志」

「志」を使った熟語

博学篤志(はくがくとくし)
「志」を名前に使うにあたって是非知っておいてほしいのがこの熟語。論語のなかで孔子の弟子である子張の言葉として登場します。
「博(ひろ)く学びて、篤(あつ)く、志す」と読み、さらに「切(せつ)に問うて近く思う。仁その中に在(あ)り」と続きます。その意味は、「幅広く学んで、しっかりを覚えていく。そして、常に身近な問題にも目を向けていく姿勢が仁徳(他人に対する思いやり)につながる」ということ。
「篤志(あつし)」という男の子の名前はこの論語が由来になっています。また、社会事業や慈善事業に熱心な人のことを「篤志家(とくしか)」と呼ぶことも、ここに由来があるのです。
志操堅固(しそうけんご)
志や考え方や主義などを堅く守り、決して変えないこと。
青雲之志(せいうんのこころざし)
空高く青い空のように徳を治めて立派な人物になろうと望む心のこと。

「志」を使ったおすすめの名前

「志」を使ったおすすめの名前をご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

男の子の名前

篤志(あつし)

博学篤志の熟語にある通り、賢く人情に厚い優しい子になってほしいという願いを込めて。

幸志郎(こうしろう)

信念を持ち、心の優しい男の子に。また、幸運に恵まれるように。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「志」を使った男の子の名前をすべて見る

女の子の名前

志穂美(しほみ)

志が高く、人生を前向きに進んでいける子に。実り豊かな人生を送ることができる美しい子に育ってほしいという意味も込められた名前です。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「志」を使った女の子の名前をすべて見る

「志」を使った名前

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月1日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
191
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
141
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
488
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
321
5 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
111
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
112
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
243
8 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
138
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
315

前日(5月1日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」