「暁」の意味、読み方や画数は?暁に込める願い、暁を使った名前一覧

暁

  • いいね
    15
意味&イメージ
あかつき、夜明け、明け方。さとる、さとい、知る、よく知っている。明らか。教えさとす。述べる、申す。など。
「暁」の漢字データを見る
漢字の意味から「暁」は「明るい 聡明 希望」のイメージがあります。 ▼「暁」のイメージ、名前に込める願い
画数 12画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり あき・あきら・あけ・さとし・さとる・とき・とし
訓読み あかつき【表外読み】さと(る)
音読み ギョウ
部首 日(ひ/ひへん/にちへん)
熟語 払暁(ふつぎょう)・今暁(こんぎょう)・早暁(そうぎょう)・通暁(つうぎょう)
他字体  旧字体・人名用漢字
意味 あかつき、夜明け、明け方。さとる、さとい、知る、よく知っている。明らか。教えさとす。述べる、申す。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「暁」の意味

  • あかつき、夜明け、明け方のころ
  • 悟る、知る
  • さとす、告げる
  • 明らかであること
  • 待ち望んでいることが叶ったとき(例:成功の暁には)

「暁」は夜明けを意味する漢字です。まだ暗い中に段々と太陽の明かりが差し込み、ものごとが明らかになっていく様子から知る、悟るといった意味で用いられることもあります。暗闇の中に一条の光明が差し込むような前向きな意味をもち、かつ名前に使える読み方が多いことから、名付けに使いやすい漢字と言えるでしょう。

暁の漢字の成り立ち、由来

暁という漢字は「日」と「尭」から成り立っています。日へんは日光を意味し、「堯」という文字を簡略化した尭は「土」の文字を3つ組み合わせた形をしており「他よりも高い状態」であることを表しています。これが日が高く登るときを表す「暁」という文字なのです。

「暁」の名前の意味やイメージ、名前に込める願い

暁の文字は、まだ薄暗い明け方に光がさしていくように希望や成功をイメージさせます。

  • 希望に満ちた
  • 望みが叶う
  • 成功する

これらのイメージから、「暁」がつく名前にこのような願いを込めることができます。

明るく希望にあふれた人生となるように

周囲の人にとっても希望となる存在になるように

明らか、悟るといった意味から知的な人間になれるように

光が輝くような、明るい人柄になるように

また、2010年にJAXAが打ち上げた日本初の金星探査機は「あかつきPLANET-C(プラネットシー)」と名づけられました。金星は「明けの明星」「暁の明星」とも呼ばれる惑星で一番星としても知られる星。金星探査機あかつきは英国科学誌「Nature Communications」に研究成果を発表するなど優れた実績を挙げています。まさに暁という文字は、希望に満ち溢れ時代の流れに合った文字だと言えるのではないでしょうか。

「暁」の読み方いろいろ

一文字で「あきら」「さとる」「さとし」と読むことができます。他にも「あき、あか、あけ、とき、とし、かつ」などさまざまな読み方があるので、二文字、三文字名にも使いやすい漢字です。どちらかと言うと男の子の名前に使われることが多いですが、読み方によって女の子の名前に使うことも可能です。

「暁」の漢字の説明の仕方

  • あかつきの「暁」
  • 暁星(ぎょうせい)高校の「暁」

「暁」を使った熟語

通暁暢達(つうぎょうちょうたつ)
ものごとに通じ、深く理解しているため文章や言葉がのびのびとして分かりやすいこと
春眠不覚暁(春眠、暁を覚えず)
夜が短く、徐々に温かくなっていく春はつい寝過ごしてしまうという意味

暁光(ぎょうこう)・暁雲(ぎょううん)・暁闇(あかつきやみ/ぎょうあん)・払暁(ふつぎょう)・今暁(こんぎょう)・早暁(そうぎょう)・通暁(つうぎょう)・暁方(あかつきがた)・暁月夜(あかつきづくよ)

「暁」がつくおすすめの名前

暁は名づけられた本人だけではなく、周りの人をも明るく照らす希望に満ちたイメージを持つ漢字。男の子の名前はもちろん、女の子の名前に使っても可愛らしい印象を持たせることができます。リンク先で姓名判断もできるので気になった名前があったらチェックしてみてください。

暁がつく男の子の名前

暁(あきら、さとる)

明るく、賢い子になってほしいという願いを込めることができます。 暁は一文字で「あきら」と読む他に「さとし」「さとる」と言う読み方があります。また、漢字の持つイメージから「ひかる」と当て字で読むのも良いでしょう。漢字一文字の名前は、漢字の良い意味やイメージがより強調されますね。

暁叶(あきと)

止め字として人気の「~と」は様々な漢字がありますが、夢が叶う、などに使われる「叶」も最近人気が出てきました。目的達成時に使われる暁とは相性抜群ですね。希望を叶えるというポジティブな願いを込めることができます。

暁央(あきお、あきひさ)

中央の「央」を使うことによって明るく人の中心に立つような男の子になってくれそうな名前です。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「暁」がつく男の子の名前をすべて見る

暁がつく女の子の名前

暁音(あかね)

明るい希望に満ちた、女の子らしい響きのある名前です。夜明けの音、希望の音と言ったエモーショナルで前向きなイメージです。

暁莉(あかり)

読み方も含めて、周囲を照らすあかりのような明るく温かな存在となってくれるでしょう。

千暁(ちあき)

千は数が多いことも指すので、暁と合わせることで、たくさんの夢が実現するように、広い知識で世の中を渡り歩けるように、などの願いが込められます。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「暁」がつく女の子の名前をすべて見る

「暁」を使った名前

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月25日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
189
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
107
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
312
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
310
8 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
105
9 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
107
10 11 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。
64

前日(4月25日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」