1 |
和 |
8 |
やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 |
77 |
2 |
侑 |
8 |
助ける、かばって助ける、力を貸す。飲食をすすめる。報いる、お礼をする。許す、罪などを許す。 |
131 |
3 |
莉 |
10 |
モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 |
189 |
4 |
彩 |
11 |
いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 |
94 |
5 |
葵 |
12 |
あおい。アオイ科の植物の総称。 |
137 |
6 |
陽 |
12 |
太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 |
79 |
7 |
蒼 |
13 |
そう、あお。青と同じだが青空を指す言葉に多く使われる。より濃い青。壮大で神秘的なもののたとえ。 |
123 |
8 |
瑛 |
12 |
美しく透明な玉。水晶。玉の光。透明な美しい石。 |
67 |
9 |
悠 |
11 |
時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 |
142 |
10 |
音 |
9 |
(耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 |
15 |