1文字で「とん」と読む名前に使える漢字13件
13 件の漢字がみつかりました
-
だん、とん。まるい形。ひとかたまり、集まり、かたまり。
読みダン・トン【表外読み】タン・【表外読み】まる(い)・ かたまり・あつ・まどか・まる
-
とん、どん、のむ。丸のみにする。飲み下す。表にあらわさないようにする。隠す。我慢する。相手を軽くみる。取り込む。併合する。滅ぼす。
読みドン・トン・の(む)・
-
とん、ぶた。家畜の一種。河豚(ふぐ)や土豚(どとん)にもちいる文字。
読みトン・ぶた・
-
たむろ、たむろする、群がり集まる。群がる場所。なやむ、苦しむ。トン、重さや船の容積の単位。
読みトン【表外読み】チュン・【表外読み】たむろ・ なや(む)・みつ・むら・より
-
せい、しょう、たん、とん。い。いど。いげた。いどの中に投げこんだ物が発する音。どん。どんぶり、ご飯などをよそう厚くて深みのある陶器。
読み【表外読み】タン・ トン・どんぶり・どん・
-
とん、ふさがる。開通しない。水が流れない。形をなしていない状態。区別がつかないようす。
読みトン・ふさ(がる)・
-
もん、ぶん、とい。とう。たずねる、知らないことや分からないことなどを聞いてたずねる。罪を問いただす。おとずれる。たより。昔の卸売業者。
読みモン【表外読み】ブン・と(う)・と(い)・とん【表外読み】たず(ねる)・ たよ(り)・ただ・よ
-
にぶい。刃物などの切れ味が悪い。にぶい。のろい。のろま。にぶる。にぶくなる。にぶらせる。にび、にび色。濃い灰色。
読みドン【表外読み】トン・にぶ(い)・にぶ(る)【表外読み】なま(る)・ にび・ のろ(い)・
-
のがれる。逃げる。かくれる。あとずさりする。しりごみする。
読みトン・シュン・ジュン・のが(れる)・しりご(みする)・
-
ぬかずく。頭を地につけておじぎする。とどまる。ころぶ。とどこおる。急に。つかれる。くるしむ。やぶれる。くじける。ひたすら、いちずに。
読みトン【表外読み】トツ・【表外読み】ぬか(ずく)・ とど(まる)・ つまず(く)・ くる(しむ)・ つか(れる)・ とみ(に・はや
-
だん、とん。まるい形。ひとかたまり、集まり、かたまり。
読みタン・ダン・トン・まる(い)・かたまり・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「とん」を含む名前
13 件の名前がみつかりました