「詢」の意味、読み方や画数は?詢に込める願い、詢を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 尋ねる。問う。相談する。意見を求める。調べてはっきりさせる。問いただす。 など…
- ▼「詢」の意味や由来
- 印象・願い
- 物事の本質を見抜く洞察力を持てるように。周りの意見に謙虚に耳を傾けられるように。未知の分野にも果敢に挑戦できるように。
- ▼「詢」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「詢」は、名前として「詢和(とあ)、十詢(とと)」などの読み方で使われています。
- ▼「詢」を使った名前一覧を見る
画数 | 13画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | まこと |
訓読み | と(う)・はか(る)・まこと |
音読み | ジュン・シュン |
部首 | 言(ことば/ごんべん) |
他字体 | |
意味 | しゅん、じゅん、はかる、まこと。はかる、相談する、ほんとうに、まことに。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「詢」の意味
- 尋ねる。問う。
- 相談する。意見を求める。
- 調べてはっきりさせる。問いただす。
「詢」は、「尋ねる」「相談する」を意味する漢字です。
この漢字は、単純な質問というよりも、「相手と意見を交換して詳しく尋ねる」「じっくり相談して明らかにする」といったニュアンスを持ちます。
例えば「諮詢(しじゅん)」という熟語があり、相手の意見を詳しく聞いて判断するときに使います。また、丁寧で誠実な印象を相手に与えやすく、名前にもよく使われる漢字です。
難しい問題に対して一人で悩まず、周囲とよく相談し、丁寧に問いかけながら解決していこうという前向きな気持ちが伝わる、魅力溢れる漢字だといえます。
「詢」のイメージ、名前に込める願い
「詢」は、物事の本質を探求し、深く考える姿勢を表す漢字です。
周りの意見に耳を傾け、丁寧に相談しながら、問題の核心に迫っていく姿が思い浮かびます。
知的好奇心が旺盛で、未知のことにも積極的に挑戦する向上心の高さも感じられます。
誠実で真摯な態度で人と接し、信頼関係を築いていける人物像が想像できます。
将来的には、リーダーシップを発揮し、組織をまとめていく存在になれるでしょう。

物事の本質を見抜く洞察力を持てるように
「詢」は、物事の本質を探求する姿勢を表す漢字です。
表面的な現象に惑わされず、物事の核心を見抜く洞察力を身につけることを願っています。
困難な問題に直面しても、粘り強く考え抜く力強さを期待できます。
幅広い知識と経験を積み重ね、物事を多角的に捉える視野の広さも養っていけるでしょう。

周りの意見に謙虚に耳を傾けられるように
「詢」には、周りの意見を丁寧に聞き、相談する姿勢が表れています。
自分の考えに固執せず、他者の意見に謙虚に耳を傾けることの大切さを学べるでしょう。
コミュニケーション能力が高く、チームワークを大事にする協調性も養えます。
一人で抱え込まず、周りと協力しながら物事を進めていく姿勢が身につくことを願っています。

未知の分野にも果敢に挑戦できるように
「詢」の持つ探究心は、未知の分野への好奇心につながります。
これまでに経験したことのない新しいことにも、臆することなく挑戦していく勇気を願っています。
失敗を恐れずチャレンジし、そこから学んだことを次に活かせる逞しさが育まれるでしょう。
常に向上心を持ち、自分の可能性を信じて邁進する生き方ができるよう期待を込めています。
「詢」を使った名前
2 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
前日(5月8日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
4 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
5 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
8 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
9 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
10 | 音 | 9 | (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。 |