1文字で「しゅう」と読む名前に使える漢字48件
48 件の漢字がみつかりました
-
しつ、しゅう、とる、とらえる。手に取る、手に持つ。つかさどる、とりおこなう。しっかり守る、保つ。とらえる、つかまえる。友人、同士、親しいもの。
読みシツ・シュウ・と(る)【表外読み】とら(える)・もり
-
しゅう、おおい。多いもの、多くのもの、もろもろ。庶民。
読みシュウ・シュ・【表外読み】おお(い)・あつむ・とも・ひろ・もり・もろ
-
そう、しゅう、やせる。体がやせる。やせほそる。ほそい。土地がやせる。地味が肥えていない。
読みソウ【表外読み】シュウ・や(せる)【表外読み】ほそ(い)・ こ(ける)・
-
しゅう、ふく。かやや、かわらなどで屋根をおおう。つくろう。なおす。
読みシュウ・ふ(く)・つくろ(う)・
-
しゅう、つく。ある場所に身をおく、仕事に従事する、寝る、寝たきりになる、巣ごもりをする、長い旅に出かける、あるものに沿う、あるものに従う
読みシュウ・ジュ・つ(く)・つ(ける)【表外読み】な(る)・ な(す)・なり・ゆき
-
むくいる。返礼する。返す。答える。客人に杯を返された主人が、再び客人に杯をさしだす。
読みシュウ・【表外読み】むく(いる)・あつ
-
しゅう、あつめる。あつまる。やわらぐ。やわらげる。おさめる。とりおさめる。なす。こしらえあげる。
読みシュウ・あつ(める)・やわ(らぐ)・むつ・あつむ
-
しゅう、ぬいとり。模様や文字を糸で縫い込む。ししゅう。にしき。うつくしい、美しく飾ったさま。
読みシュウ・ぬいとり・うつく(しい)・
前日(7月14日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
5 | 凪 | 6 | なぎ。風や波がなく、穏やかになっている海面の状態、物事が安定しておさまっているさま。 | |
6 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
7 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
8 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
9 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「しゅう」を含む名前
48 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。