「允」の意味、読み方や画数は?允に込める願い、允を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 認める、許す。まこと、誠実、偽りがない。公平である、正しい。 など…
- ▼「允」の意味や由来
- 印象・願い
- 誠実で正直な人になるように。周囲から信頼される人になるように。自他共に認め合える寛容さを持てるように。
- ▼「允」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「允」は様々な読み方があり、一文字の名前では「まこと、じょう、みつる」など、二文字名は「允人(まこと)、允子(のぶこ)、允葵(みつき)、允希(みつき)」などがあります。
- ▼「允」を使った名前一覧を見る
画数 | 4画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | あえ・い・おか・こと・さね・じょう・すけ・ただ・ちか・のぶ・まこと・まさ・み・みつ・みつる・よし |
訓読み | まこと・まこと(に)・ゆる(す)・じょう |
音読み | イン |
部首 | 儿(にんにょう/ひとあし) |
他字体 | |
意味 | まこと、まことに、本当に。許す、認める、承認する、承知する。許し、許可。公平である、また釣り合う。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「允」の意味
- 認める、許す
- まこと、誠実、偽りがない
- 公平である、正しい
「允」は、相手の言うことや行いを公平に認める、許可するという意味が基本にある漢字です。
また、「允」には真心があって誠実であること、偽りや嘘がなく正しい行動をすること、といった意味合いもあります。このことから人名にもよく使われ、誠実さや信頼、正しさを表現するために使われることが多くあります。
日常で頻繁に目にする漢字ではありませんが、その持つ意味合いから好感度が高く、名前や座右の銘などにも使える魅力的な漢字です。
「允」のイメージ、名前に込める願い
「允」は、誠実で公正、正しさを大切にする人物像を連想させます。
相手の言動を偏見なく公平に認め、許すという意味合いから、寛容で思慮深い印象も感じられます。
真心を持って誠実に行動し、嘘偽りのない正直な生き方を体現する人物を思い浮かべることができるでしょう。
「允」という漢字には、信頼感や好感度の高さが感じられ、名前に使うことで、人格者としての理想像を表現できます。
日常的にはあまり目にしない漢字ですが、その希少性と意味の深さから、印象に残る名前を付けることができるでしょう。

誠実で正直な人になるように
「允」には、真心を持って誠実に行動し、嘘偽りのない正直な生き方を期待する願いを込めることができます。
どんな状況でも真摯に向き合い、言行を一致させる強さと勇気を持つ人物像を思い描くことができるでしょう。
相手の立場に立って物事を考え、公正な判断を下せる人になることを願うことができます。

周囲から信頼される人になるように
「允」は、公平で正しい判断力を持ち、周囲から厚い信頼を寄せられる人物像を連想させます。
言動に一貫性があり、約束を守る責任感の強さから、仕事や人間関係において頼りにされる存在になることを期待できます。
年齢を重ねるごとに人望が厚くなり、周囲から一目置かれるような、徳の高い人格者に成長することを願うことができるでしょう。

自他共に認め合える寛容さを持てるように
「允」には、相手の言動を公平に認め、許すという意味があることから、自他共に認め合える寛容な心を持つことを願うことができます。
相手の良い面を見つけ、謙虚に学ぶ姿勢を持ちながら、自分の良さも同じように認められる、バランス感覚の取れた人になることを期待できるでしょう。
人と人との違いを尊重し合える、広い心を備えた人物像を思い浮かべることができます。
「允」を使った名前
96 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(7月15日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
8 | 颯 | 14 | はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。 | |
9 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
10 | 心 | 4 | こころ、きもち、精神、考え。心臓、胸。まんなか、中央、物事の中心、大事なこと、要。 |