「古」の意味、読み方や画数は?古に込める願い、古を使った名前一覧

古

  • いいね
    4
意味・イメージ
昔。古い。月日がたっている。古くから伝わるもの。伝統的なこと。以前の時代。昔の時代。 など…
「古」の意味や由来
名前の読み方
「古」は、名前として「古太郎(ふるたろう)」などの読み方で使われています。
「古」を使った名前一覧を見る
画数 5画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり たか・ひさ・ふる
訓読み ふる(い)・ふる(す)【表外読み】いにしえ
音読み
部首 口(くち/くちへん)
学習漢字 学習漢字2年
熟語 千古(せんこ)・上古(じょうこ)・中古(ちゅうこ/ちゅうぶる)・反古(ほご/ほぐ)・太古(たいこ)・往古(おうこ)・尚古(しょうこ)・復古(ふっこ)・稽古(けいこ)・懐古(かいこ)・擬古(ぎこ)
他字体
意味 こ、ふるい、いにしえ。過ぎ去った日々、昔、過去、長い時間がたっているものやこと。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「古」の意味

  • 昔。古い。月日がたっている。
  • 古くから伝わるもの。伝統的なこと。
  • 以前の時代。昔の時代。

「古」は時間が経過して古くなったことや昔の時代を表す漢字です。

日常では、「古典」や「古代」のように歴史的に過去の時代や昔から伝わっている文化や事柄を指し、長い時間を経てきたことを示したいときに用いられます。

また、「古風」のように、昔ながらの伝統的で趣のある様子を表現するときにも使われています。

総じて「古」は、時間的な古さや古来からの伝統を広く表す漢字となっています。

「古」を使った名前

1 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月23日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
152
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
201
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
494
4 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
247
5 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
348
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
323
7 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
115
8 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
43
9 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
139
10 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
48

前日(5月23日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」