「悠」の意味、読み方や画数は?悠に込める願い、悠を使った名前一覧

悠

  • いいね
    327
意味・イメージ
ゆったりしている様子、気の長い様子。つきない・絶えない。遠い、はるか。想う。清め落ち着く。伸びる。 など…
「悠」は「優しい、おおらか、自由、平和」のイメージがあります。
「悠」の意味や由来
印象・願い
マイペースでおおらかに人生を楽しんでほしい。広い視野で物事を見つめ、世界で活躍する人に。
「悠」のイメージ、名前に込める願い
画数 11画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり ちか・ちかし・はるか・ひさ・ひさし・ゆ
訓読み 【表外読み】はる(か)・ とお(い)
音読み ユウ
部首 心(こころ/りっしんべん/したごころ)
他字体
意味 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「悠」の意味

  • ゆったりしている様子、気の長い様子
  • つきない・絶えない
  • 遠い、はるか
  • 想う
  • 清め落ち着く
  • 伸びる

「悠」は、おおらかな様子、のんびり落ち着いた様子を表します。

悠悠自適、悠然などの言葉で広く知られていますね。

また、物理的な時間や空間の広さも表し、延々と長く続く、はるか遠く、遠くの人に思いを馳せる、と言う意味もあります。

皇室でも採用された漢字でもあり、曇りのない字と言えます。

悠の漢字の成り立ち、由来

「悠」は「攸(ゆう)」と「心」が組み合わさった漢字です。

「攸」は人の背中に線状に細く水を掛け流している禊(みそぎ)を表しています。

この「攸」に「心」を合わせて、心身共に清められている(=落ち着いている)状態を表す「「悠」になりました。

「悠」のイメージ、名前に込める願い

「悠」は、広大な空間と悠久の時を想起させる漢字です。字形が表す流れるような曲線からも、ゆったりとした時の経過と心の余裕がイメージできます。

大らかで物事に動じない冷静さや、広い視野で物事を捉える能力など、ポジティブな印象を与えてくれるので、さまざまな願いを名前に込めることができます。

マイペースでおおらかに人生を楽しんでほしい

「悠」は、ゆったり落ち着いている様子を表すので、何事にも動じない寛容さ・心の豊かさがイメージできます。

この漢字を名前に用いることで、焦らずゆっくりと自分のペースで進むことを大切にし、落ち着いた心を持つ人物像を描くことができます。

人生は浮き沈みが付き物ですが、どんな状況でも慌てず、冷静に判断できる力を持つ人に育ってほしいという願いを込めることができます。

広い視野で物事を見つめ、世界で活躍する人に

「悠」は、スケールの大きさや無限の広がりをイメージできる漢字です。

このことから、広い視野を持ち、挑戦を恐れずに未来へと進んでいく強い意志を表す名前にもなります。

「悠」の持つ包容力と柔軟性を備え、周囲の人々に影響を与えるリーダーシップを発揮してくれるでしょう。

「悠」の読み方いろいろ

悠はさまざまな読み方ができますが、名前によく使われるのは「ゆう、ゆ、はる」です。

男女問わず人気で、一文字名や、他の漢字との組み合わせた二文字、三文字の名前でもよく使われています。

名前に使える読み方は他にも「ちか・ちかし・はるか・ひさ・ひさし」など様々。

悠の持つ漢字のイメージから「かなた」「のどか」と言う当て字の名前もあります。

悠を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「悠」を使ったおすすめの名前をご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

悠月(ゆづき)

月の光は太陽のような強い輝きと違い、穏やかに包み込んでくれるような優しさがあり、悠の持つおおらかなイメージとよく合います。

優しく心の広い子に、人を惹きつける魅力のある子に、と言う願いに相応しい名前と言えるでしょう。

また、悠も月もスケールの大きさを感じるので、様々な垣根を超えて活躍できる人になるよう願いを込めることもできます。

悠生(ゆうき・はるき)

命や成長を意味する「生」を組み合わせた名前です。悠々と生きる、悠々自適な生活、などのイメージが浮かびますね。

苦労なくマイペースに人生を楽しんでほしい、健康に恵まれすくすくと成長してほしい、と言った願いを込めることができます。

悠も生もさまざまな読み方ができるので、「ゆうせい、ゆうしょう、はるたか」など響きのバリエーションも豊富です。

悠楓(はるか・ゆうか)

楓は、秋の紅葉の代表的な樹木です。葉の形も可愛らしく、美しく色を変える様子は人を惹きつける魅力に溢れています。

日本の四季の美しさを思わせるので、悠と合わせて、おっとり奥ゆかしい様子や、彩りある豊かな人生を思わせる名前となります。

また、楓【英語名:Maple(メープル)】はカナダの国旗や、メープルシロップなどもなおなじみなので、「日本を背負って立つ存在として、海外にも羽ばたいてほしい」と言った願いも込めることができます。

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「悠」を使った名前

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月8日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
194
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
334
3 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
243
4 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
142
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
491
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
113
7 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
109
8 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
74
9 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
317
10 9 (耳で感じ取ることができる)おと。ねいろ、ふし、うた。噂、評判。たより、訪れ、しらせ、消息。言葉や言語。声、なき声。
80

前日(5月8日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」