「汐」の意味、読み方や画数は?汐に込める願い、汐を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- しお。潮の満ち引き。月や太陽の引力で海水が周期的に満ち引きすること。物事のちょうどよい頃合い。愛嬌がある。など。
- ▼「汐」の漢字データを見る
- 漢字の意味から「汐」は「夏 海」のイメージがあります。 ▼「汐」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「汐」は様々な読み方があり、一文字の名前では「しおり、しお、きよ、しほ」など、二文字名は「汐音(しおん)、汐恩(しおん)、汐莉(しおり)、汐里(しおり)」などがあります。 ▼「汐」を使った名前一覧を見る
画数 | 6画 |
---|---|
種類 | 人名用漢字 名付けに使えます |
名のり | きよ・せ |
訓読み | しお・うしお |
音読み | セキ |
部首 | 氵(みず/さんずい/したみず) |
他字体 | |
意味 | しお。潮の満ち引き。月や太陽の引力で海水が周期的に満ち引きすること。物事のちょうどよい頃合い。愛嬌がある。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「汐」の意味
- しお。
- うしお。
- ゆうしお。
- ひきしお。
「汐」は、月や太陽の引力の影響で周期的に起こる海の干潮を意味する漢字です。
特に「汐」は、夕方に起こる干潮を意味します。「潮汐」などの言葉に用いられています。
潮と対の「汐」
潮と同じ意味を持つ「汐」は、夕方に起こる潮の満ち引きを意味する漢字です。
朝の干潮を意味する「潮」とは対となります。
オレンジ色に染まった空に太陽が水平線に沈む様子が思い浮かぶ「汐」は、潮よりもロマンチックでどこか切なくなるような美しさを感じることのできる漢字です。
今では朝と夕方の干潮はどちらも常用漢字である「潮」が用いられていますが、「汐」は情緒的な雰囲気を持つ漢字と言えるのです。
「汐」の漢字の成り立ち・由来
「汐」は、会意兼形声文字です。流れる水する象形文字である「氵」と月を意味する象形文字である「夕」が組み合わさって成り立ちました。
夕方に起こる海の満ち引きの様子を表しており、「しお、ゆうしお」の意味が生まれました。
「汐」のイメージ、名前に込める願い
「汐」は、夕日が美しい海のイメージがある漢字です。
穏やかな波と静けさから、落ち着きや癒し、冷静さを連想することができます。
爽やかな昼間の海とは違い、周囲をオレンジ色に染め上げる夕方の海はロマンチックで情緒的です。
大人っぽい雰囲気も併せ持ち、上品さや繊細さなども感じることができるでしょう。
雰囲気が柔らかく癒しを与えてくれる「汐」のように、優しい人になって欲しいといった願いが込められます。
海の自然美を名前に込めて
また海のイメージからは壮大さや大らかさを連想することができます。
海の恩恵から、周囲に良い影響をもたらせる人物を想像できます。
また「汐」の満ち引きは、重力の影響で起こる自然現象であるため幻想的なイメージもあります。
潮の流れが読める観察力や判断力にも恵まれるでしょう。
様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。
- 美しい
- 落ち着き
- 癒し
- ロマンチック
- 情緒的
- 大人っぽい
- 繊細
- 柔らかい
- 優しい
- 恩恵
- 判断力
- 海
これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

穏やかで心根の優しい人になるように

情緒的で周囲の人を癒す人になるように

常に冷静で不測の事態になっても対処できる人になるように
「汐」の読み方いろいろ
「汐」の音読みは「セキ」、訓読みは「うしお、しお」です。名付けに用いられる読みは「きよ」です。
「渚」「航」「湊」など海に関連する漢字の中でも女の子の名付けに人気のある「汐」は、「しおり」の読みの名前に人気があります。
すっきりとした字面のため、「汐羅(きよら)」「汐陽(きよはる)」など画数の多い漢字とも相性が良いです。
汐を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~
「汐」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。
- 汐恩(しおん)
-
「おん」の響きで人気のある「恩」を添え字に用いた名前です。
「しおん」の響きは、シャープで中性的なイメージがあるため男女どちらにでも名付けることができます。
恩返しの漢字であるため、義理堅い面や真面目さが連想できるでしょう。
字面のバランスも良く、全体的に整った印象を受ける名前です。
海からの恩恵をもたらす「汐」との相性も良い漢字と言えます。真面目で穏やかな人になるようにという願いが込められます。
- 千汐(ちしお)
-
「ち」の響きで人気のある「千」を頭字に用いた名前です。
中性的な響きと字面で男女問わず名付けることができます。
千という大きな数からは、無限の可能性や才能、幸福に恵まれる様子が連想できるでしょう。
異国に通じる海のイメージにもぴったりです。これから続く人生が恵まれたものであるように、穏やかであるようにという両親からの想いを込めることができます。
すっきりとした字面も魅力的な名前です。
- 稀汐(きせき)
-
「稀」を添え字に用いた男の子の名前です。
珍しいなどの意味を持つ「稀」は、類まれな才能や幸運に恵まれるようにという願いを込めることができる漢字です。
また幸福やチャンスに恵まれる人は、それに見合うだけの人柄や努力を積み重ねています。
誰にでも優しく努力を惜しまない性格になるようにという願いも込められる名前です。
「稀」の画数が多い分「汐」がすっきりとしているので、整った字面が特徴です。
- 汐里(しおり)
-
「里」を添え字に用いた女の子の名前です。
「り」の響きで人気のある「里」は、可愛らしいイメージとシンプルな字面で人気があります。
「汐」と組み合わせることで親しまれやすい名前になるため、愛される子に育つでしょう。
また「里」には、故郷などの意味があります。癒しを与える海と同じように、大切な人が落ち着ける場所になるようにという想いも込められます。
優しく大らかな人になるようにという願い込められる名前です。
- 汐禾(きよか)
-
女の子の名付けに人気のある「禾」を添え字に用いた名前です。
「禾」は稲を意味する漢字で、シンプルな字面が美しい漢字です。
古くから主食として愛されてきた稲は、秋や豊穣をイメージすることができます。
大地とは対になる海を意味する「汐」との相性も良く、恵まれた人生を送れるように、これから豊かな道を歩めるようにといった想いを込めることができるでしょう。
響きも古風で親しまれやすい名前です。
男女どちらにも名付けられる名前
男の子におすすめの名前
女の子におすすめの名前
「汐」は名前に良くない?名付けの際の注意点
海の大らかさやゆうしおの美しさを感じられる「汐」ですが、水に関係する漢字のため流れる=流産・溺死などが思い起こされる漢字でもあります。
近年台風や地震による水害も多発していることから、海そのものに良いイメージがないという方も多いようです。
また流産などのイメージがあると、女の子の名前には縁起が悪いと思うこともあるでしょう。
しかし「汐」を用いた名前は美しく愛される魅力があります。
海は全ての命の源でもあります。生まれて来た子どもの名前が特別な物になるように、両親の想いを大切にしましょう。
「汐」を使った名前
336 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(4月22日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |