「路」の意味、読み方や画数は?路に込める願い、路を使った名前一覧

路

  • いいね
    5
意味&イメージ
みち、人や車馬が往来する道。筋道、道理、条理。やりかた、方法、しかた。大きい、正しい。旅行、旅する。あらわす、現れる。重要な地位。車、天子の車。道の途中、途上。など。
「路」の漢字データを見る
漢字の意味から「路」は「堅実」のイメージがあります。 ▼「路」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「路」は一文字の名前として「みち」などの読み方で使われています。 ▼「路」を使った名前一覧を見る
画数 13画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり のり・ゆき・ゆく
訓読み じ【表外読み】みち・ くるま
音読み
学習漢字 学習漢字3年
熟語 水路(すいろ)・世路(せろ/せいろ)・末路(まつろ)・血路(けつろ)・行路(こうろ)・当路(とうろ)・迂路(うろ)・別路(べつろ)・岐路(きろ)・走路(そうろ)・往路(おうろ)・径路(けいろ)・海路(かいろ/うみじ)・航路(こうろ)・帰路(きろ)・通路(つうろ)・針路(しんろ)・進路(しんろ)・険路(けんろ)・販路(はんろ)・理路(りろ)・経路(けいろ)・雲路(くもじ)・順路(じゅんろ)・街路(がいろ)・遍路(へんろ)・道路(どうろ)・夢路(ゆめじ)・隘路(あいろ)・鉄路(てつろ)・駅路(えきろ/うまやじ)・潮路(しおじ)・熟路(じゅくろ)・線路(せんろ)・難路(なんろ)
他字体
意味 みち、人や車馬が往来する道。筋道、道理、条理。やりかた、方法、しかた。大きい、正しい。旅行、旅する。あらわす、現れる。重要な地位。車、天子の車。道の途中、途上。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「路」の意味

  • みち。人や車が通るみち。
  • 筋道。物事の筋道。道理。
  • 重要な地位。重要な地位につく人。
  • 旅行
  • くるま

「路」という漢字は、まず「道路」という言葉を思い浮かべるように、「道」という意味を持っています。

人や車が通る「道」という意味だけではなく、「筋道」のように「物事をおこなう時の正しい順路」「道理」という意味も持っています。

「路」と「道」の違い

「路」と同じような意味を持つ「道」には若干の違いがあります。

「路」という漢字は旅行という意味も持っているように、「そこを通ってどこかへ行くルート」というイメージの漢字です。

一方「道」という漢字は車や人が通る場所、その空間というイメージです。

「路」の漢字の成り立ち・由来

「路」は「足」+「各」の組み合わせで成り立っている漢字です。

由来は諸説ありますが、一説では「各」は「足」と「口」から成り立っていて、「神が祈りに答えて降臨する」→「いたる」という意味を持ち、人の「足」との組み合わせにより「人が歩き至る道」を意味するようになったと言われています。

「路」のイメージ、名前に込める願い

「路」は「みち」「道路」という言葉からも、長く続いていく道・辿り着くための道程・目的地など様々な風景を想像することができます。

そして、そこから名前に様々な願いを込めることができます。

「重要な地位」「重要な地位に就く人」という意味も持っているように、「路」という漢字は重要というイメージと、堅実さも持っています。

  • 人生
  • 堅実
  • 前進

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

大いなる人生をまっすぐ進んで欲しい

世界を股に掛けて活躍する人になるように

人と人を繋ぐコミュニケーション力の高い人になるように

「路」の読み方いろいろ

「路」の読み方は、音読みが「ろ」、訓読みが「じ、みち」、名前に用いられる名のりでは「のり、ゆく、ろう」があります。読み方のバリエーションがそれほど多くはない漢字と言えます。

男の子の名前に「じ」の読みで他の漢字と組み合わせて、止め字に用いられることが多い漢字です。

止め字の「じ」という読みの響きは、男の子らしく逞しいイメージを持っています。

男の子だけではなく、女の子の名前にも多く用いられています。女の子の名前の場合は「ろ」「みち」などが使われています。

性別のイメージのない漢字なので、組み合わせる漢字により男の子らしさ、女の子らしさをプラスすることができます。

路を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「路」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

瑛路(えいじ)

頭文字に用いた「瑛」という漢字は、「透明な玉」という意味を持っており、気品や透明感、美しさをイメージさせる漢字です。

読みの響きは「えいじ」という男の子らしさを持ちつつも、瑛と路の組み合わせにより上品な雰囲気を持ちます。

「才能に恵まれ輝かしい人生を歩めるように」などの願いを込めることができます。

⇒ 瑛路の姓名判断をチェック

一路(いちろ、かずみち)

「一路(いちろ)」とは「一筋に続く道」「寄り道をせずにまっすぐ進む」という意味を持つ言葉です。

頭文字の「一」という漢字は、一番、唯一などポジティブなイメージを持つ男の子の名前に人気の漢字です。

この組み合わせにより「トップを走る人に」「自分の決めた道をまっすぐ進んで欲しい」などの願いが込められます。

⇒ 一路の姓名判断をチェック

心路(こころ)

「心」という漢字は、「こころ、気持ち」「真ん中」「思いやり」など人が生きていく上でとても大事な物をイメージさせる漢字です。

「心」一文字でも「こころ」と読めますが、「路」を組み合わせることにより「人生」などのイメージがプラスされます。

「思いやりに満ちあふれた素敵な人生になるように」などの願いを込めることができます。

⇒ 心路の姓名判断をチェック

路華(みちか)

「華」は、花が綺麗に咲き乱れている様子を表す漢字で、文字通り華やかさや、繁栄をイメージさせ、女の子の名付けに定番の人気を誇る漢字です。

止め字の「か」という読みの響きも女の子のらしさを持っています。

「路」は個性的で古風な雰囲気を持っていますが、「華」を組み合わせることにより名前に彩りが出ます。

「華やかな人生になるように」などの願いを込めることができます。

⇒ 路華の姓名判断をチェック

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「路」を使った名前

2 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月7日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
333
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
141
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
194
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
491
5 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
327
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
317
7 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
109
8 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
113
9 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
118
10 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
243

前日(5月7日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」