【4月18日】漢字アクセスランキング
名前に使える漢字のアクセスランキングです。2999字の中からよく見られている漢字を日々更新しています。
前日(4月18日)
「名前に使える漢字」
アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
61 | 真 | 10 | まこと、本当。まことに、本当に。偽りではない真実。自然のまま。真の姿。生まれつき、天性の。生まれたままの。 | |
62 | 昊 | 8 | ごう、こう。おおいなる、万物のうえに位置している存在の意味。 | |
63 | 渚 | 11 | なぎさ、みぎわ。海や湖なで波が打ち寄せる所、波うちぎわ、陸地の水に接する場所、みずぎわ、みぎわ。 | |
64 | 琥 | 12 | く、こ。虎の形をした器、黄色または黄褐色をした石。 | |
65 | 瑛 | 12 | 美しく透明な玉。水晶。玉の光。透明な美しい石。 | |
66 | 乃 | 2 | すなわち、そういう理由で、そこで。昔、以前に。なんじ、あなた、おまえなど、身分が対等または下のものに対する二人称代名詞。助詞に使われる「の」を表す語。 | |
67 | 汰 | 7 | より分ける、水で洗って良いものと悪いものを分ける。よなげる。洗う、洗い除く。ゆれる、揺り動かす。にごる。おごる、分を超える、多すぎる。 | |
68 | 奏 | 9 | かなでる、音を奏でる、演奏する。すすめる、申し上げる、差し上げる、たてまつる、献上する。なす、成し遂げる、やりとげる。 | |
69 | 詩 | 13 | うた。し。漢詩。日本においては和歌、短歌、長歌、俳句、川柳を指すことも。 | |
70 | 一 | 1 | ひとつ。物事のはじめ、一番目。最も上であること。始める、始まる。まとまった物事。 | |
71 | 怜 | 8 | さとい、賢い、利口。あわれむ、いとおしく思う。 | |
72 | 汐 | 6 | しお。潮の満ち引き。月や太陽の引力で海水が周期的に満ち引きすること。物事のちょうどよい頃合い。愛嬌がある。 | |
73 | 佳 | 8 | 姿形がよい、美しい、優れている、素晴らしい、立派。時機がちょうどいい、めでたい。 | |
74 | 蒔 | 13 | まき、まく。種をまく、植物をうえる、連れている人を途中でまぎらせて離れること、いろいろな口実をつくって寄せ付けないこと、散らし落とす。 | |
75 | 稀 | 12 | まれ、珍しい、少ない。うすい、まばら、かすか。うすい、うすめる。 | |
76 | 胡 | 9 | こ。古来中国における西方または北方からの異民族を指す。 | |
77 | 葉 | 12 | 草木のは。葉のように薄く、平たいもの。葉のような形をしたもの。1枚の紙、紙などの枚数を数える単位。葉を数える単位。区切られた時代、世。重ねつぐ世、時代。末(すえ)、端(はし)、分かれたもの。 | |
78 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
79 | 禾 | 5 | か。いね、のぎ穀物の総称。特にイネとアワを指す。 | |
80 | 浬 | 10 | り、かいり。海上での距離をあらわす単位で1,852メートル。ノット、一浬あたりの船の速度の単位。 |