1文字で「がい」と読む名前に使える漢字15件
15 件の漢字がみつかりました
-
がい、かちどき。戦いや競技に勝った時にあげる声。
読みガイ・カイ・かちどき・やわ(らぐ)・たのし・とき・やす・よし・かつ
-
がい、よろい。身体を守る金属製の武具またはそれを身に着けること。
読みガイ・カイ・よろい・よろ(う)・が
-
かい、がい。十二支の十二番目。北北西の方角。午後十時および前後の二時間の時刻。
読みガイ・い・
-
がい、そと。ある範囲からはずれた場所。うわべ、表面。中央に対しての地方、自国に対しての他国。取り除く、遠ざける。母方または妻の身内。はずす。
読みガイ・ゲ【表外読み】ウイ・そと・ほか・はず(す)・はず(れる)【表外読み】と・と・との・ひろ
-
がい、はて、みぎわ。みずぎわ、岸。果て、地の果て、かぎり、終わりとなるところ。
読みガイ・【表外読み】みぎわ・ はて・
-
がい、かる。草をかる、かりとる。草をかる刃物、かま。
読み【表外読み】ガイ・ カイ・か(る)・
-
がい、かい、あばく。罪をあばく。しらべる。罪を調べる。罪を追求する。
読みガイ・【表外読み】しら(べる)・ あば(く)・
-
がい、かつ、そこなう、傷つける。邪魔をする、妨げる。わざわい、災難、邪魔。いずれ、いつか。いつになったら。疑問の意。
読みガイ【表外読み】カイ・【表外読み】そこ(なう)・ わざわ(い)・
-
がい、がけ。切り立ったがけ。かどがある、かどがたつ。かぎり、はて。
読みガイ・がけ・
-
がい、まち、ちまた。まちなか。十字路。大通り。
読みガイ・カイ・まち【表外読み】ちまた・
-
がい、かい、なげく。なげいて、ため息をつく。おこる、いきどおる、腹を立てる。
読みガイ【表外読み】カイ・【表外読み】なげ(く)・ いきどお(る)・
-
がい、こう。おおう。かぶせる。かさ。ふた。おおい。けだし。思うに。考えてみると。
読みガイ【表外読み】コウ・ふた【表外読み】おお(う)・ おお(い)・ かさ・ けだ(し)・
-
がい、かい。兼ねる。備える。当たる。当てはまる。その、この、事物を指定することば。誓い。軍中の約束。ことごとく、みな。
読みガイ【表外読み】カイ・【表外読み】か(ねる)・ そな(わる)・ そ(の)・かた・かぬ・かね・もり
-
がい、かい、おおむね。おおよそ、あらまし。とかき、ますに入れた穀物を平らにならす棒。おもむき。様子。
読みガイ【表外読み】カイ・【表外読み】おおむ(ね)・むね
-
むくろ。なきがら。亡くなった人のからだ。ほね。死者の骨。すねの骨。
読みガイ【表外読み】カイ・【表外読み】むくろ・ ほね・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「がい」を含む名前
15 件の名前がみつかりました