「力」の意味、画数、読み方「力」を使った名前一覧
- 意味&イメージ
- りき、ちから。人や動物の体内にある作用のもとになるもの、本来そなわっていて発揮が期待できるもの、ほかに影響をあたえるもの。など。
- ▼「力」の漢字データを見る
- 漢字の意味から「力」は「健康 元気 生命力」のイメージがあります。
- 名前の読み方
- 「力」は一文字の名前として「ちから、つとむ、つよし、いさむ、いさお」などの読み方で使われています。 ▼「力」を使った名前一覧を見る
画数 | 2画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | いさお・いさむ・お・ちか・つとむ・よし・り・か |
訓読み | ちから【表外読み】つと(める) |
音読み | リョク・リキ |
部首 | 力(ちから) |
学習漢字 | 学習漢字1年 |
熟語 | 人力(じんりき/じんりょく)・与力(よりき)・引力(いんりょく)・他力(たりき)・主力(しゅりょく)・圧力(あつりょく)・全力(ぜんりょく)・尽力(じんりょく)・合力(ごうりょく/ごうりき)・有力(ゆうりょく)・死力(しりょく)・気力(きりょく)・兵力(へいりょく)・体力(たいりょく)・助力(じょりょく)・努力(どりょく)・余力(よりょく)・角力(かくりょく/すもう)・労力(ろうりょく)・効力(こうりょく)・怪力(かいりょく/かいりき)・武力(ぶりょく)・苦力(くりょく/くりき/クーリー)・迫力(はくりょく)・活力(かつりょく)・独力(どくりょく)・神力(しんりょく/しんりき)・重力(じゅうりょく)・威力(いりょく)・風力(ふうりょく)・浮力(ふりょく)・能力(のうりょく)・財力(ざいりょく)・通力(つうりき)・速力(そくりょく)・馬力(ばりき)・動力(どうりょく)・眼力(がんりき/がんりょく)・強力(きょうりょく/ごうりき)・視力(しりょく)・惰力(だりょく)・握力(あくりょく)・極力(きょくりょく)・筆力(ひつりょく)・腕力(わんりょく)・弾力(だんりょく)・蛮力(ばんりょく)・勢力(せいりょく)・微力(びりょく)・資力(しりょく)・電力(でんりょく)・磁力(じりょく)・精力(せいりょく)・権力(けんりょく)・暴力(ぼうりょく)・魅力(みりょく)・魔力(まりょく)・金剛力(こんごうりき)・原子力(げんしりょく)・原動力(げんどうりょく)・遠心力(えんしんりょく) |
他字体 | |
意味 | りき、ちから。人や動物の体内にある作用のもとになるもの、本来そなわっていて発揮が期待できるもの、ほかに影響をあたえるもの。 |
イメージ |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「力」を使った名前
5 件の名前がみつかりました
前日(4月29日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
5 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
10 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 |