[重要]  姓名判断結果の不具合について詳細

「弥」の意味、読み方や画数は?弥に込める願い、弥を使った名前一覧

弥

  • いいね
    79
意味&イメージ
久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。など。
「弥」の漢字データを見る
漢字の意味から「弥」は「おおらか 古風・和風 春」のイメージがあります。 ▼「弥」のイメージ、名前に込める願い
画数 8画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり いよ・ひさ・ひさし・ひろ・ます・まね・みつ・やす・よし・わたり・わたる
訓読み や【表外読み】あまね(し)・ ひさ(しい)・ わた(る)・ つくろ(う)・ いよいよ・ いや
音読み 【表外読み】ビ・ ミ
部首 弓(ゆみ/ゆみへん)
他字体  旧字体・人名用漢字
 異体字・本字
意味 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「弥」の意味・成り立ち・由来

  • 久しい、遠い
  • あまねし(行き渡るという意味で)
  • わたる(月日がたつ、時間が経過するの意味で)
  • 大きい
  • 繕う(つくろう)
  • 極める
  • いよいよ、さらに、や

旧暦における三月を指す「弥生」に使われる「弥」も名前によく使われる文字です。とはいえ、「弥」一文字の詳しい意味をご存知の方は少ないのではないでしょうか。

「弥」は時間の経過や時の流れ、「大きい」「つくろう」などを意味する漢字です。漢字そのものから想像しづらい意味ですが、成り立ちはどうなっているのでしょうか。

「弥」の旧字である「彌」弓へんに「爾」と書きます。爾は印章を表す象形で互いにくっつくという意味を表します。これに弓へンを合わせることで、弧を描く弓の端と端まで行き渡る、わたるという意味になったと考えられています。

ちなみに「弥」の旧表示である「彌」も名前に使うことができます。趣を感じさせる古風な文字ですが、もちろん意味は同じ。ただし、画数がかなり多くなるので、苗字や名前の他の漢字とのバランスを考えてどちらか選ぶと良いでしょう。

「弥」の名前の意味やイメージ、名前に込める願い

  • ゆったり、のんびり
  • 遥か彼方
  • 行き渡る、知れ渡る
  • より良くなる、発展する
  • 豊かな
  • 春、三月

時間的、空間的な広がりを想像させる「弥」の文字。 ゆったり広いイメージや、のんびり時間が流れていく平和なイメージがあります。

旧暦の三月を表す弥生に使われていることから、春らしい麗らかなイメージもありますね。

いよいよ、さらにという意味も含むことから、繁栄や進展していく様子を連想することもできます。

こうしたイメージから名前に使うことで「弥」がつく名前に以下のような願いを込めることができそうです。

存在感と影響力のある大きな存在になってほしい

豊かでより良い人生を切り開いていけるような器のある人になってほしい

長きに渡る人生をマイペースに楽しみながら生きてほしい

爽やかな日差しが心地よい三月に生まれたので、この季節のように麗らかで平和な人生になるように

長い時間にわたって、あまねく(広く行き渡る)という意味をもつことから、知名度や人気の高さが求められるような芸能人の名前にも適していると言えそうですね。

「弥」の読み方いろいろ

音読みの「み」「び」のほか、訓読みには「あまねし」「いや、いよいよ」のほか「や」「わたる」などがあります。その他にも名前に使う読み方として「いよ」「ひさ、ひさし」「やす」「よし」「わたり、わたる」などがあります。

「弥」の漢字の説明の仕方

  • 弥生時代の弥
  • 柳楽優弥の弥
  • (旧字の場合)狂言師の和泉元彌の彌

「弥」を使った熟語

曠日弥久(こうじつびきゅう)
長い期間を何もせずに過ごすこと。

「弥」がつくおすすめの名前

男の子の名前の止め字として使われることが多い「弥」ですが、女の子の名前にもアレンジしやすい文字です。久しいという意味や、月の異名の弥生、歴史の弥生時代などから古風な印象が出ますね。

弥がつく男の子の名前

賢弥(けんや)

影響力と存在感のある男の子に。心身の健やかさを表す「健」賢さ、知性などを意味する「賢」などの漢字と合わせると男の子らしい響きになります。

一弥(いちや、かずや、かずみ)

物事の始まりを表す「一」と、久しい、大きい、行きわたると言う意味を持つ「弥」の対照的な漢字を組み合わせた名前。小さな幸せも大きな幸せも得られる人生に、長きに渡って健康であるように、などの願いを込めることができます。一は壱にしても。「壱」」はのし袋や登記などで見かける漢数字なので、「一」よりもかしこまった感じがします。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「弥」がつく男の子の名前をすべて見る

弥がつく女の子の名前

華弥子(かやこ)

華やかな美しさを持ち、豊かな人生を歩んでいける女の子に。古風な響きも素敵です。

弥桜(みお)

弥生が三月を表すこともあり、春らしい名前に。春に生まれた女の子に相応しい名前です。なお、mio(みお)はイタリア語で「私の」を意味する言葉。弥の意味と合わせて自分の人生を切り開いていける人気者に育ってほしいという意味を込めることもできそうです。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「弥」がつく女の子の名前をすべて見る

「弥」を使った名前

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月1日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
191
2 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
141
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
488
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
321
5 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
111
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
112
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
243
8 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
138
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
315

前日(5月1日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」