古風・和風 イメージの漢字120件 120 件の漢字がみつかりました 一1画 ひとつ。物事のはじめ、一番目。最も上であること。始める、始まる。まとまった物事。 イメージ 素直 リーダー 元気 誠実 古風・和風 正月 読みイチ・イツ・ひと・ひと(つ)【表外読み】はじ(め)・い・おさむ・くに・すすむ・ただ・ち・のぶ・はじむ・はじめ・ひ・ひじ・ひで・ひとし・まこと・まさし・もと・か・かず・かた・かつ もっと見る 乙1画 おつ。時刻を測る十干の二番目、転じて二番目のものを指す。幼い、かわいい。 イメージ 可愛い 上品 素直 古風・和風 読みオツ【表外読み】イツ・【表外読み】きのと・ おと・お・き・くに・たか・つぎ・つぐ・と・とどむ もっと見る 乃2画 すなわち、そういう理由で、そこで。昔、以前に。なんじ、あなた、おまえなど、身分が対等または下のものに対する二人称代名詞。助詞に使われる「の」を表す語。 イメージ 古風・和風 読みダイ・ナイ・すなわ(ち)・なんじ・の・おさむ・の もっと見る 八2画 や、やつ、はち。七よりひとつ多い数、数がおおいさま、末広がりの字形から縁起のよい数とされる。 イメージ 幸運 希望 古風・和風 縁起が良い 読みハチ・や・や(つ)・やっ(つ)・よう・は・やつ・わ・わかつ・かず もっと見る 刀2画 とう、かたな。細長い片刃の武器。小刀に対して長刀、長刀に対して小刀。解剖や手術で使用するメス。 イメージ 勇ましい 古風・和風 読みトウ・かたな・と・はかし もっと見る 也3画 なり、断定を表す、~である。や、~か、~であろうかという感嘆、疑問、反語を表す語。また、~もまた。 イメージ 古風・和風 読みヤ・なり・や・か・また・あり・これ・ただ・また もっと見る 之3画 行く、おもむく、いたる。これ、この。人やもの、ことを指す語。~の。主格や修飾を表す語。 イメージ 古風・和風 読みシ・これ・こ(の)・の・ゆ(く)・いたる・くに・つな・のぶ・ひさ・ひで・ゆき・よし・より もっと見る 久3画 ひさしい。長いあいだ。時間が長い。久しくする、長く時間をかける。いつまでも。古くからの、昔からの。 イメージ おおらか 古風・和風 読みキュウ・ク・ひさ(しい)・ぐ・つね・なが・ひこ・ひさ・ひさし もっと見る 千3画 千、数の単位。数が多いこと。たくさん。さまざまな様子(千差万別)。 イメージ 健康 生命力 希望 古風・和風 読みセン・ち・かず・ゆき もっと見る 士3画 男性、成人男性。学識のある立派な男性。男性の美称。学問や知識の面で優れた男性。官位をもつ男性。さむらい、軍人。特別な資格や技術を身につけた人。職務をこなすこと、仕官する。 イメージ 勇ましい 聡明 古風・和風 読みシ・【表外読み】さむらい・あき・あきら・お・おさむ・こと・さち・ただ・つかさ・と・のり・ひと・まもる もっと見る 弓3画 きゅう、ゆみ。矢を射るための武器、曲がっているもの、しなっているもの、的を射るまでの距離を測る、または田畑を測る中国の単位。 イメージ 勇ましい 古風・和風 読みキュウ・ゆみ・ゆ もっと見る 子3画 親の血を引き継ぐ者。こども。大人になっていない者。養育する者。成人した男子の敬称、または自称。 思想家や哲学者の敬称(君子、孔子など)。その他に慈しむ、愛するという意味も イメージ 素直 古風・和風 読みシ・ス・こ【表外読み】み・ おとこ・ ね・さね・しげ・しげる・ただ・たね・たか・ちか・つぐ・とし・ね・み・みる・やす もっと見る 仁4画 いつくしむ、いつくしみ、思いやり。親しみ、情け。人、人を敬っていう語。人のこころ、人道。徳をそなえた人のこと。 イメージ 勇ましい リーダー 聡明 誠実 堅実 古風・和風 読みジン・ニ・【表外読み】ニン・きみ・きむ・さと・さね・しのぶ・ただし・と・とよ・のぶ・のり・ひさし・ひと・ひとし・ひろし・まさ・まさし・み・めぐみ・めぐむ・やすし・よし もっと見る 介4画 たすける、たすけ、たすける。そばにいて付き添う、世話をする、助ける。助ける人。間をとりもつ、なかだちをする。なかだちをする人。隔てる、分ける。堅い、堅く守る。外側を覆って身を守るもの。際、境目。 イメージ 古風・和風 読みカイ・【表外読み】たす(ける)・ すけ・あき・すけ・たすく・ゆき・よし・かたし もっと見る 日4画 ひ。太陽、太陽の光。日の出から日没までの1日、一昼夜。昼、昼間。毎日、日々。日本のこと。天気、空模様。 イメージ 明るい 希望 古風・和風 自然 春 夏 読みニチ・ジツ・ひ・か・あき・あさ・てる・とき・はる・ひる もっと見る 円4画 えん、まどか。丸い形、かどや欠けたところがない、日本の貨幣通貨。なめらか、満ち足りたもののたとえ。 イメージ おおらか 優しい 平和 古風・和風 読みエン・まる(い)【表外読み】まど(か)・ つぶら(か)・ まろ(やか)・つぶら・のぶ・まど・まどか・まる・みつ・かず もっと見る 巴4画 ともえ。水が渦巻くような模様、ものが炎上に入り乱れるさま、家紋のひとつ、巴御膳のこと、能のひとつ。 イメージ 古風・和風 読みハ・ともえ・うずまき・とも もっと見る 史5画 ふみ、文書、記録、歴史、歴史書。記録をつかさどる人、さまざまな事象を記録する者、侍史、女史。はなやか、美しい。 イメージ 聡明 古風・和風 読みシ・【表外読み】ふみ・さかん・じ・ちか・ちかし・ひと・ふの・ふひと・ふみ・み もっと見る 左5画 ひだり。ひだりがわ、左にいくこと。しるし、証。急進的な思想をもっていること。低位、下位。下げる、遠ざける。 イメージ 古風・和風 読みサ・ひだり・すけ もっと見る 玄5画 くろ、黒い色。暗い。赤黒い色、天の色。深い、奥深い。遠い、はるか遠い。 イメージ おおらか 古風・和風 読みゲン・【表外読み】くろ・ くろ(い)・くろ・しず・しずか・つね・とお・とら・のり・はじめ・はる・はるか・ひろ・ひかる・ふか・ふかし もっと見る 卯5画 う、ぼう。うさぎ。十二支の4番目。卯の刻として午前5時から7時または6時から8時。東の方角。 イメージ 古風・和風 春 読みボウ・う・あきら・しげ・しげる もっと見る 市5画 し、いち、ち、なが、まち。物を売買する場所、多くの人があつまる場所、街、人口5万以上の地方公共団体、にぎやかで活気のあるもののたとえ。 イメージ 古風・和風 読みシ・いち・ち・なが・まち もっと見る 禾5画 か。いね、のぎ穀物の総称。特にイネとアワを指す。 イメージ 古風・和風 秋 読みカ・いね・のぎ・とし・のぶ・ひいず・ひで もっと見る 玉5画 ぎょく、たま。宝石、鶏卵、卵の握り寿司、取引所で売買される株や商品、美しい、すぐれている、立派な、天子や相手に関係ある事物につける美称。 イメージ 上品 古風・和風 読みギョク・たま・きよ・た もっと見る 成6画 なる、できあがる、しあがる、育つ、育て上げる。なす、成し遂げる。実る。~に変化する。よい、立派な、大きい。整った、できあがった。 イメージ リーダー 誠実 希望 古風・和風 読みセイ・ジョウ・な(る)・な(す)・あき・あきら・おさむ・さだ・さだむ・しげ・しげる・なり・のり・はかる・ひで・ひら・ふさ・まさ・みち・みのる・よし もっと見る 丞6画 じょう。たすける、助け。補佐する、補佐。 イメージ 堅実 古風・和風 読みショウ・ジョウ・たす(ける)・すすむ・すけ・たすく・つぐ もっと見る 朱6画 あか、あけ。黄色がかった赤。赤色の顔料。朱肉、朱墨。 イメージ 古風・和風 色 秋 読みシュ【表外読み】ス・【表外読み】あか・ あけ・あや・あか・あけみ・じゅ もっと見る 匠6画 たくみ、職人、技芸家、大工。達人、先生。技芸や芸術に長けた人。ある分野において非常に優れた人。かしら、棟梁。細工、制作。 イメージ かっこいい リーダー 古風・和風 芸術 読みショウ・【表外読み】たくみ・たく・なる もっと見る 伍6画 ご、いつ、あつむ。五、古代中国で五戸を一組みとした行政上の単位、五人組。 イメージ 古風・和風 読みゴ・くみ・いつ(つ)・あつむ・いつ・くみ・たすく・とも・ひとし もっと見る 竹6画 ちく、たけ。イネ科タケ亜科の常緑木質植物のうち大きなものの総称。竹に似たもの、竹を材料とした管楽器、松竹梅で等級を指す。 イメージ 古風・和風 自然 草花・樹木 縁起が良い 読みチク・たけ・たか もっと見る 糸6画 し、いと。繊維を長く線状にしたもの、ほそながいもののたとえ、弦楽器の弦、釣り糸、納豆のこと、数の単位、きわめて少ない。 イメージ 古風・和風 読みシ・いと・たえ・ため・つら・より もっと見る 弐6画 じ、ふた、ふたつ。再度。そむく、うらぎる。つかえる、そばにいる。加える。契約書などで書き換え防止のために使用する二の大文字。 イメージ 古風・和風 読みニ【表外読み】ジ・【表外読み】ふた・ ふた(つ)・すけ もっと見る 寿7画 長生き、長命、寿命が長いこと。いのち、よわい、年、年齢。ことぶき、ことぶく、ことほぐ(喜びを言う、祝う)。長命の祝い。 イメージ おおらか 健康 生命力 古風・和風 縁起が良い 読みジュ【表外読み】ス・ことぶき【表外読み】ことほ(ぐ)・ とし・ ひさ(しい)・いき・ず・たもつ・つね・とし・としなが・なが・のぶ・ひさ・ひさし・ひで・ひろし・ほぎ・やすし・よし・かず もっと見る 佐7画 助ける、手助けをする、そばで支え、助ける。すすめる。 イメージ 古風・和風 読みサ・【表外読み】すけ・ たす(ける)・すけ・たすく・よし もっと見る 邦7画 くに。国家、大国、国土。日本の。みやこ。その国の土地。封ずる。 イメージ 古風・和風 読みホウ・【表外読み】くに・さかえ もっと見る 伽7画 とぎ。人の相手になってなぐさめること。 イメージ 古風・和風 読みカ・ガ・キャ・とぎ・ もっと見る 臣7画 おみ。家来、召使、主君に仕えるもの。家来になる、家来とする。民、一般の人民。 イメージ 素直 古風・和風 読みシン・ジン・【表外読み】おみ・お・おん・おか・きみ・きむ・きん・しげ・たか・とみ・み・みつ・みる もっと見る 辰7画 しん、たつ、のぶ。竜、十二支の第五番目、午前8時頃または午前7時から9時の間、または午前8時から10時まで。東から南へ30度の方向。 イメージ 勇ましい 古風・和風 自然 読みシン・たつ・とき・ひ・とき・のぶ・のぶる・よし もっと見る 壱7画 いち。自然数の一番目、最初、はじめ、最高のもの、金銭証書などに用いる一の大字。壱岐の略。 イメージ リーダー 古風・和風 読みイチ【表外読み】イツ・【表外読み】ひと(つ)・い・さね・はじめ・もろ・かず もっと見る 忍7画 にん、じん、しのぶ。たえる、我慢する。むごい、残虐。人目をさける、人に知られないようにする。忍者または忍術。かくして持つ。 イメージ 古風・和風 読みニン【表外読み】ジン・しの(ぶ)・しの(ばせる)【表外読み】むご(い)・おし・しの・しのぶ・たう・もと もっと見る 次のページ 123 はてブ シェア ポスト イメージ 可愛い(50) 美しい(43) 上品(48) おおらか(77) 優しい(35) 素直(31) かっこいい(37) 勇ましい(60) リーダー(74) 明るい(33) 向上心(36) 健康(16) 元気(44) 生命力(57) おしゃれ(41) 爽やか(25) 聡明(62) 誠実(64) 堅実(69) 幸運(25) 希望(90) 自由(27) 平和(24) 裕福(26) 海外(10) 宇宙(22) 縁起が良い(24) 華やか(10) モチーフ 幻想的(34) 古風・和風(120) 自然(158) 草花・樹木(81) 芸術(35) 音楽(28) 色(31) 宝石(16) 海(23) 季節 春(32) 夏(50) 秋(42) 冬(30) 正月(10) クリスマス(7) 名付けポンTOP > 漢字をイメージから検索 > 「古風・和風」を連想・イメージする名前に使える漢字一覧|人名漢字事典 はてブ シェア ポスト