「昆」の意味、読み方や画数は?昆に込める願い、昆を使った名前一覧
- 意味・イメージ
- 同じ母から生まれた兄弟。昆弟(こんてい)。転じて血縁や同族など、親しい仲間。「同じ・同類」を示す構成 など…
- ▼「昆」の意味や由来
- 印象・願い
- 仲間と強い絆で結ばれるように。社交的で人望が厚い人になるように。多様性を認め合える器の大きさを持てるように。
- ▼「昆」のイメージ、名前に込める願い
- 名前の読み方
- 「昆」は様々な読み方があり、一文字の名前では「こん」など、二文字名は「旭昆(あさひ)、佐昆(さこん)、有昆(うこん)、昆雄(ひゆう)」などがあります。
- ▼「昆」を使った名前一覧を見る
画数 | 8画 |
---|---|
種類 | 常用漢字 名付けに使えます |
名のり | ひで・やす |
訓読み | 【表外読み】あに |
音読み | コン |
部首 | 日(ひ/ひへん/にちへん) |
他字体 | 晜 異体字・同字 |
意味 | こん、あに。群がる虫。群れ、たぐい、仲間。兄。 |
表外読みは常用漢字表にない読み方です
「昆」の意味
- 同じ母から生まれた兄弟。昆弟(こんてい)。
- 転じて血縁や同族など、親しい仲間。
- 「同じ・同類」を示す構成要素として用いられる(例:昆季=兄弟)。
- 「昆虫」の〈昆〉は音を補う字で、虫そのものを指す語義ではない。
「昆」は本来、同じ母から生まれた兄弟や親しい仲間を指す漢字です。
「昆虫」という語に現れる〈昆〉は音を表すための用字であり、単独で“虫”を意味するわけではありません。ただこの熟語の影響で、昆が昆虫全体を連想させる場合があります。
兄弟や同族が寄り添う姿に由来することから、「昆」には絆・協調・連帯といった温かいイメージが宿ります。
「昆」のイメージ、名前に込める願い
「昆」は、仲間意識や絆、温かさをイメージすることができます。
小さな命が寄り集まり、互いに支え合う様子から、協調性や思いやりの心も連想できます。
社交的で、人と積極的につながりを持ち、調和を大切にする人物像が浮かび上がります。
多くの人に愛され、信頼される存在になることを期待できるでしょう。
「昆」という漢字から感じられる、絆の強さと温かさは、名付けにおすすめのポイントです。

仲間と強い絆で結ばれるように
「昆」には、仲間意識や絆の強さを表すイメージがあります。
小さな虫たちが寄り集まる様子から、友人や家族など、周りの人々と強い絆で結ばれることを願うことができるでしょう。
どんな時も支え合い、助け合える、かけがえのない存在になってほしいという願いを込めることができます。

社交的で人望が厚い人になるように
「昆」が表す群れをなす様子からは、社交性の高さを連想できます。
多くの人と積極的につながりを持ち、良好な関係を築ける人になってほしいという願いが込められています。
人望が厚く、周りから信頼され、慕われる存在になることを期待できるでしょう。

多様性を認め合える器の大きさを持てるように
「昆」には、さまざまなものが混ざり合う様子も表されています。
それぞれ違った個性を持つ人々が集まり、互いを認め合い、協力し合える懐の深さを持ってほしいという願いが込められるでしょう。
多様な価値観を受け入れ、調和のとれた人間関係を築ける器の大きな人になることを期待できます。
「昆」を使った名前
16 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます
前日(8月18日)
「名前に使える漢字」ランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
2 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 柊 | 9 | しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 楓 | 13 | ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。 | |
9 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |