「毘」の意味、読み方や画数は?毘に込める願い、毘を使った名前一覧

毘

  • いいね
    0
意味・イメージ
助ける。補佐する。持ちこたえる。支える。インドの神の名に使われる字(例:毘沙門天)。 など…
「毘」の意味や由来
名前の読み方
「毘」は、名前として「毘汰知(ひたち)、毘多治(ひたち)、毘菜野(ひなの)、毘菜子(ひなこ)、毘佐子(ひさこ)、毘迦梨(ひかり)、毘真流(ひまる)」などの読み方で使われています。
「毘」を使った名前一覧を見る
画数 9画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり すけ・てる・とも・ひで・まさ・やす
訓読み たす(ける)
音読み ヒ・ビ
部首 比(くらべる/ならびひ)
他字体  異体字・同字
意味 び、たすける。そばでたすける。へそ、ほぞ。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「毘」の意味

  • 助ける。補佐する。
  • 持ちこたえる。支える。
  • インドの神の名に使われる字(例:毘沙門天)

「毘」は、「助ける」「補佐する」ことを表します。また、「持ちこたえる」「支える」といった意味もあり、他を強く支援して支えるというニュアンスを含んでいます。

さらに「毘」は、仏教用語として知られる「毘沙門(びしゃもん)」など、インドに由来する神の名前にも使われることがあります。特に「毘沙門天」は、仏法を守護し、福徳と力をもたらす存在として崇められていることでも知られます。

総じて「毘」は、支援や保護という意味合いをもち、人や物事を助け、支えることを象徴している漢字です。

「毘」を使った名前

11 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月27日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
155
2 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
324
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
202
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
350
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
495
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
248
7 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
115
8 11 いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。
273
9 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
140
10 12 むすぶ、ゆう、ゆわえる。束ねる、つなぐ、まとめる。ちぎる、取り交わす。実を結ぶ、まっとうする、結果が出る。組み立てる、構える。むすび、しめくくり、終わり。ふさぐ、閉ざす。
74

前日(5月27日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」