「直」の意味、読み方や画数は?直に込める願い、直を使った名前一覧

直

  • いいね
    19
意味・イメージ
まっすぐである。曲がりがない。じか。直接である。なおす。修正する。整える。すなお。正直である。偽りが など…
「直」は「素直、誠実」のイメージがあります。
「直」の意味や由来
印象・願い
素直で優しい子に育つように。どんな人にも誠実で実直な人になれるように。些細なことにも努力を惜しまず、自分が信じる道を歩めるように。
「直」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「直」は、名前として「直生(なお)、直央(なお)、直生(なお)、直緒(なお)、苺直(もね)、直緒(なお)、直桜(なお)」などの読み方で使われています。
「直」を使った名前一覧を見る
画数 8画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり すなお・ただし・ただす・ちか・なお・なおき・なおし・なが・ね・のぶる・ま・まさ
訓読み ただ(ちに)・なお(す)・なお(る)【表外読み】じか・ すぐ・ あたい・ ひた
音読み チョク・ジキ【表外読み】チ
部首 目(め/めへん)
学習漢字 学習漢字2年
熟語 日直(にっちょく)・司直(しちょく)・正直(せいちょく/しょうじき)・当直(とうちょく)・垂直(すいちょく)・実直(じっちょく)・愚直(ぐちょく)・剛直(ごうちょく)・素直(すなお)・宿直(しゅくちょく)・硬直(こうちょく)・是非曲直(ぜひきょくちょく)
他字体
意味 正しい、素直、まっすぐ、曲がっていない。心がまっすぐ。なおす、なおる。じかに、すぐに、ただちに。あたい、値打ち、ね。あたいする、価値がある、値打ちがある。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「直」の意味

  • まっすぐである。曲がりがない。
  • じか。直接である。
  • なおす。修正する。整える。
  • すなお。正直である。偽りがない。
  • ただちに。すぐに。
  • あたい。価値。価格。

「直」という漢字は、「まっすぐ」であることを中心的な意味として持つ漢字です。

物理的にまっすぐなだけでなく、心や態度に曲がりや嘘がないことも意味します。たとえば、「正直」という言葉に使われるように、正しく素直であるという美徳を象徴しています。

また、「直す」という使い方では、物や状況を正しく修正したり整えたりする意味も持ちます。「直ちに」という表現では、「すぐに」「即座に」といった時間的なストレートさも含んでいます。

このように、視覚的・態度的な真っ直ぐさに加えて即時性や価値までも含む、多彩なニュアンスを持つ漢字です。

「直」のイメージ、名前に込める願い

「直」は、素直さや率直さなど人として大切な姿勢を連想させる漢字です。

子どもの頃は素直さや正直さは重んじられ、その大切さを何度も言い聞かされてきました。

大人になっても信頼を得る時に正直さや率直さは強い武器になります。

誠実な印象がある「直」は、多くのことわざでもその大切さを伝えられてきました。

1度目、2度目は当てにならないけれど3度目にもなれば確実の意味を持つ「三度目の正直」を聞いたことのある人は多いでしょう。

直す意味を持つため、誠実さに加え自分で間違いに気付ける客観性や間違った行いをする友人を正しい道に導くことの出来る正義感や面倒見の良さなども連想することが出来ます。

真面目で素直な人は、周囲からの信頼を得やすく友人にも恵まれやすいでしょう。

どんな時でも実直な態度で人と接することを忘れることなく、ひたむきに頑張る努力を怠らない姿が想像出来ます。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 素直
  • 実直
  • 正直
  • 真面目
  • ひたむき
  • 誠実
  • 朗らか
  • 穏やか
  • 優しい
  • 笑顔
  • 正義感が強い
  • 努力家
  • 辛抱強い
  • 友達思い

これらのイメージから、このような願いを込めることができます。

素直で優しい子に育つように

どんな人にも誠実で実直な人になれるように

些細なことにも努力を惜しまず、自分が信じる道を歩めるように

「直」の読み方いろいろ

「直」の音読みは「チョク、ジキ、チ」、訓読みは「ただ(ちに)、なお(す)、なお(る)、すぐ、ひた、じか、あたい」と読みます。

名づけに使われる際の読みは、「すな、すなお、ただし、ただす、ちか、なおい、なおし、なが、ね、のぶる、ま、まさ」などの読み方です。

女の子、男の子問わず名づけに人気の「直」。

特に「なお」の響きは、圧倒的な人気を誇ります。実直やまっすぐな心を連想出来るポジティブなイメージの「直」は、意味にぴったりの直線が多い漢字です。

名づけの際は、頭字、添え字ともによく使われ、1文字はもちろん他の漢字と組み合わせを考えた多彩な名前も人気です。

「直」の漢字の説明の仕方

  • すなおの「直」
  • 渡辺直美の「直」
  • 藤木直人の「直」

「直」を使った熟語

直情(ちょくじょう)
偽りや飾り気のないありのままの感情のこと。また、そういった感情を持ったさまのことです。
直情と聞くと、何でも素直で思ったこと、感じたことをすぐに口にしたり行動に移したりするイメージがあります。
好奇心旺盛で行動力があると捉える事も出来ますが、大人になり社会で働くようになれば直情的すぎると仕事を円滑に進めにくくなるかもしれません。
素直は美徳ですが、自身の気持ちをコントロール出来るのも大切なことですよね。
直立不動(ちょくりつふどう)
かかとをそろえてまっすぐに立ち、身動きしないことです。
とてもシンプルな意味を持つ四字熟語ですが、実際に長時間直立不動で立ってみると、背筋や腹筋を使うので意外と維持するのが大変です。
軍隊や警察、学校などで多い直立不動ですが、厳格で秩序や統率を重んじる組織でしか見られない姿勢でもあります。
直立不動の姿勢を取るのは、下位の人間が上位の人間に敬意を示す時に時です。
軍隊や警察では、敬礼も加えられます。まっすぐに姿勢良く立ち続ける姿は、洗練された強さや頼もしさも感じることが出来ます。

「直」を使ったおすすめの名前

「直」を使ったおすすめの名前をご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

男の子の名前

直哉(なおや)

疑問や感嘆の漢字として男の名前に人気のある「哉」を添え字にした名前です。
「や」の響きを持つ漢字の中でも人気が高く、止め字として使われることがほとんどの漢字です。
明確な意味は持ちませんが詠嘆を表現が出来るので、素直で豊かな感受性がを持ち、心が清らかな子に育つようにと願いを込めることが出来ます。
「直」の意味を強調することも出来ます。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「直」を使った男の子の名前をすべて見る

女の子の名前

直緒(なお)

細い紐を意味する「緒」と組み合わせた名前です。
中性的な名前なので、女の子はもちろん男の子にもつけることが出来るでしょう。
鼻緒、堪忍袋の緒でもお馴染みの「緒」は紐の意味だけでなく、物事のはじまりや発端の意味もあります。
慣れた頃に初心に戻ることは、大切なことです。
どんな時でも素直で、面倒なことでも率先して始めることが出来るようなしっかりした子になれるようにと願いが込められています。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「直」を使った女の子の名前をすべて見る

「直」を使った名前

27 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(9月19日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
279
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
253
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
535
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
462
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
368
6 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
69
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
285
8 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
135
9 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
205
10 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
145

前日(9月19日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」