【4月24日】漢字アクセスランキング
名前に使える漢字のアクセスランキングです。2999字の中からよく見られている漢字を日々更新しています。
前日(4月24日)
「名前に使える漢字」
アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
121 | 里 | 7 | 人が住むところ、むらざと。田舎、郷里。嫁や婿の実家。屋敷、日常生活を送るところ。養育費を払って子どもを預ける場所など | |
122 | 晄 | 10 | 明らか、はっきりしている。光、ひかる、輝く、明るい | |
123 | 巴 | 4 | ともえ。水が渦巻くような模様、ものが炎上に入り乱れるさま、家紋のひとつ、巴御膳のこと、能のひとつ。 | |
124 | 祐 | 9 | 助ける、助け、神仏の助け。神が助けること。天の助け。 | |
125 | 想 | 13 | そう、おもう。物事に関してある感情や意識を持つ、推測する、評価する、判断する、断定する、ふたつの事柄が続けておきるさま | |
126 | 綺 | 14 | き、あや。細かい綾文様のある薄い絹織物で綸子の一種。華やかで美しいもののたとえ。 | |
127 | 智 | 12 | 物事を理解する、さとい、賢い。 知恵、物事を理解する能力。知恵のある人、賢い人。知る、さとる。 | |
128 | 詩 | 13 | うた。し。漢詩。日本においては和歌、短歌、長歌、俳句、川柳を指すことも。 | |
129 | 汰 | 7 | より分ける、水で洗って良いものと悪いものを分ける。よなげる。洗う、洗い除く。ゆれる、揺り動かす。にごる。おごる、分を超える、多すぎる。 | |
130 | 大 | 3 | 大きい、広い、(数や量が)多い、おおいに。価値がある、重要である。優れた、立派な。非常に、はなはだ、たくさん。(力や勢力が)強い、久しい。等級、位が高いこと。 | |
131 | 利 | 7 | するどい、賢い、聡い、はたらきのよい。よい、役立つ、都合がよい。順調な。(刃物が)よく切れる、するどい。もうける、もうけ。利益をうむ。物を言うこと(口を利く)。 | |
132 | 沙 | 7 | すな、いさご、まさご。砂浜、水際(みぎわ)、砂漠。水辺、砂のなる水と陸の接しているところ。水で洗って良いものを選り分けること。 | |
133 | 織 | 18 | おる。はたを織る、布を織る。はたおり。織物。組み立てる、組あわせる。あやぎぬ。色糸でおられた絹もの。しるし、はた、旗印。 | |
134 | 胡 | 9 | こ。古来中国における西方または北方からの異民族を指す。 | |
135 | 蒔 | 13 | まき、まく。種をまく、植物をうえる、連れている人を途中でまぎらせて離れること、いろいろな口実をつくって寄せ付けないこと、散らし落とす。 | |
136 | 都 | 11 | みやこ。天皇、一国の王の居城がある土地。人が集まる町、大きな町。都を定めること。雅やか、上品で美しいこと。 集まる、集める。統率する、取りまとめる、統べること。すべて、ことごとく。 | |
137 | 亜 | 7 | 二番目、準じる、次ぐ、次。近い、同類、仲間。分岐点。アジア(亜細亜)の略。 | |
138 | 晟 | 10 | せい、じょう、あきら、さかん。あきらか。日光が降り注ぐさま。明るく前向きなもののたとえ。 | |
139 | 聖 | 13 | ひじり。知徳の優れた人物、尊敬される人物。その道の一人者、真理を極めた人物。さとい、かしこい、徳がある。清らかな、けがれのない、美しい。天皇や王など天子に準じる人物につく尊称。 | |
140 | 凌 | 10 | りょう、しのぎ、しのぐ。上に出る、乗り越える、相手を踏みつぶす。 |