1文字で「てい」と読む名前に使える漢字52件
52 件の漢字がみつかりました
-
てい、だい、ちょう。手にさげてもつ。差し出す、かかげて示す。ひきいる、ひきつれる。書画のひとつ。
読みテイ【表外読み】ダイ・ チョウ・さ(げる)【表外読み】ひっさ(げる)・ ひさげ・
-
たい、てい、かわる。かえる。入れかわる、とりかえる。他のものにかえる。すたれる、おとろえる、だめになる。
読みタイ【表外読み】テイ・か(える)・か(わる)・
-
たい、てい、さま。ありさま。姿、形、様子。わざと。わざわざ。ことさらに、故意に。
読みタイ【表外読み】テイ・【表外読み】さま・ わざ(と)・かた
-
ねんごろ。かさねる。ていねい。周代の国の名。
読みテイ・ジョウ・ねんご(ろ)・
-
てい、しめる。しまる。しめくくる。むすぶ。とりきめる。約束などを結ぶ。
読みテイ・し(まる)・し(める)【表外読み】むす(ぶ)・
-
てい、牛馬などのつめ、ひづめ。うさぎなどを捕らえるための罠。
読みテイ・ひづめ・わな・
-
じょう、てい。お供え用の脚のついた祭器。金属を一定の形に固めた通貨。戸締りに使う金具。薬を一定の形に固めたものとそれを数える数詞。
読みジョウ・【表外読み】テイ・
-
ち、てい、刈る、なぐ。草を刈る。そる、髪の毛をそる。
読みテイ・チ・な(ぐ)・か(る)・そ(る)・なぎ
-
だい、てい。醍醐として乳製品のひとつ。赤色の酒。
読みダイ・テイ・
-
ちょう、きく。聞き入れる。治める、まかせる。従う。聞く。しのび。ゆるす。役所。
読みチョウ【表外読み】テイ・き(く)【表外読み】ゆる(す)・あき・あきら・とし・より
-
てい、がらんちょう。ペリカン科の鳥。う。ウ科の鳥。
読みテイ・う・
前日(4月29日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
4 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
5 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
6 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 |
「てい」を含む名前
52 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。