1文字で「つい」と読む名前に使える漢字18件

18 件の漢字がみつかりました

  • みち。人の行くべき道、道理。同類、仲間、同じ種類のもの。並べる、比べる。次第、順序。

    イメージ 堅実  

    読みリン・【表外読み】みち・ たぐい・ つい(で)・おさむ・しな・つぐ・つね・とし・とも・のり・ひと・ひとし・みち・もと

  • そつ、しゅつ。しもべ、召し使い。にわか、突然。等級の低い兵士。百人の軍隊。おえる、おわる。ついに。最後には。死ぬ。高い身分の人が死ぬ。

    読みソツ【表外読み】シュツ・【表外読み】しもべ・ お(わる)・ お(える)・ にわ(かに)・ つい(に)・たか

  • つぎ、二番目。第二位。ついで、途中。順序。順序をつけること、ついず。階数や順序を表す語。旅で泊まる宿のこと、その場所。軍隊が宿営する、宿営する場所。宿るところ。星の宿り、星座。

    読みジ・シ・つ(ぐ)・つぎ【表外読み】つい(ず)・ やど(る)・ちか・つぐ・ひで

  • おう。あとをおう。おいかける。あとについて行く。付け加える。おぎなう。過去にさかのぼる。過去を思い返す。玉をみがく。彫刻。釣鐘をかける紐。竜頭。

    読みツイ・お(う)・

  • つい、しい。ブナ科の常緑高木、背骨、かざりがない、不完全なもののたとえ。

    イメージ 自然   草花・樹木  

    読みツイ【表外読み】スイ・【表外読み】しい・ つち・ せぼね・ う(つ)・

  • たい、つい。こたえる、応じる。相手の問いにこたえる。目上の人にこたえる。むかう、向き合う、向かい合う。つれあい、相手。ふたつで一組になるもの。

    読みタイ・ツイ・【表外読み】む(かう)・ つれあい・ こた(える)・ そろ(い)・

  • じょ、はしがき、まなびや。ついで、次第。中国周代の学校。書物の最初に書く短い文章。物事のはじめ。本来の目的と別のことを一緒にする機会。

    読みジョ・【表外読み】つい(で)・ はしがき・ まなびや・つき・つぐ・つね・のぶ・ひさし

  • ちつ、ふち、ついで。順序、次第。くらい、つかさ。官職。扶持(ふち)。俸給。一秩は十年のこと。

    読みチツ・【表外読み】つい(で)・ ふち・さとし・ちち・つね

  • しゅう、おわる、おえる。はてる。しまう。すませる。おわり。最後。いちばんあと。はて。おしまい。おわりまで。おわるまで。ついに。とうとう。

    読みシュウ・お(わる)・お(える)【表外読み】しま(う)・ つい(に)・つき・のち

  • だい、てい、つい、やしき。順序。ついで。順序を定める。階級。等級。家。試験、試験に合格すること。ただ、しばらく。限定や強調を表す助字。

    読みダイ【表外読み】テイ・【表外読み】つい(で)・ やしき・くに・つき

  • たい、つい、うずたかい。高く積み上げる。丘、小高い丘。

    読みタイ【表外読み】ツイ・【表外読み】うずたか(い)・おか・たか・のぶ

  • ひ、ついえる。ついやす。ついえる。かかり。ものいり。用途が広い。さからう。もとる。

    読みヒ・つい(やす)・つい(える)・もち

  • 最後までやりとげる。なしとげる。ついに。とうとう。

    読みスイ・と(げる)【表外読み】おお(せる)・ つい(に)・かつ・つく・なり・なる・みち・もろ・やす・ゆき・より

  • たい、くみ。まとまり。集団。兵士の集団。おちる。

    読みタイ【表外読み】ツイ・【表外読み】くみ・ お(ちる)・

  • つい、うち、つち。物をうちたたく道具。うつ、たたく、うちたたく。

    読みツイ・つち・う(つ)・

  • つい、おちる。おとす。落下する、上から下に落ちる。うしなう、なくす。おとろえる。

    読みツイ・【表外読み】お(ちる)・

  • へい、やぶれる。ついえる、こわれる、だめになる。わるい、よくない。害になる。つかれる、たるむ、くたびれる。自分に関することや自分を謙遜した言葉。

    読みヘイ・【表外読み】やぶ(れる)・ つい(える)・ つか(れる)・

  • かい、つぶす。ついやす。やぶる。つぶれる。ついえる。くずれる。乱れる。敗れる。ただれる。体内の内臓の組織がくずれる。

    読みカイ・つぶ(す)・つぶ(れる)【表外読み】つい(える)・ みだ(れる)・

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
3 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 8 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。
41
10 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306

前日(4月22日)のランキングへ

「つい」を含む名前

18 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」