「仁」の意味、読み方や画数は?仁に込める願い、仁を使った名前一覧

仁

  • いいね
    53
意味・イメージ
思いやり、慈しみ。人の心、情け。親しみ。徳のある人。(人を)恵み、育てること。 など…
「仁」は「勇ましい、リーダー、聡明、誠実、堅実、古風・和風」のイメージがあります。
「仁」の意味や由来
印象・願い
思いやりと慈しみの心をもった、正しい人に育ってほしい。周りの人に優しい心で接することができる子に育ってほしい。道徳観や正しさだけではなく、人としての温かみを忘れない人になってほし……
「仁」のイメージ、名前に込める願い
画数 4画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり きみ・きむ・さと・さね・しのぶ・ただし・と・とよ・のぶ・のり・ひさし・ひと・ひとし・ひろし・まさ・まさし・み・めぐみ・めぐむ・やすし・よし
訓読み
音読み ジン・ニ・【表外読み】ニン
部首 亻(ひと/にんべん/ひとがしら)
学習漢字 学習漢字6年
漢字検定 5級
他字体
意味 いつくしむ、いつくしみ、思いやり。親しみ、情け。人、人を敬っていう語。人のこころ、人道。徳をそなえた人のこと。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「仁」の意味

  • 思いやり、慈しみ
  • 人の心、情け
  • 親しみ
  • 徳のある人
  • (人を)恵み、育てること

思いやりや慈しみ、親しみなど人間の内なる心を表すのが「仁」の文字です。道徳上、守るべき道を「仁義」といいますが、これは儒教の5つの徳とされた五常(仁、義、礼、智、信)が元となる言葉です。

儒教を唱えた孔子は5つの徳の中でも「人を思いやる心」を表す「仁」がもっとも高い徳としていました。

「仁」は現在の天皇陛下や上皇陛下をはじめ、皇族の方々のお名前にも使われています。思いやりと慈しみの心で我々日本国民を見守るという天皇家としてのあり方を映し出した文字であるとも言えるでしょう。名前に使う漢字としては申し分ないですね。

仁の漢字の成り立ち・由来

仁の「にんべん」は横から見た人間を表す象形です。右側の「二」により、二人の人が思いやり慈しむ様子を表していると言われています。

人は1人で生まれることも、生きていくこともできません。人と人の間に通う思いやり、すなわち根源的な愛情を表すためにできた文字、それが「仁」なのです。

「仁」の名前の意味やイメージ、名前に込める願い

仁という文字からは「仁義」という言葉を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。真っすぐな心根、正しい心などをイメージすることもできます。

  • 筋の通った
  • 正しい
  • 道徳的な
  • 思いやりのある
  • 礼節をわきまえた
  • 人としての温かみをもつ心

これらのイメージから、「仁」がつくこのような願いを込めることができます。

思いやりと慈しみの心をもった、正しい人に育ってほしい

周りの人に優しい心で接することができる子に育ってほしい

道徳観や正しさだけではなく、人としての温かみを忘れない人になってほしい

人徳のある周りから慕われる人になってほしい

「仁」の読み方いろいろ

音読みには「じん、に、にん」などがあります。名前に使うときの読み方は非常に多く「ひと、ひとし、ひろ、ひろし」「きみ、きむ」「さと、さね、しのぶ」「と、とく、とし」「のり」「やすし、よし」などがあります。男の子の名前に使いやすい読み方がたくさんありますね。

「仁」の漢字の説明の仕方

  • 「仁義」の仁
  • 北川悠仁の仁
  • 辻仁成の仁

「仁」を使った熟語

志士仁人(ししじんじん)
学問や思想に高い志やをもつ人「志士」と徳のある人を指す「仁人」。志と徳の両方を備えた立派な人を指す言葉。
仁者無敵(じんしゃむてき)
人としての徳が備わった人には敵がいないという意味の言葉。
仁者不憂(じんしゃふゆう)
人としての徳がある人は常に正しい道を選び、正しい行いをするので、思い悩んだり不安になたりするとがないという意味の言葉。「仁社は憂えず」とも。

「仁」がつくおすすめの名前

「仁」がつくおすすめの名前をご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になった名前があったらチェックしてみてください。

仁がつく男の子の名前

陽仁(はるひと)

人を思いやる優しさと明るさに満ち溢れた名前。のびのびと明るく育ってくれそうなイメージの名前です。

暁仁(あきひと)

知る、悟という意味の「暁」と合わせることで、賢く優しい男の子に育ってほしいという願いを込めることができます。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「仁」がつく男の子の名前をすべて見る

仁がつく女の子の名前

仁美(ひとみ)

思いやりと慈しみの心をもった美しい女性に育ってほしいという願いを込めた名前です。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「仁」がつく女の子の名前をすべて見る

「仁」を使った名前

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月28日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
155
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
203
3 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
249
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
351
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
495
6 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
116
7 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
140
8 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
98
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
330
10 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
122

前日(5月28日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」