勇ましい イメージの漢字60件

60 件の漢字がみつかりました

  • とう、かたな。細長い片刃の武器。小刀に対して長刀、長刀に対して小刀。解剖や手術で使用するメス。

    イメージ 勇ましい   古風・和風  

    読みトウ・かたな・と・はかし

  • 男性、成人男性。学識のある立派な男性。男性の美称。学問や知識の面で優れた男性。官位をもつ男性。さむらい、軍人。特別な資格や技術を身につけた人。職務をこなすこと、仕官する。

    イメージ 勇ましい   聡明   古風・和風  

    読みシ・【表外読み】さむらい・あき・あきら・お・おさむ・こと・さち・ただ・つかさ・と・のり・ひと・まもる

  • きゅう、ゆみ。矢を射るための武器、曲がっているもの、しなっているもの、的を射るまでの距離を測る、または田畑を測る中国の単位。

    イメージ 勇ましい   古風・和風  

    読みキュウ・ゆみ・ゆ

  • いつくしむ、いつくしみ、思いやり。親しみ、情け。人、人を敬っていう語。人のこころ、人道。徳をそなえた人のこと。

    イメージ 勇ましい   リーダー   聡明   誠実   堅実   古風・和風  

    読みジン・ニ・【表外読み】ニン・きみ・きむ・さと・さね・しのぶ・ただし・と・とよ・のぶ・のり・ひさし・ひと・ひとし・ひろし・まさ・まさし・み・めぐみ・めぐむ・やすし・よし

  • おう。国を支配する人、君主、 天皇、同類中最もすぐれたもの、第一人者、将棋の駒のひとつ、皇族の男子の中で、親王宣下がなかった者

    イメージ 勇ましい   リーダー  

    読みオウ・【表外読み】きみ・お・き・きみ・たか・み・わ・わか

  • が、かび、きば。哺乳類の中で特に大きくとがって発達した歯。象牙の飾りがある、天子・大将の旗。仲買人。

    イメージ 勇ましい  

    読みガ・ゲ・きば【表外読み】は・ さいとり・

  • や、弓の矢。弓に張った糸にかけて飛ばす武器あるいは、目標に当てるもの。連ねる、並べる。正しい、正しくする、直し。誓う、約束を守る。

    イメージ 勇ましい   希望  

    読みシ・や・ただ・ただし・ちこう・ちかう・なお・やはぎ

  • りつ、たつ。まっすぐになる、おこす、定める、季節がはじまる、存在する、地位につくまたはつける。三次元・三乗に関する事柄を表す語。

    イメージ 勇ましい   リーダー  

    読みリツ・リュウ・た(つ)・た(てる)【表外読み】リットル・たち・たつ・たつる・たて・たる・たか・たかし・のぼる・はる

  • たま。天子が身分の証として諸侯に授けた玉器。かど、角立つ。いさぎがよい。

    イメージ 勇ましい  

    読みケイ・たま・か・かど・きよ・きよし・たま・よし

  • さかん、さかんである、勇ましい。さかんにする。大きい、立派。年が若く、元気な男性、若者。三十歳前後の男性。

    イメージ 勇ましい   元気   生命力  

    読みソウ・【表外読み】さか(ん)・あき・お・さかり・たけ・たけし・たける・まさ・もり

  • おとこ、成人の男性。おのこ。むすこ。

    イメージ 勇ましい   元気  

    読みダン・ナン・おとこ【表外読み】おのこ・お・おと

  • しん、たつ、のぶ。竜、十二支の第五番目、午前8時頃または午前7時から9時の間、または午前8時から10時まで。東から南へ30度の方向。

    イメージ 勇ましい   古風・和風   自然  

    読みシン・たつ・とき・ひ・とき・のぶ・のぶる・よし

  • へい、ひょう、つわもの。兵士、武士、とても強い人、戦争に使用する武器や兵器。

    イメージ 勇ましい  

    読みヘイ・ヒョウ・【表外読み】つわもの・ いくさ・たけ・ひと・むね

  • さかん、さかんである、勇ましい。さかんにする。大きい、立派。年が若く、元気な男性、若者。三十歳前後の男性。

    イメージ 勇ましい   元気   生命力  

    読みソウ・さか(ん)・

  • はな。特に実のならない花。藤のように花が房のように咲く花、はなぶさ。花びら。秀でていること、すぐれていること、すぐれて美しいこと。すぐれている人。

    イメージ 勇ましい   リーダー   聡明   誠実   海外  

    読みエイ・【表外読み】はなぶさ・ はな・ ひい(でる)・あきら・あや・すぐる・たけし・つね・てる・とし・はな・ひで・ひでる・ひら・ふさ・ぶさ・よし

  • 強く勇ましい、たけだけしい。強い、意気が盛ん。もののふ、軍人、つわもの。いくさ、戦い、戦争。軍事、戦力。武器、兵器。しのぐ、超える。

    イメージ 勇ましい   リーダー   誠実   堅実  

    読みブ・ム・【表外読み】たけ(し)・ もののふ・いさ・いさむ・たつ・たけ・たけし・たける・ふか

  • たけ、広大な山。大きくて険しい山。山の頂。妻の父と母の呼称。

    イメージ 勇ましい   かっこいい   自然  

    読みガク・たけ・おか・たか・たかし・たけし

  • ゆく、遠いところに行く、旅に出る。討つ、兵力を用いて敵や悪人を倒す。とる、奪い取る、取り立てる。

    イメージ 勇ましい  

    読みセイ・【表外読み】ゆ(く)・ う(つ)・ と(る)・さち・そ・ただし・ただす・まさ・もと・ゆき

  • おう、あきら、さかん。美しい光、勢いのよいさま。堂々とした貫録や魅力のあるもののたとえ。

    イメージ 勇ましい   元気   生命力  

    読みオウ・【表外読み】さか(ん)・あき・あきら・お

  • こ、とら。ネコ科の哺乳類、とらのように強いもののたとえ、酔っ払い。

    イメージ 勇ましい   生命力  

    読みコ・とら・たけ

  • じ、さむらい。身分のある人につかえて雑務をする人、帯刀して武芸で主君につかえた人、相当な人、気骨のある人、侍所および下侍の略。

    イメージ 勇ましい   古風・和風  

    読みジ【表外読み】シ・さむらい【表外読み】はべ(る)・ さぶら(う)・ひと

  • 広く「男子」を指す語。おとこ、おのこ。夫、息子など特に若い男性を指す

    イメージ 勇ましい   元気   古風・和風  

    読みロウ・【表外読み】おとこ・あき・あきら・お

  • いさむ、いさましい、強い。元気がある、気力がある、思い切りがいい、潔い。勇み立つ、奮い立つ。非常に強い兵士、兵士。

    イメージ 勇ましい   元気  

    読みユウ【表外読み】ヨウ・いさ(む)【表外読み】つよ(い)・いさ・いさお・いさまし・いさみ・いさむ・お・さ・そよ・たけ・たけし・とし・はや・よ

  • 水が広がるさま。水が湧き立つ。水が深く広いさま。水が押し寄せるさま。いさましい様、堂々とした様子。ほのか、かすかな。

    イメージ 勇ましい   自由  

    読みコウ・ほの(か)・たけし・ひろ・ひろし・ふかし

  • い、たける。強い力、礼儀正しく近寄りがたい、人をおそれ従わせる力。

    イメージ 勇ましい   リーダー  

    読みイ・【表外読み】おど(す)・あきら・たか・たけ・たけし・たける・つよ・つよし・とし・なり・のり

  • ほがらか。あきらか。性格が明るく、ほがらかな様。曇り、にごりのない美しい様子。素直、わだかまりがなく、心が澄んでいる。高らか、高らかに。よく通る声、はっきりしている様子。

    イメージ 勇ましい   元気   古風・和風  

    読みロウ・ほが(らか)【表外読み】あき(らか)・ たか(らか)・あき・あきら・お・さえ・とき・ほがら

  • 支える。進む、前進する、おこなう、従う。献上する、たてまつる、申し上げる。軍人の階級のひとつ。

    イメージ 勇ましい   リーダー   古風・和風  

    読みショウ・【表外読み】ひき(いる)・ まさ(に…す)・ はた・すけ・すすむ・たすく・ただし・たもつ・のぶ・ひとし・まさ・もち・ゆき

  • 強い、硬い、丈夫である。気性や意思が強い。ちょうど、いま、いましがた、まさに。断ち切る。

    イメージ 勇ましい   生命力  

    読みゴウ【表外読み】コウ・【表外読み】つよ(い)・ かた(い)・かた・かたし・こわし・たか・たかし・たけ・たけし・つよ・つよし・ひさ・まさ・よし

  • 想像上の動物であるりゅう、たつ。竜のように特別に優れているもの。天子や英雄の事物につける語。優れた人物、物の例え。天下を治めるもの。

    イメージ 勇ましい   リーダー   生命力   古風・和風  

    読みリュウ【表外読み】リョウ・ リン・たつ・きみ・しげみ・しげる・たか・たかし・とお・とおる・めぐむ・かみ

  • たかい、けわしい。山が高く険しい。きびしい、はげしい。態度などが厳しい。大きい、立派な。

    イメージ 勇ましい   自然  

    読みシュン・けわ(しい)・たか(い)・きび(しい)・おお(きい)・たか・たかし・ちか・とし・みち・みね

  • しゅう、はやぶさ。ハヤブサ科の鳥。旧陸軍の一式戦闘機。キリスト教でのイエスの現世の姿。北欧神話の標章や騎士の象徴。巡査や俊敏な刑事。

    イメージ かっこいい   勇ましい   堅実   自然  

    読みシュン・ジュン・はやぶさ・たか・たかし・とし・はや・はやし・はやと

  • けん、げん、こぶし。にぎりこぶし、ささげ持つ、素手でおこなう武術、指の形で勝敗を決める遊戯、手を強くにぎりしめること。

    イメージ かっこいい   勇ましい   元気  

    読みケン【表外読み】ゲン・こぶし・かたし・つとむ

  • きゅう、たけし、いさむ。強いさま、勇ましいさま。

    イメージ 勇ましい  

    読みキュウ・たけ(し)・いさ・いさむ・たけ・たけし・つよし

  • けん、つるぎ。両刃または片刃の刃物、またはそれを使った武術、小銃の先につける小刀、蜂などの尻についた針、雌昆虫の生殖器、家紋のひとつ

    イメージ 勇ましい   古風・和風  

    読みケン・つるぎ・あきら・つとむ・はや

  • 広く「男子」を指す語。おとこ、おのこ。夫、息子など特に若い男性を指す

    イメージ 勇ましい   明るい   元気   古風・和風  

    読みロウ・おとこ・

  • 高い、高く盛り上がる。たっとい、身分が高い、尊い。さかん、勢いがある、栄える。盛大。多い、多くする。

    イメージ 上品   勇ましい   裕福  

    読みリュウ・【表外読み】たか(い)・ さか(ん)・お・おき・しげ・たか・たかし・とき・なが・もり・ゆたか

  • すこやか、丈夫、強くたくましい、勇ましい。体が丈夫、元気が良い。丈夫にする。力が強い。したたか、強くしっかりしている。はなはだしく、ひどく。たけている、能力がある。

    イメージ 健康   元気   勇ましい   生命力  

    読みケン・すこ(やか)【表外読み】たけ(し)・ したた(か)・かつ・きよ・きよし・たけ・たけし・たける・たつ・たて・たる・つよ・つよし・とし・まさる・やす

  • ひょう、つよし、あきら、たけし、とら。虎のつややかな毛皮のまだら模様のこと。虎のように力強く行動力のあるもののたとえ。

    イメージ 美しい   かっこいい   勇ましい  

    読みヒュウ・ヒョウ・まだら・あや・あきら・あや・こ・ただし・たけ・たけし・つよし・とら・かおる

  • もう、みょう、たけ。勢いがさかんであることやさま、勇気があって力強い、たけだけしい、程度がはなはだしい、大変、あらあらしい。

    イメージ 勇ましい  

    読みモウ・【表外読み】たけ(し)・たか・たけ・たけお・たけき・たけし・たける・つよし

  • いん、とら。十二支の第三番目、時刻の名で午前四時頃または午前三時から五時までの間、または午前四時から六時。東から30度北寄りの方角。

    イメージ 勇ましい  

    読みイン・とら・つつし(む)・つら・とも・のぶ・ふさ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」