1文字で「こく」と読む名前に使える漢字14件

14 件の漢字がみつかりました

  • 力を尽くして成し遂げる、勝つ。じゅうぶんに。

    イメージ 希望  

    読みコク・【表外読み】か(つ)・ よ(く)・いそし・すぐる・たえ・なり・まさる・まり・よし・かつ・かつみ

  • よい、よろしい、許すことができる。良いところ、美点。できる、成しえる。聞き入れる、~してよいとする。~べし、するべきである。

    イメージ 堅実  

    読みカ【表外読み】コク・【表外読み】よ(い)・ べ(し)・あり・とき・よく・よし・より

  • しゃく、せき、いし。いしでできているもの、硬いもののたとえ、融通のきかないもののたとえ、鉱物質の薬。

    読みセキ・シャク・コク【表外読み】ジャク・いし・あつ・いそ・いわ・し・かた

  • こく、国。ひとつの政治がおさめている地域。地方。任国をおさめること。生まれ育った場所、故郷、天に対する大地。

    イメージ リーダー   古風・和風  

    読みコク・くに・とき

  • こく、国。ひとつの政治がおさめている地域。地方。任国をおさめること。生まれ育った場所、故郷、天に対する大地。

    イメージ リーダー   古風・和風  

    読みコク・くに・とき

  • こく。人の主食になるもの、こくもつ。よくする、めでたい。物を食べて生きる、生きながらえる。養う、食べ物を与える。

    読みコク・よし・より

  • こく、つげる。話して知らせる。教える。広く知らせる。訴える。申し出る。さとす。官吏が休暇を申請する。

    読みコク・つ(げる)・つぐ

  • こく、きざむ。けずる、ほる。とき、時間。きびしい、ひどい、むごい。一日を十ニに分けた単位で、二時間。

    読みコク・きざ(む)【表外読み】とき・とき

  • こく、くろ。くろい。色がくろい。おろか。悪い。正しくない。

    読みコク・くろ・くろ(い)・

  • きん、ひとし、つつしむ。つつしみうやまう、天子に関する物事に付けて敬意を示す言葉。

    読みキン・つつし(む)・うやま(う)・うや・こく・ただ・ひとし・まこと・よし

  • こく、ろく、たに。山と山の間のくぼみ。道、径路。きわまる、ゆきづまる。やしなう、育てる。

    読みコク【表外読み】ロク・たに【表外読み】きわ(まる)・ や・ひろ

  • こく、くろ。くろい。色がくろい。おろか。悪い。正しくない。

    読みコク・くろ・くろ(い)・

  • こく、ひどい。きびしい。きつい。はなはだしい。むごい、無慈悲な。酒のかおりがきつい。味が濃い。味に深みがある。うらみ。うらむ。いたみ。

    読みコク・【表外読み】きび(しい)・ むご(い)・ はなは(だしい)・あつ

  • こく。人の主食になるもの、こくもつ。よくする、めでたい。物を食べて生きる、生きながらえる。養う、食べ物を与える。

    読みコク・

前日(7月15日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
219
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
388
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
178
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
511
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
345
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
263
7 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
122
8 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
122
9 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
154
10 4 こころ、きもち、精神、考え。心臓、胸。まんなか、中央、物事の中心、大事なこと、要。
82

前日(7月15日)のランキングへ

「こく」を含む名前

14 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」