1文字で「さと」と読む名前に使える漢字50件

50 件の漢字がみつかりました

  • ゆ、さとす。教える。教え導く。知る、理解する。たとえる。たとえ。引き合いに出す。よろこぶ、楽しむ。

    読みユ・【表外読み】たと(える)・ さと(す)・ よろこ(ぶ)・

  • けん、あがた。都・道・府とならぶ日本の地方自治体。上代、諸国にあった朝廷の領地。中世では地方官の任国。 中国の地方行政区画で省の下。

    読みケン・【表外読み】あがた・さと・とう・むら

  • こう、ちまた。町や村の中にある小道。世間、まちの中。

    読みコウ・ちまた・さと

  • こう、都のはずれ、町はずれ。まつり。まつる。いなか。はら。のら。田野。

    読みコウ・おか・さと・ひろ

  • こおり、ぐん。周代から宋代までの行政区画のひとつ。都道府県の下の行政区画の単位。

    読みグン【表外読み】クン・【表外読み】こおり・くに・さと・とも

  • らく、おちる。上から下へ物がおちる。敗れる。もれる。おちぶれる。失う。おさまる。手に入れる。物事にこだわらない。人家の集まるところ。さびしい。

    読みラク・お(ちる)・お(とす)【表外読み】さと・おち

  • りょう、はかる。見積もる、計算する。ます、はかり。かさ、容積。ちから、才能。かぎり、限度。

    読みリョウ・はか(る)【表外読み】かさ・ ちから・かず・さと・とも・はかり

  • とう、こたえる。応ずる。質問などに返事をする。お返しする。報いる。こたえ、問題を解いて得た結果。

    読みトウ・こた(える)・こた(え)・さと・とし・とみ・とも・のり

  • せん、ものの道理をときあかす。明らかにする。選ぶ。選抜する。はかる。そなわる。ととのう。のり。道。つまり、結局。つまるところ。方法。手段。

    読みセン・【表外読み】あきらか・ しら(べる)・ そな(わる)・ えら(ぶ)・あき・あきら・さと・さとし・とし・とも・のり

  • りん、となり、とる。もっとも近い、隣接している。隣あう、接する、近づく。周代の行政区画、五戸の集まり。

    読みリン・とな(る)・となり・さと・ただ・ちか・ちかし・なが

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

「さと」を含む名前

50 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」