1文字で「どう」と読む名前に使える漢字20件

20 件の漢字がみつかりました

  • とう、きり。ゴマノハグサ科の落葉高木、桐の花や葉を図案にした模様、花札の12月の札、琴の異名、金銭または価値あるもののたとえ

    イメージ 自然   草花・樹木  

    読みドウ・トウ・きり・ひさ

  • どう、あこがれ。理想とするものに強く心を惹かれること、あこがれること。

    読みショウ【表外読み】ドウ・あこが(れる)・

  • どう、とう、わらべ。子ども、わらわ、頭髪がなくなる、はげること。

    イメージ 素直  

    読みドウ【表外読み】トウ・わらべ【表外読み】わらわ・わか

  • のう、どう、たがやす。土をほぐす、田畑をたがやす。はたけしごと、農業。農民、百姓。つとめる、尽力する。

    読みノウ【表外読み】ドウ・【表外読み】たがや(す)・あつ・あつし・たみ・たか・つとむ・とき・とよ・なる・みのり・みのる

  • みち、通り道、道路。人が行き来するためのみち。物事の正しい順序、人として行うべきこと、道理。みちびく、教え導く。神や仏の教え。手だて、方法、手段。いう、語る、説く、唱える。

    イメージ 誠実   リーダー   堅実   希望  

    読みドウ・トウ・みち【表外読み】い(う)・おさむ・おさめ・じ・ただし・ち・つな・つね・なお・なおし・ね・のり・まさ・ゆう・ゆき・より・わたる

  • どう、ひとみ。 眼球の中心にある黒く丸い部分、瞳孔、目そのもの。

    読みドウ【表外読み】トウ・ひとみ・あきら・め

  • どう、うごく。うごかす。うごき、はたらき。心にひびく、心をゆさぶる。ある状況になりそうなさま、ややもすれば、どうかすると。

    読みドウ【表外読み】トウ・うご(く)・うご(かす)【表外読み】やや(もすれば)・いつ

  • とう、どう。葡萄にもちいられる文字。

    読みドウ・トウ・

  • どう。大きくて立派な建物、多くの人々の集まる建物、神仏をまつる建物、客に接する場所、すまい、他人の母に対する敬称、いかめしく立派なさま。

    読みドウ【表外読み】トウ・【表外読み】たかどの・たか

  • ない、うち、いれる。ある範囲の内部。期間の間。宮中。家庭の中、身内、妻。入れる、入る。ひそかに、うちうち。親しむ、大切にする、重んじる。中に入れる。

    読みナイ・ダイ【表外読み】ノウ・ ドウ・うち【表外読み】い(る)・ただ・ちか・のぶ・はる・まさ・みつ

  • どう、とう、おなじ、ともに。等しいさま。一致している、違いがない。共同して、一緒に。集まる、集合する。調子を合わせる、従う。やわらぐ。

    読みドウ【表外読み】トウ・おな(じ)【表外読み】とも(に)・あつ・あつむ・とも・のぶ・ひとし

  • どう、ほら、うつろ。ほらあな、うろ。つらぬく、通り抜ける。見抜く、知り尽くす。奥深い。

    読みドウ【表外読み】トウ・ほら【表外読み】うろ・ つらぬ(く)・ ふか(い)・ うつろ・ひろ・あきら

  • どう、とう。首と手足を除いた体の中央部分、それに似たもの。物の中央の太い部分。楽器の中空の部分。よろいや剣道具で胸や腹部をおおう部分。

    読みドウ・【表外読み】トウ・

  • よくする、よくできる、あたう。腕がある、成し遂げる力がある。上手にできる。働き、ちから。優れた才能、優れた才能を持つ人。性質、特徴。効き目、効果、作用。耐える、耐え忍ぶ、我慢する。

    イメージ リーダー   聡明   芸術  

    読みノウ【表外読み】ドウ・【表外読み】あた(う)・ よ(く)・ よ(くする)・ はたら(き)・たか・ちから・とう・の・のり・ひさ・みち・むね・やす・よし

  • のう、どう、なやむ。なやます、思いわずらう、あれこれと心をなやます。

    読みノウ【表外読み】ドウ・なや(む)・なや(ます)・

  • のう。のうみそ。あたま。頭のはたらき。中心となる人。

    読みノウ・【表外読み】ドウ・

  • どう、はたらく。仕事をする。はたらき。仕事ぶり、動作、作用。

    読みドウ・はたら(く)・

  • どう、あかがね。金属の名。銅の貨幣。銅貨。あかがね色。銅のような赤黒い色

    読みドウ・【表外読み】あかがね・かね

  • しゅ、どう。つきあがる、つきあてる。つきとおす。鐘を鳴らす。

    読みトウ・ドウ・シュ・つ(く)・

  • どう、みちびく。案内する、手引する、指導する。

    読みドウ・みちび(く)【表外読み】しるべ・おさ・みち

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

「どう」を含む名前

20 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」