「晟」の意味、読み方や画数は?晟に込める願い、晟を使った名前一覧

晟

  • いいね
    19
意味&イメージ
せい、じょう、あきら、さかん。あきらか。日光が降り注ぐさま。明るく前向きなもののたとえ。など。
「晟」の漢字データを見る
漢字の意味から「晟」は「明るい 健康 元気 生命力」のイメージがあります。 ▼「晟」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「晟」は、名前として「大晟(たいせい)、光晟(こうせい)、一晟(いっせい)、快晟(かいせい)、悠晟(ゆうせい)、晟隆(てるたか)、煌晟(こうせい)」などの読み方で使われています。 ▼「晟」を使った名前一覧を見る
画数 10画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり あきら・てる・まさ
訓読み あき(らか)・さか(ん)
音読み セイ
部首 日(ひ/ひへん/にちへん)
他字体
意味 せい、じょう、あきら、さかん。あきらか。日光が降り注ぐさま。明るく前向きなもののたとえ。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「晟」の意味

  • あきらか。
  • 日が照って明るい。
  • さかん

「晟」は、明らかや日が照って明るい様子を意味する漢字です。また盛んな様子を意味する漢字でもあります。

生命を尊重した偉人 深澤晟雄

「晟」が用いられた人は数多くいますが、その中でも立派なのが深澤晟雄という人物です。

岩手県沢内村(現・西和賀町)の2代目の村長だった深澤晟雄は、当時死亡率が高かった乳児の死亡率0を成し遂げました。

また病院=医療費が高いという固定概念から病院に行かなかった人々の意識を変え、医療費の無料化や現在の日本が誇る医療保険や福祉制度の礎を築きました。

命を守るためにできることを精一杯努力した人物なのです。

「晟」の漢字の成り立ち・由来

「晟」は、形声文字です。太陽を意味する象形文字の「日」と大きな刃がついた斧と釘を意味する「成」が組み合わさって成り立ちました。

「成」は「盛」と同じ響きから同じ意味を持つようになり、日の光が盛んな様子から「明らか」「日が照って明るい」という意味が生まれました。

「晟」のイメージ、名前に込める願い

「晟」は、お日様が明るい様子を意味する漢字です。

快晴の美しい空からは、晴れやかさや心地よさ、素直さ、爽やかさなどポジティブな様子が連想できます。

晴れ渡った空のように心が綺麗で純粋な人柄も想像できるでしょう。

誰からも愛される愛嬌や、快活でスポーツが得意な子になるようにという想いも込めることができます。

誠実で努力家のイメージも

明らかという意味からは、嘘偽りない誠実さや優しさ、悪口や悪事とは無縁の強さなどを連想できます。

信念や目標に向かってひたむきに努力できる真面目さや、人生を切り開き、明るくする努力家な面もうかがえるでしょう。

盛んという意味からは、繁栄や恵みなどがイメージできます。

これからの人生が繁栄するように、チャンスや良縁に恵まれ、活躍できる場に恵まれるようにという願いも込められます。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 明るい
  • 晴れやか
  • 癒し
  • 爽やか
  • 素直
  • 朗らか
  • 綺麗
  • 純粋
  • 快活
  • スポーツが得意
  • 誠実
  • 繁栄

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

澄み渡った空のように爽やかな人になるように

朗らかで誰からも好かれる人になるように

誠実でチャンスに恵まれた人生を送れるように

「晟」の読み方いろいろ

「晟」の音読みは「セイ、ジョウ」、訓読みは「あき(らか)、さか(ん)」です。

名乗りに用いられる響きは「あきら、てる、まさ」です。

男の子の名前に人気のある「晟」は、「弘晟(こうせい)」「晟守(あきもり)」などの名前に用いられます。

また1文字で「あきら、てる」の読みでの名付けも人気です。

晟を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「晟」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

晟(あきら)

1文字で「晟」と名付けることで、明るさを強調できる名前と言えます。

男の子の名前に多い「晟」ですが、「あきら」は中性的なイメージがある読みなので、女の子にも名付けることができます。

スタイリッシュで誠実な印象も与える響きです。

朗らかで明るく活動的な姿を連想できるでしょう。

太陽の恩恵を受け、澄み渡る青空のように爽やかな姿も連想できる名前です。

⇒ 晟の姓名判断をチェック

大晟(たいせい)

例年、男の子の名前に高い人気を集める「大」を頭字に用いた名前です。

大らかや壮大さが連想できる漢字として人気があります。

「たいせい」の響きは読みやすく、たくさんの人に親しまれやすい様子も感じることができます。

「大成」と同じ響きでもあるため、大物へと成長や爽やかで明るい人物に成長するようにといった願いを込めることができます。

スポーツが得意で健康的なイメージもできる名前です。

⇒ 大晟の姓名判断をチェック

晟運(あきかず)

「運」を添字に用いた男の子の名前です。

運ぶという意味で知られる「運」は、物事を円滑に運ぶイメージから、協調性や知性が感じられる漢字です。

運輸は人々の生活を支えるなくてはならない業務のため、必要とされる人物を連想することもできるでしょう。

また「運」は「運勢」や「運命」にも使われるため、明るく幸福に満ちた人生を歩めるようにといった願いも込められます。

⇒ 晟運の姓名判断をチェック

晟夏(あきか、せいか)

「夏」を添字に用いた女の子の名前です。

燦々と降り注ぐ日光とどこまでも続く青い夏の空が連想できる名前です。

植物が盛んに成長し、ヒマワリやアサガオが美しく咲く季節であるため、朗らかで美しい人物を連想できるでしょう。

爽やかな笑顔と健康的でエネルギッシュな姿もうかがえます。

健やかに成長し、明るい人生を歩めるようにという願いを込められます。

⇒ 晟夏の姓名判断をチェック

晟羅(せいら)

おしゃれなイメージのある「羅」を添字に用いた女の子の名前です。

「羅針盤」などの熟語に使われている「羅」を使った名前は、海外風の響きと字面が魅力なため、人気があります。

また、「金毘羅」など神秘的なイメージもある漢字です。

「晟」と組み合わせることで、明るさや爽やかさに上品さも加わった名前になります。

明るく大らかで、上品な人物になるようにという願いが込められる名前です。

⇒ 晟羅の姓名判断をチェック

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「晟」は名前に良くない?名付けの際の注意点

清々しく晴れた空が連想できる「晟」にネガティブな意味はありません。

ただ、日常生活では滅多に見ることのない漢字であるため「読み方がわからない」という人がいるようです。

名前を書く度に「なんて読むの?」と聞かれ続けると、たとえ慣れてもうんざりするという人が少なくありません。

読みにくい漢字を名前に用いることに難色を示す人も少なくないでしょう。

しかし「晟」は昔から男性の名前に用いられてきた漢字であり、意味もとてもポジティブなものばかりです。

太陽のように明るい人になるようにという願いにぴったりです。

「晟」を使った名前

393 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月29日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
317
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
191
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
141
4 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
111
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
487
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
314
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
110
8 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
243
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。
137

前日(4月29日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」