「笑」の意味、読み方や画数は?笑に込める願い、笑を使った名前一覧

笑

  • いいね
    27
意味・イメージ
わらう、わらい。えむ、ほほえみ。わらわせる。相手に受け入れを望む時の謙譲語。 など…
「笑」は「可愛い、明るい、平和」のイメージがあります。
「笑」の意味や由来
印象・願い
笑顔が溢れる充実した明るい人生を送れるように。一緒に笑える人との縁に恵まれる明るく素直な性格に育つように。苦難に遭っても笑い飛ばして踏ん張れるような努力家に育つように。数字の十と……
「笑」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「笑」は、名前として「笑心(しょうご)、笑人(しょうと)、笑太(しょうた)、笑門(しょうと)、笑子(しょうこ)、笑璃(しょうり)、笑大(しょうた)」などの読み方で使われています。
「笑」を使った名前一覧を見る
画数 10画
種類 常用漢字   名付けに使えます
名のり え・えみ・ふさ
訓読み わら(う)・え(む)
音読み ショウ
部首 竹(たけ/たけかんむり)
学習漢字 学習漢字4年
熟語 失笑(しっしょう)・冷笑(れいしょう)・苦笑(くしょう/にがわらい)・哄笑(こうしょう)・微笑(びしょう)・談笑(だんしょう)・憫笑(びんしょう)・嘲笑(ちょうしょう)
他字体 𥬇  異体字・本字
意味 わらう、ほほえむ。わらい、ほほえみ、笑み。顔をほころばせる。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「笑」の意味

  • わらう、わらい
  • えむ、ほほえみ
  • わらわせる
  • 相手に受け入れを望む時の謙譲語

「笑」は、笑顔の漢字としても馴染み深い漢字です。

「笑う」「笑み」は、日々の多くのシーンで人々が浮かべる表情でしょう。

楽しそうな雰囲気を感じられるわっはっはなどの「笑い声」は元気の良さを感じますね。

他にも、相手に受け入れを頼む時の謙譲語としても使われます。

例えば「笑納」は、人にものを贈る時つまらないものだと笑って納めてくださいという意味です。

笑いも様々

笑いと言ってもその種類は本当に様々。

大いに笑わせることを「哄笑」「爆笑」「笑殺」と表現します。

「微笑み」「微笑」は上品な印象を与えます。

他人もしくは自分のどうしようもなさにもう笑うしかない状態は「失笑」です。

あざ笑うことは「嘲笑」「冷笑」と言います。

笑の漢字の成り立ち・由来

「笑」は、両手を意味する象形文字と体をリズミカルにくねらせて踊る女性を意味する象形文字が組み合わさって生まれた漢字です。

両手を上げて踊る女性は、神に祈りを捧げる巫女のこと。

今でこそ笑うの意味を持つ「笑」ですが、昔は神に舞を捧げ喜んでもらう神聖な行いを差していました。

時が経ち、神様を喜ばせる、楽しませる行為が笑うに変わったんですね。

笑顔は幸福でないと出ないもの。誰かを心から笑顔にすることほど難しいことはありません。

昔の人も神様に少しでも祈りを聞いてもらうために喜ばせたいと思ったのでしょう。

「咲」と「笑」の成り立ちは同じ

もともと「咲」の成り立ちも「笑」と同じと言われています。

咲は「えみ」と読むこともでき、今は使われませんが、昔は「笑う」の意味で用いられていました。

「花笑み」「花が咲くように笑う」の言葉の通り、可愛らしい笑顔はまるで花のように素敵です。

「笑」のイメージ、名前に込める願い

「笑」は、笑う、笑むなどの意味から性格の明るさや充実を連想出来る漢字です。

暗い顔を浮かべているよりも常に楽しそうで笑顔を浮かべている人の下に人は集まります。

朗らかさや素直さ、ポジティブさもうかがえるでしょう。

周囲の人との良縁に恵まれ、楽しさを分かち合えるような器の大きい人物の姿が思い浮かびます。

周囲の人を笑顔にするのも上手そうです。

人を笑わせるのは高度な技術

人を笑わせることが出来る人は、賢い人が多いです。話し上手で、どんなことで人が笑うのかを心得ています。

コメディアンや噺家も高学歴な人が多いですよね。

明るさの中に謙虚さも

また、「笑」は謙遜を意味する漢字でもあります。

常に謙虚な姿勢で物事に臨み、努力が出来る姿を思い浮かべられるでしょう。

自分自身の手で、人生を明るく楽しいものにするはずです。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 笑顔
  • 楽しい
  • 明るい
  • 朗らか
  • 賑やか
  • 癒し
  • 愛される
  • 愛嬌
  • 素直
  • 可愛い
  • 美しい
  • ポジティブ
  • 健康
  • 努力家
  • 思慮深い
  • 賢い

これらのイメージから、このような願いを込めることができます。

笑顔が溢れる充実した明るい人生を送れるように

一緒に笑える人との縁に恵まれる明るく素直な性格に育つように

苦難に遭っても笑い飛ばして踏ん張れるような努力家に育つように

「笑」の読み方いろいろ

「笑」は、の 音読みは「ショウ」、訓読みは「わら(う)、え(む)」です。

名前に使える読み方は、「えみ、さき」があります。女の子の名前の止め字になる場合は、「え、えみ」と読ませることが多いようです。

また男の子の場合は、「しょう」の読み方が使いやすいでしょう。

「笑」の画数は10画。曲線が多いので、字面から柔らかな印象を受ける漢字です。

頭文字、止め字両方の人気が高く、女の子に名付けられる3文字の名前では中間字としても使われます。

笑顔になれるような優しさや明るさを連想させる漢字との相性が特に良いでしょう。

「え」の響きができる漢字なので、読み方次第では西洋風の名前にも使えます。

「笑」を名前に使う際の注意点

「笑」は、笑顔や笑いを意味する漢字です。ポジティブな意味なので名付けに相応しいと言えます。

ただ、例えば同じ苗字の人がいた場合、見分けがつくように名前の頭文字に()をつけて区別することがあります。

名前の頭文字が「笑」だった場合、(笑)になって笑われているようだと感じる方もいるかもしれません。

しかし、「笑」を使った名前の子は、そんな小さなことは笑い飛ばせるような明るい子に育つのではないでしょうか。

「笑」の漢字の説明の仕方

  • わらうの「笑」
  • えがおの「笑」
  • 宮本笑里の「笑」

「笑」を使った熟語

一笑千金(いっしょうせんきん)
美人がひとたび微笑めば、千金の価値に値するという意味です。またそれほどの価値がある美人を指します。
また、美人の笑顔は得難いことの例えとしても使われます。
整った顔の持ち主は、無表情でも美しいもの。
モデルが写った写真も、クールな表情を浮かべているものが多いですよね。
しかし、ふんわりと花がほころぶような笑顔を浮かべた時の魅力は無表情とは比べ物にならないくらい可愛らしいものです。まさに千金の価値があります。
談笑 (だんしょう)
和やかに楽しく語り合うことや笑い話を差す熟語です。
笑い声が響く場は、明るく楽しい雰囲気に満ちています。
家族で楽しく談笑できるのなら、家族仲の良さをうかがい知ることができるでしょう。
人によって笑えるツボは違うもの。同じ話で笑えるとそれだけ相性が良いとも想像できます。
一緒の空間にいて緊張することなく笑い話に花が咲くのは、時間も早く過ぎてしまいそうですね。

「笑」を使ったおすすめの名前

「笑」を使ったおすすめの名前をご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

男の子の名前

笑十(さきと)

数字の十と組み合わせた男の子の名前です。頭文字が「さき」の響きなので、中性的な印象も与えます。
笑顔や笑い声が十とは、にぎやかで明るい雰囲気が伝わって来ます。
シンプルな組み合わせなので、お子さんも自分の名前を書きやすいでしょう。
名前全体の字面も整っています。笑顔がたくさん浮かぶような充実した人生になるように、と願いが込められている名前です。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「笑」を使った男の子の名前をすべて見る

女の子の名前

笑実葉(えみは)

果実や葉っぱを意味する「実」「葉」と組み合わせた女の子の名前です。
笑うと同じ「えみ」の響きが可愛らしく、3文字の漢字のバランスも整っています。
響きも可愛らしく、どこか西洋風の雰囲気を感じられるでしょう。
笑顔が多く、木に実や葉が茂るような充実した人生を送れるように、と願いが込められます。

おすすめの名前ピックアップ

⇒「笑」を使った女の子の名前をすべて見る

「笑」を使った名前

65 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(5月14日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
148
2 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
198
3 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
246
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
340
5 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
491
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
320
7 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
46
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
119
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
110
10 11 玉の名前。宝石の名「琉璃(ルリ)」。深い青から藍色をした宝石。七宝のひとつ。
66

前日(5月14日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」