「紘」の意味、読み方や画数は?紘に込める願い、紘を使った名前一覧

紘

  • いいね
    10
意味&イメージ
つな、大きい綱。ひも、冠のひも。広い、広く大きい。縄張り、境界、果て、きわみ。など。
「紘」の漢字データを見る
漢字の意味から「紘」は「おおらか」のイメージがあります。 ▼「紘」のイメージ、名前に込める願い
名前の読み方
「紘」は、名前として「紘太朗(こうたろう)、紘大朗(こうたろう)、紘滋郎(こうじろう)、紘一郎(こういちろう)、紘治郎(こうじろう)、紘二朗(こうじろう)、紘二郎(こうじろう)」などの読み方で使われています。 ▼「紘」を使った名前一覧を見る
画数 10画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり つな・ひろ・ひろし
訓読み おおづな・ひろ(い)
音読み コウ
部首 糸(いと/いとへん)
他字体  異体字・同字
意味 つな、大きい綱。ひも、冠のひも。広い、広く大きい。縄張り、境界、果て、きわみ。
イメージ

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「紘」の意味

  • ひも。
  • 冠のひも。
  • つな。
  • おおづな。
  • ひろい。
  • 広くて大きい。
  • はて。
  • きわみ。
  • 境界。
  • 縄張り。

「紘」は、紐や大綱という意味がある漢字です。

広さや大きさなど、物理的な大きさも意味します。

また「八紘」といった大地の果てや境界という意味もあります。

鬼滅の刃の声優・下野紘

「紘」の名前を持つ有名人の中でも、今注目されているのが声優の下野紘さんです。

国民的人気を誇り、世界でもファンが多いアニメ「鬼滅の刃」で我妻善逸の声を担当している下野紘さんは、人柄も良くファンを大切にすることで有名です。

唐揚げをこよなく愛し、歌やラジオも担当するという多彩な才能の持ち主でもあります。

外見や性格だけでなく、声も人柄や内面が出るため、優しい声音で人を癒す様子を連想することができるでしょう。

「紘」の漢字の成り立ち・由来

「紘」は、会意兼形声文字です。

より糸を意味する「糸」とひじをまげて紐を張り渡す様子を表す「厷」が組み合わさり、糸を強く張った切れない太い紐という意味が生まれたとされています。

「紘」のイメージ、名前に込める願い

「紘」は紐や太い綱という意味から、つながりや縁、太く長く続く様子から縁起の良さを連想することができます。

家族や良き友人に恵まれ、充実した人生を送ることを期待できます。

スケールの大きさや集中力、忍耐強さなどもイメージすることができます。

世界と関連する意味から、壮大さも連想することができる漢字です。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

人と人を結び付ける人になるように

「紘」は紐という意味から、結ぶやつなぐ様子を連想することができます。

友人や知人に恵まれ、人と人の新たな出会いや縁を結ぶ様子をイメージすることができます。

寛容で器が大きく、人との繋がりを大切にする立派な人物になることが期待できます。

たくさんの人を一つにまとめ上げるリーダーシップも兼ね備える人になることができるでしょう。

スケールが大きな人になるように

「紘」は境界や世界の果てという意味から、スケールの大きさをイメージすることができる漢字です。

「日本だけでなく世界にも認められるような才能や豊かな感性を持ち、輝くことができる環境に恵まれるように」といった願いを込めることができるでしょう。

繊細さやたくましさが両立する様子から、努力家で失敗も乗り越えていける人への成長を期待することができます。

粘り強く器が大きな人になるように

「紘」は太い綱という意味から、粘り強さや器の大きな人物を連想することができます。

苦難にあってもめげずに踏ん張り、乗り越えることができるでしょう。

「諦めずに努力を重ね、大きな成功を収めたり夢を叶えたりできるように」といった願いを込めることができます。

大らかで穏やか、周囲の人を大切にする様子から、人から好かれ頼りにされる様子もイメージすることができる漢字です。

「紘」の読み方いろいろ

「紘」の音読みは「コウ」、訓読みは「おおづな、ひろ(い)」です。

名付けに用いられる読みは「ひろ、ひろし」です。

特に「ひろ、こう」の読みで男の子の名付けに人気があります。

紘を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「紘」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

紘平(こうへい)

「平」は、「平和」や「泰平」など穏やかで平和な日々を送ることができる様子を連想することができます。

「紘」と組み合わせることで、「多彩な才能や忍耐強さを持つ人に成長し、トラブルに巻き込まれることのない人生を送ることができるように」といった願いを込めることができるでしょう。

メリハリがある字面であるため、美しさや実直さ、誠実さも感じることができる名前です。

覚えやすく、愛される人への成長が期待できます。

⇒ 紘平の姓名判断をチェック

紘志(こうし)

「志」を添字に用いることで、意志の強さや夢に向かって努力する忍耐強さといったイメージを名前に加えることができます。

男の子の名前に人気がある「志」は、同じ考えを持つ仲間や友人に恵まれる様子や人から頼りにされ、尊敬される姿もイメージすることができます。

広い視野や冷静さ、優れた判断力とリーダーシップを併せ持ち、周囲の人と協力をしながら未来を切り開いていける人への成長が期待できる名前です。

⇒ 紘志の姓名判断をチェック

紘征(こうせい)

「征」は、目的に向かって進む様子を連想することができる漢字です。

「せい」の読みを持つことでも知られているため、「紘」と組み合わせることで親しみやすさを感じられる名前になるでしょう。

真面目で大きな器を持つ人への成長が期待できます。

意志が強く、優れたリーダーシップを兼ね備えることもイメージすることができます。

「自分の才能を伸ばし、世界に通用する人になるように」といった願いを込めることができます。

⇒ 紘征の姓名判断をチェック

紘嵩(ひろたか)

男の子の名前に人気がある「嵩」を用いることで、自然や恵、力強いイメージを名前に加えることができます。

高さを連想することができるため、優秀さや器の大きさ、大らかなで穏やかな人物への成長を期待することができます。

笑顔が明るく、人との縁を大切にする人になるでしょう。

面倒見の良さもうかがえることから、困っている人を積極的に助けて信頼される立派な姿も連想することができます。

⇒ 紘嵩の姓名判断をチェック

紘乃(ひろの)

「乃」を用いることで、古風で淑やかな印象の名前になります。

日本らしさや気品も感じることができるため、大和撫子のような芯が強く人に慕われる人への成長が期待できます。

「紘」と組み合わせることで、クールで美しい女性の姿をイメージすることができます。

字面から真面目で穏やかな様子がうかがえるでしょう。

「穏やかで努力家、人や環境に恵まれて才能を発揮できるように」といった願いを込めることができる名前です。

⇒ 紘乃の姓名判断をチェック

「紘」を使った男の子/女の子の名前リスト

男女どちらにも名付けられる名前

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「紘」は名前に良くない?名付けの際の注意点

美しい意味と個性的な字面が魅力の「紘」は、日常ではあまり見ない漢字であるため書き間違えられる恐れがあります。

たとえば「紘」と字面がよく似ていても意味が全く異なる「鉱」や「綋」といった漢字と書き間違われやすいと言えるでしょう。

名前を間違われる度に子どもがモヤモヤしたり、口頭で説明することも難しいといった面もあります。

書き間違われるリスクがある一方で、「紘」には悪い意味はありません。

両親が子どもに贈る最初の贈り物となる名前に後悔がないよう、名前に用いる漢字は慎重に選ぶことが大切です。

「紘」を使った名前

27 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月27日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
189
2 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
315
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
4 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
486
5 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
107
6 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
310
7 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
242
8 4 いつくしむ、いつくしみ、思いやり。親しみ、情け。人、人を敬っていう語。人のこころ、人道。徳をそなえた人のこと。
48
9 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
109
10 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325

前日(4月27日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」