【4月18日】漢字アクセスランキング

名前に使える漢字のアクセスランキングです。2999字の中からよく見られている漢字を日々更新しています。

前日(4月18日)
「名前に使える漢字」
アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
81 15 すむ、すます。水や音が透き通って美しい。空にくもりがない。清い、きよらかになる。
19
82 15 りん。態度などがひきしまっている、りりしい、おごそか、きりっと引き締まるほどの寒さ。
20
83 11 の。野原、広々とした田畑、平地、広がった大地、草原。区域、領域、範囲。飾り気のない、ありのまま、自然のまま。野生の動植物。郊外、田舎。開けていない、未開の。洗練されていない。
37
84 17 やさしい、なごやか、思いやりのある。やわらぐ、なごやか、ゆったりといている。上品で美しい。他よりすぐれている、すぐれる。ゆたか、多い。余裕がある、手厚い。
105
85 9 かぐわかしい、香りが高い。文化の盛んな様子、文化が高い。あたたかい。
15
86 12 しょう、せい、さとる、表面に現れていないことを推測して気づく、感づく、道理を知る、明らかに知る、欲望や迷いをとりはらって真理を得る、悟る。
18
87 12 そう、みなと。防波堤などをもちいて、船舶が安全に停泊できる場所、川や海などの水の入り口、行きつく場所。
21
88 10 りょう、しのぎ、しのぐ。上に出る、乗り越える、相手を踏みつぶす。
14
89 9 ゆず。ミカン科の常緑低木。機織り機のたて糸を巻く道具。
49
90 8 ち、かや。イネ科の多年草、屋根をふく丈の高い草の総称。
6
91 7 すな、いさご、まさご。砂浜、水際(みぎわ)、砂漠。水辺、砂のなる水と陸の接しているところ。水で洗って良いものを選り分けること。
15
92 13 れん、はす。スイレン科の多年生水草、極楽浄土に咲く花とされている。清らかで美しいもののたとえ。
28
93 7 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
19
94 16 とう、あかり。ともす、明かりのための火をつける、神仏にささげる灯明、明るい光、光線、疑いを晴らす証拠やあかし、ある期間が終わること。
20
95 10 さく。新月、月と太陽との視位置の黄経が等しくなることおよび時刻。陰暦で月初めの日、古代中国における歳末の翌年の暦と政令の頒布
43
96 11 みやこ。天皇、一国の王の居城がある土地。人が集まる町、大きな町。都を定めること。雅やか、上品で美しいこと。 集まる、集める。統率する、取りまとめる、統べること。すべて、ことごとく。
11
97 9 見た目において美しい、きれい、かわいい、立派であること。色や形、音などが気持ちよく感じられる様子。褒める、たたえる。(食べ物が)うまい、おいしい
51
98 14 すい、みどり。青と黄色の中間色、緑色の木や草、新緑、カワセミの雌。
91
99 9 疑問や反語を表す助字、~や、~か。感動や感嘆を表す助字、~かな、~だなあ。はじめ、はじまり。はじまる。
14
100 11 つむぎ。紬糸で織った絹織物。
16

過去7日間のランキング

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」