「哉」の意味、読み方や画数は?哉に込める願い、哉を使った名前一覧

哉

  • いいね
    14
意味&イメージ
疑問や反語を表す助字、~や、~か。感動や感嘆を表す助字、~かな、~だなあ。はじめ、はじまり。はじまる。など。
「哉」の漢字データを見る
名前の読み方
「哉」は、名前として「陽哉(はるや)、颯哉(そうや)、哉斗(かなと)、柊哉(しゅうや)、秀哉(しゅうや)、晴哉(せいや)、智哉(ともや)」などの読み方で使われています。 ▼「哉」を使った名前一覧を見る
画数 9画
種類 人名用漢字   名付けに使えます
名のり えい・き・すけ・ちか・とし・なり・はじめ
訓読み かな・や・か
音読み サイ
部首 口(くち/くちへん)
他字体
意味 疑問や反語を表す助字、~や、~か。感動や感嘆を表す助字、~かな、~だなあ。はじめ、はじまり。はじまる。

表外読みは常用漢字表にない読み方です

「哉」の意味

  • かな。詠嘆の助字。
  • や。か。反語・疑問の助字。
  • はじめ。はじめる。

「哉」は、「~だなぁ」といった詠嘆の意味で助字として用いられる漢字です。

また「~や」「~か」のように反語や疑問の文にも「哉」が用いられます。

もともとは漢文で使われる漢字であったため、俳句や和歌以外の現代の文章の中にはほとんど見かけることはありません。

「哉」は名前に響きを持たせることができる

人気俳優・木村拓哉さんの名前にも用いられている「哉」は、疑問や感嘆を意味する漢字です。

具体的な意味こそありませんが、かの名作映画「素晴らしき哉、人生」のように「なんて素晴らしいのだろう!」といった響きを感じることができるのです。

漢字を用いて名前に響きを持たせることは、風情があって格好良いと感じます。

「哉」は組み合わせる漢字がメインになるので、さまざまな願いや思いを込めることができるでしょう。

「哉」の漢字の成り立ち・由来

「哉」は、会意兼形声文字です。口の象形文字である「口」と「戈」と「十」が組み合わさった「𢦏」に分けることができます。

印をつけられた刃物を意味する「𢦏」と神様への祈りに使う器を意味する「口」を合わせ「刃物に印をつけてお祓いをしている様子」を表しています。

後に、感嘆や疑問の助字の意味になりました。

「哉」のイメージ、名前に込める願い

「哉」は、感嘆の意味を持つことから素直で明るいイメージができる漢字です。

「すごいなぁ」と感動できる心は、純真で汚れがない様子が連想できるでしょう。

組み合わさった漢字に響きをもたらせる効果を持つことから、協調性や情緒豊か、人の助けになる様子もうかがえます。

疑問文にも使われるため、用心深さや真面目な様子、強い意志なども思い浮かびます。

また「哉」は、始まりの意味も持ちます。何事も始めることで、初めて向き不向きがわかります。

冒険心や好奇心が旺盛で、どんなことにも臆せず挑戦し続ける姿が連想できます。

才能豊かで、自分の考えを人に伝え豊富な経験を糧にすることができるでしょう。

様々な印象を与えてくれるので名付けの幅も広がります。

  • 素直
  • 明るい
  • 純粋
  • 感受性が豊か
  • 情緒豊か
  • 協調性
  • 用心深い
  • 真面目
  • 優しい
  • 好奇心旺盛
  • 才能豊か
  • 努力家

これらのイメージから、名前にこのような由来や意味を込めることができます。

いつまでも純粋な心を持ち、素直に感動できる人になるように

協調性が高く、周囲の人と協力できる人にになるように

好奇心旺盛で、どんなことにも臆せずチャレンジできるように

「哉」の読み方いろいろ

「哉」の音読みは「サイ」、訓読みは「かな、や、か」です。

名前に使える読み方は「えい、き、すけ、ちか、とし、なり、はじめ」です。

「哉」は、男の名づけの中でも「や」の響きの添え字として高い人気を誇ります。

同じ響きの「矢」「弥」「也」よりも画数が多く、意味を主張しすぎないシンプルさが特徴です。

哉を使った男の子/女の子の名前~由来&意味付け~

「哉」を使った名前を、由来や意味と共にご紹介します。リンク先で姓名判断もできるので気になる名前があったらチェックしてみてください。

柾哉(まさや)

生垣や庭木として植えられることの多い柾(まさき)を頭字に用いた男の子の名前です。

一年を通して美しく艶やかな緑が楽しめる柾の花言葉は、「厚遇」「円満」。思慮深く穏やかな様子を連想することができます。

葉は少し厚みがあることから、情の深さを連想することができるでしょう。

木目が真っ直ぐに通っているという意味もあるため、常に真っ直ぐで素直な心根の持ち主になって欲しいと願いを込められる名前です。

⇒ 柾哉の姓名判断をチェック

善哉(よしなり)

道理にかなった行いを意味する「善」を頭字に用いた男の子の名前です。

善行や善意などでも知られる「善」は、正しさや優れた様子をイメージできます。

自分が信じる正しい行いを実行することは、思う以上に勇気と行動力が必要です。

困った人を放っておけない思いやりに溢れた人物を連想できます。

自分が信じた正しい道を進み、充実した豊かな人生を送れるようにと願いを込めることができます。

⇒ 善哉の姓名判断をチェック

彰哉(あきとし)

男の子の名づけに人気の「彰」を頭字に用いた名前です。

明らか、はっきりさせるの意味を持つ「彰」は、「表彰」の言葉で目にする機会が多い漢字です。

物事を明らかにする様子から、賢く機転が利くなどの様子を連想することができるでしょう。

本当に知的な人は思慮深く、横柄に振る舞うことがないため一緒にいて居心地良く感じます。

頭が良く魅力的で、偉業を成し遂げる人になるようにと願いをこめることができます。

⇒ 彰哉の姓名判断をチェック

叶哉(かや)

夢が実現する様子が思い浮かぶ「叶」を頭字に用いた女の子の名前です。

「か」の響きで人気のある「叶」は、自分が叶えたい夢や目標を見つけそこに向かって努力ができるひたむきさや実り多き人生が連想できます。

合うの意味もあるため、周囲の人とも力を合わせられる才能豊かな人物にもなるでしょう。

「かや」という日本らしい響きも凛とした印象を与えます。

夢を実現させ、充実した人生を送れるようにと願いを込められる名前です。

⇒ 叶哉の姓名判断をチェック

千羽哉(ちはや)

千の羽に「哉」を組み合わせた女の子の名前です。

小倉百人一首に収録されている「ちはやふる」の歌と同じ響きであるため、日本らしい雰囲気はもちろん古風さや情の深さなども感じられます。

千は数の多さから実りの多さが連想でき、羽は温かさや自由さを連想できるでしょう。

愛情深く全てを包み込んでくれる包容力に溢れた人物を想像できます。

自由で思いやりに溢れ、のびのびと育って欲しいという願いを込めることができます。

⇒ 千羽哉の姓名判断をチェック

男の子におすすめの名前

女の子におすすめの名前

「哉」を使った名前

500 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

前日(4月16日)
「名前に使える漢字」ランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
305
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
483
3 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
139
4 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
186
5 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
57
6 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
103
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
303
8 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
238
9 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
104
10 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
104

前日(4月16日)のランキングへ

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」