1文字で「すけ」と読む名前に使える漢字64件
64 件の漢字がみつかりました
-
し。もとで、材料、能力、うまれつき持ったもの、たすけること、資本家の略。
読みシ・【表外読み】たから・ もと・ たす(ける)・ たち・すけ・たすく・たすけ・ただ・ただし・たか・たかし・たから・つぎ・つぐ・とし・はかる・もと・やす・よし・より・かね
-
よう、やしなう。食物などを与えて育てる。生活させる、扶養する。教育する。やしなうこと。炊事、まかない。目上の人につかえる。
読みヨウ・やしな(う)・おさ・きよ・すけ・のぶ・まもる・やす・やず・よし・かい
-
かた、ほう。方向、方位、~のあたり、人を敬って言う言葉、ところ、場所、時分、ふたつに分かれた一方、味方、文面、方面、分野。
読みホウ・かた【表外読み】かく・ ただ(しい)・ まさ(に)・あたる・お・しげ・すけ・たか・ただし・たもつ・つね・なみ・のり・ふさ・まさ・まさし・み・みち・やす・より
-
きゅう、すくう。たすける。つなぎとめる。
読みキュウ【表外読み】グ・ ク・すく(う)【表外読み】たす(ける)・すけ・たすく・なり・ひら・やす
-
とう、むね、かしら。屋根の一番高い場所。家のむねに使う木材。重要な人物。星の名前。
読みトウ・むね・むな【表外読み】かしら・すけ・たか・みね
-
えん、たすける。手をさしのべる。引き上げる、引っ張る。
読みエン・【表外読み】たす(ける)・ ひ(く)・すけ・たすく
-
しょう、すすめる。たすけはげます。
読みショウ【表外読み】ソウ・【表外読み】すす(める)・すすむ・すけ・たすく・つとむ
-
ゆう、とおる。とける、心がとけあう、とおる、流通する。
読みユウ・【表外読み】と(ける)・ とお(る)・あき・あきら・すけ・とお・ながし・みち・よし
-
にょ、こと。似ているものと比べて~のような、ようだ。そのとおりである、似ている。
読みジョ・ニョ・【表外読み】し(く)・ ごと(し)・ ゆ(く)・ も(し)・いく・すけ・なお・もと・ゆき・よし
-
ふ。ささえる、脇から助ける、世話をする、広がって大きい。
読みフ・【表外読み】たす(ける)・すけ・たもつ・もと
-
はん、とも。目上の人などにつきしたがって歩くことおよびつれそう人、とも、なかま、お供をする、相手をする。
読みハン・バン・ともな(う)【表外読み】とも・すけ
-
せい、おさえる。やめさせる、従わせる。作り上げる、形をととのえる。とりきめ、おきて。取り締まる。断ち切る。天子の命令。
読みセイ・【表外読み】おさ(える)・いさむ・おさむ・さだ・すけ・ただ・のり
-
び、たすける。そばでたすける。へそ、ほぞ。
読みヒ・ビ・たす(ける)・すけ・てる・とも・ひで・まさ・やす
-
せき、むしろ。竹や草などを編んで作った敷物。人がすわる場所。敷物をしく。落語や講談などの演芸を客に見せる場所。
読みセキ・【表外読み】むしろ・すけ・のぶ・やす・より
-
ふく、そう。つきそう。一致する、適合する。つきそい、補佐役。写し、控え。切り分ける、ふたつにわける。
読みフク【表外読み】フウ・【表外読み】そ(う)・すえ・すけ・つぎ・ます
-
ます。かさねる。くわえる。そえる。したがう。つきそう。おともする。またげらい。臣下の臣。
読みバイ・【表外読み】したが(う)・すけ・のぶ・ます・やす
-
えん、ふち、おくぶかい。水を深くたたえているところ。物が多く集まる場所。深い、奥深い。奥ゆかしい、ひっそりしている、静まりかえっている。
読みエン・ふち・ふか(い)・おくぶか(い)・すえ・すけ・なみ・のぶ・ひろ・ふか・ふかし
-
かん、しるす、まこと。まごころ、誠意。よろこび楽しむ。たたく、門をたたく。刻む、彫る、または刻まれた文字。ひとまとまり。法令などの箇条書き。
読みカン・【表外読み】まこと・ よろこ(ぶ)・ たた(く)・ しる(す)・すけ・ただ・まさ・ゆく・よし
-
ほ、ふ、おぎなう、たすける。不足したものをうめあわせる、助ける。おぎない、たすけ。官職をさずける。
読みホ【表外読み】フ・おぎな(う)【表外読み】たす(ける)・さだ・すけ・たすく
-
ぐ、おそれる。うれえる。心配する。おそれ、うれい。心配。中国古代の王朝の名。
読み【表外読み】グ・おそれ・すけ・もち・やす
-
とく。みまもり取り締まる、せめる、せきたてる、家を継ぐ。
読みトク・【表外読み】み(る)・ ただ(す)・ ひき(いる)・ うなが(す)・ かしら・おさむ・すけ・ただ・ただす・まさ・よし
-
ほ、ふ、し、みせ。並べる、つらねる。門につける金具。広く、あまねく。器物の名前。止める、止まる。お店。宿場。
読みホ【表外読み】フ・【表外読み】みせ・ し(く)・しげ・すけ・のぶ・はる
前日(4月23日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
8 | 唯 | 11 | ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。 | |
9 | 悠 | 11 | 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。 | |
10 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 |
「すけ」を含む名前
64 件の名前がみつかりました
「■」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。