「す」と読む名前に使える漢字62件

62 件の漢字がみつかりました

  • いつ、あふれる、こぼす。満ちあふれる、水がいっぱいになってこぼれる。度を超す、程度が過ぎる。おごる。量や重さの単位。

    読みイツ・あふ(れる)・み(ちる)・こぼ(れる)・す(ぎる)・おご(る)・みつ

  • き、すてる。ほうる、なげすてる。自分の手でなげてうしなう。やめる。しりぞける。

    読みキ・【表外読み】す(てる)・

  • すてる。捨て去る。のこす。のこる。あとにのこす。わすれる。おとす。失う。なくす。ぬける。ぬかる。ておち。ゆばり。いばり。小便。寝小便。物品をおくる。やる。

    読みイ・ユイ・【表外読み】のこ(す)・ のこ(る)・ わす(れる)・ す(てる)・おく

  • す、そ、よみがえる。生き返る。草を刈り取る。目が覚める。鳥の尾で作った垂れ飾り。紫蘇にもちいる文字。

    読みソ・ス・よみがえ(る)・いき

  • きゅう、すう。引きつける。すいこむ。取りこむ。

    読みキュウ・す(う)・

  • しょう、そう。かすめる、奪い取る。すくいとる。うつす、かきうつす。抜き書き。紙をすく。注釈をつける。

    読みショウ【表外読み】ソウ・【表外読み】うつ(す)・ す(く)・ すく(う)・ かすめ(る)・

  • さつ、する。こする。はく、はらって清める。はけ、ほうき、ブラシ。

    読みサツ・す(る)【表外読み】は(く)・きよ

  • まつ、ばつ、する。こする。こすりつける。こすって消す。塗りつぶして消す。粉末。粉末にする。

    読みマツ【表外読み】バツ・【表外読み】す(る)・ け(す)・ こな・

  • そう、さす。さしはさむ、さしこむ。すげる、はめこむ。

    読みソウ・さ(す)【表外読み】はさ(む)・ す(げる)・ さしはさ(む)・

  • じゃく、すずめ。小鳥の名。すずめ色。すずめの羽のような色。

    読みジャク・すずめ・す・すず・わか

  • そう、す。鳥のすみか。獣や虫などのすみか。かくれが。盗賊などの隠れひそむ所。

    読みソウ・す・

  • きょ、すえる、すわる。よる、よりどころ、よりどころとする。場所を定めてしっかりと置く。じっとして動かないようになる。しっかりと定まる。

    読み【表外読み】キョ・す(える)・す(わる)・

  • とう、すえ。やきもの、すえもの。焼き物をつくる。教化する、みちびく。よろこぶ、たのしむ、心地よい。心をふさぐ。くつろぐ、やわらぎ楽しむ。

    読みトウ【表外読み】ヨウ・【表外読み】すえ・す・よし

  • す。酸味のある調味料。すい。すっぱい。むくいる。客が主人に酒をつぐ。

    読みサク【表外読み】ソ・す【表外読み】す(い)・

  • か、すぎる。とおる。ゆきすぎる。とおりすぎる。よぎる。くらす。時間がたつ。間違える。あやまり。あやまち。間違い。しくじり。とが。責める。とがめる。

    読みカ・す(ぎる)・す(ごす)・あやま(つ)・あやま(ち)【表外読み】よぎ(る)・ とが・

  • せい、すむ。鳥が巣をつくってすむ。やどる、とどまる。鳥のすみか。「棲棲(せいせい)」であわただしいさま、忙しいさま。

    読みセイ・す(む)・すみか・す・すみ

  • す、しゅ、すべからく。必要とする、しばらく、わずかの間。

    読みス【表外読み】シュ・【表外読み】ま(つ)・ もち(いる)・ もと(める)・ すべか(らく…べし)・ しばら(く)・まつ・もち・もとむ

  • しょう、ろう、たたむ。折りたたむ、折り重ねる。ひだ、しわ、折り目。くじく、ひしぐ、折る。する、こする、こすりつける。

    読みショウ・ロウ・す(る)・たた(む)・ひだ・くじ(く)・

  • すい。す、すっぱい。五味のひとつ、またはそのような味の液体。つらい。苦しい。いたましい。みすぼらしい。いたむ。悲しむ。化学元素のひとつ、酸素。

    読みサン・す(い)【表外読み】す・ つら(い)・

  • しゅ、す、はかる。問う。たずねる。相談する。

    読みシュ・ス・はか(る)・と(う)・

  • てつ、すてる。とりのぞく、とりのける、やめる。

    読みテツ・【表外読み】す(てる)・

  • さつ、する。こする。さする、こすりあわせる。すれる。こすれる。なする、こすってつける、なすりつける。

    読みサツ・す(る)・す(れる)【表外読み】こす(る)・ かす(れる)・ さす(る)・ なす(る)・あきら

前日(4月20日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
139
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
8 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
9 11 いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。
267
10 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
62

前日(4月20日)のランキングへ

「す」を含む名前

62 件の名前がみつかりました

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」