「み」と読む名前に使える漢字100件
100 件の漢字がみつかりました
-
たい、みごもる。はらむ。母体内に子が宿ること。宿った子。子の宿るところ。子宮。物事のはじめ。きざし。
読みタイ・【表外読み】はら(む)・はら・み・もと
-
かい、みな。だれもかも、おおぜいのひとのこと。ともに、おなじく、一緒に。ことごとく。
読みカイ・みな・とも・み・みち
-
ひ、ひめる、かくす。人に見せない。ひそか。奥深くて、人知でははかりしれない。つまる。とじる。
読みヒ・ひ(める)【表外読み】かく(す)・ ひそ(か)・なし・なみ・み・やす
-
げん、うつつ、あらわす。あらわれる、見えなかったものが見えるようになる。今の、目の当たり。うつつ、正気、生きている、目が覚めている状態。
読みゲン・あらわ(れる)・あらわ(す)【表外読み】うつつ・あき・あきら・あり・み
-
がん、げん、め。まなこ。まなざし。目のようについている穴。物事を洞察する能力、物事を見ぬく力。目のつけどころ。かなめ、大事なところ。
読みガン・ゲン・まなこ【表外読み】め・ま・み・まくはし
-
ほう、たずねる。おとずれる。とう。人をたずね問う、訪問する、たずねる。たずね求める、さがし求める。
読みホウ・おとず(れる)・たず(ねる)【表外読み】と(う)・ おとな(う)・こと・み・みる
-
ぎょ、ご、おん。統治する、安定させる。馬や馬車を思い通りに操る、または人。天子のそばに仕える。人や物につけて敬意を表す言葉。
読みギョ・ゴ・おん【表外読み】お・ み・ おさ(める)・おき・おや・のり・みつ
-
さい、そく、ふさぐ。せく、とざす、さえぎる。ふさがる。あいている部分や足りない部分がみちる。とりで。外敵を防ぐ小規模な城。国の境目。
読みサイ・ソク・ふさ(ぐ)・ふさ(がる)【表外読み】せ(く)・ とりで・ み(ちる)・せき
-
とく。みまもり取り締まる、せめる、せきたてる、家を継ぐ。
読みトク・【表外読み】み(る)・ ただ(す)・ ひき(いる)・ うなが(す)・ かしら・おさむ・すけ・ただ・ただす・まさ・よし
-
ぞう、しょう、かたち。ありさま。荷姿。似せる、似せて作る。
読みゾウ【表外読み】ショウ・【表外読み】かたち・ かたど(る)・かた・すえ・のり・み
-
せき。国境や交通の要所に設置して通行人を調べる場所。門の戸をしめる横木。しめる。ふさぐ。しかけ。しくみ。かかわる。あずかる。関係する。
読みカン・せき・かか(わる)【表外読み】からくり・ かんぬき・とおる・み・もり
-
さつ、あきらか。みる、しる。よく調べる、くわしく調べる、あきらかにする。
読みサツ・【表外読み】あき(らか)・ み(る)・ し(る)・あき・あきら・み・みる
-
しつ、ただす。突き詰める。問いただす。たち。生まれつき。もちまえ。ものの根本。本来の内容。ありのままの。まこと。まごころ。弓の的。しち、抵当。
読みシツ・シチ・チ【表外読み】シ・【表外読み】もと・ たち・ ただ(す)・かた・さだ・すなお・ただ・ただし・み・もと
-
えつ、へる。よく見て調べる、確かめる。経過する、経験する。許容する。功績をしるして門の右側に立てる柱。
読みエツ・【表外読み】けみ(する)・ へ(る)・かど・み
-
きゅう、きわめる。きわまる。つきつめる。奥深くまで行きつくす。にっちもさっちもいかなくなる。動きがとれない。苦しむ。きわまる。
読みキュウ・きわ(める)・きわ(まる)・み
-
み。もののけ、すだま、化け物、人の心を惑わしてひきつけること、みいる。
読みミ【表外読み】ビ・【表外読み】もののけ・ すだま・
-
べつ、みる。ちらっと見る。
読みベツ・み(る)・
-
かん、みせる。よく見る、注意して見る。広く見せる。人々に見せる、しめす。ありさま、様子、外見。ものの見方や考え方。易の六十四卦のひとつ。見晴台。
読みカン・【表外読み】み(る)・あき・あきら・しめす・まろ・み
-
きょう、かがみ。人の姿や顔を映す道具。手本にする、参考にする、かんがみる。明らかな、明らかにする。レンズ、レンズを使った道具。
読みキョウ・かがみ・あき・あきら・かね・とし・み
-
かえりみる。ふりかえって見まわす。見まわす。気を配る。過去をふりかえる。反省する。目をかける。かわいがる。かえって。反対に。
読みコ・かえり(みる)・み
前日(4月20日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
3 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
6 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
7 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 彩 | 11 | いろどる、色をつける、配色する。さまざまな色の組み合わせ。色を組みあわせて飾ること。いろどり、あや、模様。ツヤ、輝き、光。美しい、飾りがある、模様がある。様子、姿。化粧する。美しさを付け加える。 | |
10 | 月 | 4 | つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜 |
「み」を含む名前
100 件の名前がみつかりました
気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます