「み」と読む名前に使える漢字100件

100 件の漢字がみつかりました

  • いずみ。地中から湧き出る水、みなもと、水源。温泉。あの世、冥途。紙幣。

    イメージ 幻想的   希望   自然  

    読みセン・いずみ・い・きよし・ずみ・み・みず・みぞ・もと

  • 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。

    イメージ おおらか   古風・和風     

    読み【表外読み】ビ・ ミ・や【表外読み】あまね(し)・ ひさ(しい)・ わた(る)・ つくろ(う)・ いよいよ・ いや・いよ・ひさ・ひさし・ひろ・ます・まね・みつ・やす・よし・わたり・わたる

  • ひかり、あかり、かがやき。ひかる、かがやく。ほまれ、名誉、名声、輝かしいこと。景色、ありさま。大きい、広い。恵み。相手の行為を敬うときの語(光臨、光来)

    イメージ 明るい   幸運   向上心   希望   クリスマス  

    読みコウ・ひか(る)・ひかり・あき・あきら・あり・さかえ・てる・ひこ・ひろ・ひろし・み・みつ・みつる・る・かぬ・かね

  • 草木の実。草木の種。実や種ができること。満ちる。いっぱいになる、栄える、充実する、足りる、豊かになる。満たす、実る。富み。まこと、本当のこと、偽りのないこと。まことに、本当に。

    イメージ 生命力   堅実   裕福   自然     

    読みジツ・み・みの(る)【表外読み】み(ちる)・ まこと・ さね・ まめ・これ・さね・ちか・つね・なお・のり・ま・みつ・みのる・みる

  • こころ、きもち、精神、考え。心臓、胸。まんなか、中央、物事の中心、大事なこと、要。

    イメージ 優しい   素直   誠実   希望   平和  

    読みシン・こころ【表外読み】うら・うち・きよ・ご・ここ・ごり・さね・なか・まな・み・むね・もと

  • まこと、本当。まことに、本当に。偽りではない真実。自然のまま。真の姿。生まれつき、天性の。生まれたままの。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みシン・ま【表外読み】まこと・さだ・さな・さね・ただ・ただし・ちか・なお・まき・まさ・ます・まな・み

  • うみ。広く大きいこと、広く大きいところ。多くの人や物が集まるところ。大きな湖や池。度量が広いこと。辺境、地の果て。

    イメージ 生命力   おしゃれ   海外   かっこいい   爽やか   自由   自然        

    読みカイ・うみ・あま・うな・み

  • 見た目において美しい、きれい、かわいい、立派であること。色や形、音などが気持ちよく感じられる様子。褒める、たたえる。(食べ物が)うまい、おいしい

    イメージ 可愛い   美しい  

    読みビ【表外読み】ミ・うつく(しい)【表外読み】よ(い)・ ほ(める)・うま・うまし・きよし・とみ・はし・はる・ふみ・みつ・よ・よし・よしみ

  • いつくしむ、いつくしみ、思いやり。親しみ、情け。人、人を敬っていう語。人のこころ、人道。徳をそなえた人のこと。

    イメージ 勇ましい   リーダー   聡明   誠実   堅実   古風・和風  

    読みジン・ニ・【表外読み】ニン・きみ・きむ・さと・さね・しのぶ・ただし・と・とよ・のぶ・のり・ひさし・ひと・ひとし・ひろし・まさ・まさし・み・めぐみ・めぐむ・やすし・よし

  • よい、すぐれている、好ましい、質のよい。優れた人、賢い人。まさっている。富んでいる、豊か。めでたい。おだやか、おとなしい、素直。愛情がある、やさしい。親切に。本当に、実に。

    イメージ 聡明   誠実   堅実  

    読みリョウ・よ(い)【表外読み】やや・あきら・お・さね・すけ・たか・つぎ・つか・つかさ・なおし・なか・なが・ながし・はる・ひこ・ひさ・ふみ・まこと・み・よし・ら・ろ・かず・かた

  • たま。真珠、真珠のように小さく丸い玉。美しいもの、立派なものの例え。

    イメージ 上品   美しい   宝石  

    読みシュ・【表外読み】たま・じゅ・す・ず・み

  • 生きる、生かす。生む、生まれる。生まれつき。生きたまま。草木が芽を出す。生える。命、生き物、生物。純粋な、混じりけのない。新鮮な、加工していない。未熟、成熟していないこと。学問や修行をしている人。

    イメージ 健康   生命力     

    読みセイ・ショウ・い(きる)・い(かす)・い(ける)・う(まれる)・う(む)・お(う)・は(える)・は(やす)・き・な・あり・い・いき・いく・う・うまる・お・おき・すすむ・たか・なり・のう・のり・ふ・ぶ・ふゆ・み・よ

  • ふみ、文書、記録、歴史、歴史書。記録をつかさどる人、さまざまな事象を記録する者、侍史、女史。はなやか、美しい。

    イメージ 聡明   古風・和風  

    読みシ・【表外読み】ふみ・さかん・じ・ちか・ちかし・ひと・ふの・ふひと・ふみ・み

  • まこと、本当。真実、事実。真実の心まことにする、まことに。実に、本当に。

    イメージ 誠実   堅実  

    読みセイ【表外読み】ジョウ・まこと・あき・あきら・さと・さとし・さね・しげ・すみ・ただし・たね・たか・たかし・とも・なり・なる・なが・のぶ・のり・まさ・み・もと・よし・かね

  • 豊かに大きい、周囲が大きい、太い。はなはだしい。非常に。尊い人物、身分が高い人物の呼び名に添える語(太閤、皇太后)

    イメージ おおらか   素直   健康   元気   生命力  

    読みタイ・タ【表外読み】ダイ・ふと(い)・ふと(る)【表外読み】はなは(だ)・うず・おお・しろ・たか・と・ひろ・ひろし・ふと・ふとし・ます・み・もと

  • そう、みなと。防波堤などをもちいて、船舶が安全に停泊できる場所、川や海などの水の入り口、行きつく場所。

    イメージ かっこいい   おしゃれ   爽やか     

    読みソウ・みなと・あつ(まる)・そ・み

  • 親の血を引き継ぐ者。こども。大人になっていない者。養育する者。成人した男子の敬称、または自称。 思想家や哲学者の敬称(君子、孔子など)。その他に慈しむ、愛するという意味も

    イメージ 素直   古風・和風  

    読みシ・ス・こ【表外読み】み・ おとこ・ ね・さね・しげ・しげる・ただ・たね・たか・ちか・つぐ・とし・ね・み・みる・やす

  • のぞむ、待ち望む、願う、欲しがる。遠くを眺める、見渡す。ながめ、見晴らし。期待される、名声。信用、信頼、尊敬。

    イメージ 向上心   希望  

    読みボウ・モウ・のぞ(む)【表外読み】もち・ うら(む)・のぞみ・のぞむ・まどか・み

  • みず。液体状のもの。海、川、沼、湖、泉など。水をくむ、水仕事をする。うるおす、しみこむ。

    イメージ 爽やか   自然  

    読みスイ・みず・たいら・な・なか・み・みな・ゆ・ゆく

  • 文字、字、言葉。書き写した本、ふみ、手紙、書物、言葉をつづったもの。あや、いろどり、模様。外見の美しさ。おきて、決まり、礼儀。学問、芸術、教養。

    イメージ 上品   聡明   堅実   芸術  

    読みブン・モン・ふみ【表外読み】あや・ かざ(る)・あき・あや・いと・とも・のぶ・のり・ひさ・ひとし・ふ・ふむ・み・や・やす・ゆき・よし

  • あてる、あたる、あてがう。みたす、みちる、みつ、中身がいっぱいになる。ふさぐ、おおう、かぶさる。不足した部分に詰め込む、あてがう、あてはめる。備える、備わる。多い。

    イメージ 元気   生命力  

    読みジュウ【表外読み】シュウ・あ(てる)【表外読み】み(ちる)・ み(たす)・ み(つ)・あつ・たかし・まこと・み・みち・みつ・みつる

  • うみ、大きな海、広い海。おおなみ。ひろい、広く大きい。大きく広がる様子。みちみちた様子、満ちあふれる。遠く広がる。水が広がる様子。

    イメージ おおらか   生命力   自然        

    読みヨウ・【表外読み】うみ・ なだ・ ひろ(い)・うみ・きよ・なみ・ひろ・ひろし・み・わたる

  • のぼる、あがる。高いところに上がる、物の上にのる。実る、成熟する。成る、成す。引き上げる、高いところに上がらせる。たてまつる。今。すぐに。公の場所へ行く。

    イメージ リーダー   向上心   自由   自然  

    読みトウ・ト・のぼ(る)・たか・ちか・とみ・とも・なり・なる・のぼる・のり・み・みのる

  • おのれ、自分、自分自身。その人。つちのと、中国の思想「十干」(じっかん)の第六位。

    イメージ リーダー  

    読みコ・キ・おのれ【表外読み】つちのと・お・おと・な・み

  • いまだ、まだ。いまだ~せず。まだ~ではない。いまだし、まだであること。いまだしや、まだであるか。十二支のひつじ。

    イメージ おしゃれ   希望   宇宙  

    読みミ【表外読み】ビ・【表外読み】いま(だ)・ いま(だ…ず)・ ま(だ)・ ひつじ・いま・いや・ひで

  • 蛇。十二支の6番目。方位では南南東。時刻では午前10時およびその前後二時間。

    読みシ・み・

  • みき、樹木の中心の太い部分。体の胴体部分。物事の中心、要の部分。わざ、能力、はたらき、腕前、才能。つかさどる。中心となって行う。

    イメージ リーダー   自然   生命力   草花・樹木  

    読みカン・みき【表外読み】から・ わざ・えだ・から・き・くる・たかし・たる・つね・つよし・とし・とも・まさ・み・もと・もとき・よし・よみ・より

  • 二人称の代名詞、なんじ、おまえ、あなた。指示代名詞、その、それ、この、これ、かれ。しかり、そのようである、かくのごとし、そのとおりである。~のみ、~だけ。

    イメージ 古風・和風  

    読みジ・ニ・なんじ・そ(の)・あきら・しか・ちか・ちかし・み・みつる

  • めい、いのち。生命。目上の人からの指図、おおせ。告げる。天のさだめ、めぐりあわせ。言葉。めあて、目印、目標。神や貴人の名にそえた敬称。

    イメージ 生命力  

    読みメイ・ミョウ・いのち【表外読み】おお(せ)・ みこと・あきら・かた・とし・な・なが・のぶ・のり・まこと・み・みち・もり・や・よし・より

  • みちる、いっぱいになる。みたす、いっぱいにする。みちている、満ち足りる、十分になる。行き渡る、すべて、全体、全部。豊かでしあわせなこと。

    イメージ 生命力   幸運  

    読みマン【表外読み】バン・み(ちる)・み(たす)・あり・ま・ます・まろ・みち・みつ・みつる

  • このむ、好く、愛する。よい、好ましい、望ましい。優れている、立派。仲が良い、仲睦まじい、親しい関係。優れている、立派、上手。親しい、よしみ。好き、好み。喜ぶ。

    イメージ 明るい  

    読みコウ・この(む)・す(く)【表外読み】よ(い)・ よしみ・このみ・すみ・たか・み・よし

  • はじめ、はじめて。はじまる、はじまり。広い、大きい、多い。

    イメージ おおらか  

    読みホ・フ・はじ(め)・おお(きい)・すけ・とし・なみ・のり・はじめ・まさ・み・もと・よし・かみ

  • 久しい、遠い。広くいきわたること、あまねし。時を経る、時間が経過する。大きい。繕う、縫う、ほころびをつくろう。おさめる、やめる、終える。いよいよ、ますます、さらに。

    イメージ おおらか   古風・和風     

    読みビ・ミ・あまね(し)・いや・いよいよ・つくろ(う)・ひさ(しい)・や・わた(る)・ひろ・みつ・やす

  • まこと、まことに、本当に。許す、認める、承認する、承知する。許し、許可。公平である、また釣り合う。

    読みイン・まこと・まこと(に)・ゆる(す)・じょう・あえ・い・おか・こと・さね・じょう・すけ・ただ・ちか・のぶ・まこと・まさ・み・みつ・みつる・よし

  • おう。国を支配する人、君主、 天皇、同類中最もすぐれたもの、第一人者、将棋の駒のひとつ、皇族の男子の中で、親王宣下がなかった者

    イメージ 勇ましい   リーダー  

    読みオウ・【表外読み】きみ・お・き・きみ・たか・み・わ・わか

  • び、かすか。はっきりしない、はっきり見えない。わずか、かすか、小さい、こまかい。こっそりと。おとろえる、勢いがなくなる。なかったとしたら。

    読みビ【表外読み】ミ・【表外読み】かす(か)・いや・なし・まれ・よし

  • つよい、たけし。意志が強く、くじけない、態度が動じない。しっかりしている。怒る。

    イメージ 勇ましい  

    読みキ・つよ(い)・たけ(し)・かた・こわし・さだむ・しのぶ・たか・たけ・たけし・つよし・とし・のり・はたす・み・よし

  • き、ぎ、しめす。物を出して見せる、事実を相手に明らかにする、ある事項を意味する印、気持ちや意向があるのをそれとなく他人に表す、指さし数える。

    読みジ・シ・しめ(す)・しめ・とき・み

  • おおきい、とても大きい。多い。ずば抜けて優れた、偉大な。

    イメージ リーダー   元気  

    読みキョ【表外読み】コ・【表外読み】おお(きい)・ おお(い)・お・おお・なお・まさ・み

  • おみ。家来、召使、主君に仕えるもの。家来になる、家来とする。民、一般の人民。

    イメージ 素直   古風・和風  

    読みシン・ジン・【表外読み】おみ・お・おん・おか・きみ・きむ・きん・しげ・たか・とみ・み・みつ・みる

前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
140
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
485
3 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
187
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
309
5 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
306
6 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
241
7 8 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木
106
8 11 ただ、限定や強調を表す語。それだけ、ただひとつ。はい、返事、すぐに答える承諾の返事。
42
9 11 時間的または空間的に遠い、はるか、永遠。どこまでも続く様子。ゆったり、のんびりしている、のどかな様子。気の長い、急がない。
325
10 7 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。
106

前日(4月22日)のランキングへ

「み」を含む名前

100 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」