「よ」と読む名前に使える漢字75件

75 件の漢字がみつかりました

  • び、そなえる。用意する、準備する。十分に整っている。みな、ことごとく。

    読みビ【表外読み】ヒ・そな(える)・そな(わる)【表外読み】つぶさ(に)・そなう・たる・とも・なが・なり・のぶ・まさ・みつ・みな・よ・よし・より

  • よう、あがる。高くあげる、あがる。示す、明らかにする。古代中国の九州のひとつ。食べ物を油であげる。

    読みヨウ・あ(げる)・あ(がる)・あき・あきら・たか・のぶ・よ

  • よ、はす。蓮の花、またはアオイ科の落葉低木の芙蓉に用いられる漢字。

    イメージ 自然   草花・樹木  

    読みヨウ・はす・よ

  • くん、なれる。ならす。なれ従う。いうことをきく。おとなしい。すなお。よい。ただしい。おしえ。おしえる。みちびく。

    読みジュン・シュン・クン・な(れる)・な(らす)・よ(い)・おし(え)・すなお・なれ・よし

  • ぎ、よしみ。親しい仲間、よしみ、親しみのある、よいこと、正しい筋道。

    読みギ・よしみ・よ(い)・こと・みち・よし

  • ぎ、よし。儀式、婚礼、ことがら、~に関して。

    読みギ・【表外読み】のり・ よ(い)・きたる・ただし・のり・よし

  • らい、たよる。たのむ、こちらの希望を相手に伝えてお願いする、期待する、信用する、助けになる、姓名のひとつ。

    イメージ リーダー   古風・和風  

    読みライ・たの(む)・たの(も)・たよ(る)・よ・のり・よし・より

  • れい、とし。よわい。人がうまれてからの年数。

    読みレイ・【表外読み】よわい・ とし・とし・なか・よ

  • き、しるし、よい。旗じるし。すぐれている、美しい。つな、なわ、ひも。

    読みキ・よ(い)・しるし・よし

  • よ、多くの、大勢。人やものを乗せてかつぐ乗り物、こし。人やものをのせて運ぶ台。万物をのせる台、転じて大地。物事のはじまり。めしつかい、地位の低い人。下僕。

    読みヨ・こし・くるま・の(せる)・おお(い)・お・よ

  • よ、あたえる。自分のものを目下のものにあげる。条件や時間などを相手に融通させる、課す、影響をおよぼす。

    読みヨ・あた(える)【表外読み】くみ(する)・ あずか(る)・あたえ・あと・あとう・くみ・すえ・ため・とも・のぶ・ひとし・もと・もろ・よし

  • し、とまる。とどまる、同じ所にじっとしている。ひきとめる。やめさせる、禁ずる。やむ、やめる。おわる。ふるまい、姿。様子。ただ、それだけ。

    読みシ・と(まる)・と(める)【表外読み】とど(まる)・ とど(める)・ や(める)・ や(む)・ よ(す)・ただ・と・とめ・とも・もと

  • いん、よる。ふまえる。由来する。たよりにする。物事のおこり。ちなむ。ちなみ。ゆかりがある。よすが。理由。よって。ちなみに。ついでに。因幡の略。

    読みイン・よ(る)【表外読み】ちな(む)・ ちなみ・ よすが・なみ・ゆかり・よし・より

  • よ、あまり。それ以上であること、それ以外のもの、あまったもの、数詞についてその数より少し多い状態を指す。

    読みヨ・あま(る)・あま(す)【表外読み】ほか・ われ・

  • たく、えらぶ、よる。適したものをえらびとる。区別する、選別する。

    読みタク・【表外読み】えら(ぶ)・ よ(る)・えらむ

  • よる、たよる、たよりにする、すがる。よりどころ、あかし、たよりとする所。

    読みキョ・コ・【表外読み】よ(る)・ よりどころ・より

  • こ、よぶ。声で相手の名前を言う、大声で注意をひく、声をかけてこちらに来させる、客として招く、名づける、称する、引き寄せる、集める。

    読みコ・よ(ぶ)・おと・こえ

  • ぞく、いやしい。下品、程度が低い。ならわし、ならい、習慣。世の中、世間。世間の人、一般の人。なみ、ありふれた。

    読みゾク・【表外読み】なら(わし)・ いや(しい)・みち・よ

  • よくする、よくできる、あたう。腕がある、成し遂げる力がある。上手にできる。働き、ちから。優れた才能、優れた才能を持つ人。性質、特徴。効き目、効果、作用。耐える、耐え忍ぶ、我慢する。

    イメージ リーダー   聡明   芸術  

    読みノウ【表外読み】ドウ・【表外読み】あた(う)・ よ(く)・ よ(くする)・ はたら(き)・たか・ちから・とう・の・のり・ひさ・みち・むね・やす・よし

  • たい、おび。着物のうえから腰にまく細長い布。身に着ける。引き連れる。

    読みタイ・お(びる)・おび・たらし・よ

  • おしえる、諭す、導く、いましめる。おしえ、戒め。解く、解釈する、解釈。したがう。

    イメージ リーダー   聡明  

    読みクン【表外読み】キン・【表外読み】おし(える)・ よ(む)・くに・さとし・さとす・さとる・しる・とき・のり・みち

  • のぞく。のける。よける。とりのぞく。はらい清める。官職につける。任命する。病気が治る、治す。割る。割り算。割り算をする。おおみそか。一年の終わり。

    読みジョ・ジ・のぞ(く)【表外読み】はら(う)・ の(ける)・ よ(ける)・ つ(きる)・きよ・さる・のき

  • もん、ぶん、とい。とう。たずねる、知らないことや分からないことなどを聞いてたずねる。罪を問いただす。おとずれる。たより。昔の卸売業者。

    読みモン【表外読み】ブン・と(う)・と(い)・とん【表外読み】たず(ねる)・ たよ(り)・ただ・よ

  • たい、おび。着物のうえから腰にまく細長い布。身に着ける。引き連れる。

    読みタイ・お(び)・おび・よ・たらし

  • すい、よう。酒によう。ものごとに心をうばわれる。夢中になる。よい。酒酔い。バスや船などの乗り物で気分が悪くなる。

    読みスイ・よ(う)・

  • かん、よぶ、呼び寄せる。呼びつける。さけぶ、わめく、おめく。大声をあげて騒ぎ立てる。

    読みカン・【表外読み】よ(ぶ)・ さけ(ぶ)・ わめ(く)・

  • ぐう、かこつける。身を寄せる。泊まる。仮住まいさせる。ことよせる、こじつける。

    読みグウ・グ・よ(せる)・やど(る)・かりずまい・かこつ(ける)・より・よる

  • よう、やなぎ。ヤナギ科ヤナギ属の落葉高木、低木類の総称。

    読みヨウ・やなぎ・やす・よ

  • よ、あたえる。自分のものを目下のものにあげる。条件や時間などを相手に融通させる、課す、影響をおよぼす。

    読みヨ・あた(え)・あと・すえ・のぶ・もろ・よし・あたえ・ひとし

  • あらかじめ。かねて。前もって。あずかる。かかわる。関係する。参加する。人にゆだねる。任せる。人のものを保管する。

    読みヨ・あず(ける)・あず(かる)【表外読み】あらかじ(め)・さき・まさ・やす・よし

  • とう、どく、よむ。文字をよむ。意味をよみとる。説く。文体のひとつ。読後の感想をかいたもの。文中の区切り。数える。見ぬく。推理する。漢字のよみかた。

    読みドク・トク・トウ・よ(む)・おと・よし・よみ

  • せつ、ふし。竹や草木、体のふし、つなぎめ、結合しているところ。文章などのくぎり、切り目。きまり、さだめ。ほどよい、ほどよくする。頃合い、時期。祝日。

    読みセツ・セチ・ふし・お・ふ・よ・さだ・たか・たけ・とき・とも・のり・ほど・みさ・みね・もと・よし・たかし・まこと

  • せん、えらぶ。よりわける。おくる、つかわす。選ばれた人。詩文を選んで書物を作ること。ととのう、そろう。よわい、よわよわしい。

    読みセン・えら(ぶ)【表外読み】え(る)・ よ(る)・ すぐ(る)・かず・かつ・のぶ・よし・より

  • すい、よう。酒によう。ものごとに心をうばわれる。夢中になる。よい。酒酔い。バスや船などの乗り物で気分が悪くなる。

    読みスイ・よ(う)・

  • さける。よける。のがれる。

    読みヒ・さ(ける)【表外読み】よ(ける)・

前日(8月18日)
「漢字」アクセスランキング

順位 漢字 画数 読み いいね
1 8 くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。
239
2 10 モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。
524
3 4 つき。空に見える天体のひとつ。地球の衛星。ひとつき。一か月。歳月、年月。七曜のひとつ、月曜
200
4 12 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。
425
5 13 ふう、かえで。カエデ科カエデ属の植物の総称、襲(かさね)の色目の名、家紋のひとつ、古風でおもむきのあるもののたとえ。
121
6 9 しゅう、ひいらぎ。モクセイ科の常緑小高木、スズキ目の海魚
38
7 12 あおい。アオイ科の植物の総称。
360
8 8 さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。
190
9 8 やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。
273
10 14 はやて、さっと吹く風、疾風。風の吹く様子、その音。きびきびした様子。
125

前日(8月18日)のランキングへ

「よ」を含む名前

75 件の名前がみつかりました

」の数が多いほど良い運勢の名前です。
クリックで姓名判断の詳細へ移動します。

気になる名前は [ ] で保存!LINEでシェア!!
「お気に入り(画面上部)」で確認できます

不具合/ご要望

お気に入りに追加した名前一覧 「詳細へ」