1文字で「だん」と読む名前に使える漢字16件
16 件の漢字がみつかりました
-
だん、たま。鉄砲の弾丸、はじく、はねかえす、楽器を演奏する、うつ、たたく、罪をあばく。
読みダン・ひ(く)・はず(む)・たま【表外読み】はじ(く)・ はじ(ける)・ はず(み)・ ただ(す)・ただ
-
だん、まゆみ。ニレ科の落葉高木、車輪の材料などにもちいる。芳香をはなつ木。ニシキギ科の落葉低木、まゆみ。
読みタン・ダン・まゆみ・せん・まゆ
-
むずかしい。かたい。やりづらい。わざわい。うれい。苦しみ。いくさ。争い。戦乱。なじる。責める。とがめる。葉が盛んに茂るさま。疫病神を追い払う行事。
読みナン【表外読み】ダン・かた(い)・むずか(しい)【表外読み】にく(い)・
-
だん、とん。まるい形。ひとかたまり、集まり、かたまり。
読みダン・トン【表外読み】タン・【表外読み】まる(い)・ かたまり・あつ・まどか・まる
-
だん、きざはし。いくつかにわけたうちの一部分、くぎり。やり方、方法。厚くてつやのある絹織物。布地の長さの単位。田の面積の単位。技量の等級。
読みダン【表外読み】タン・【表外読み】きざはし・
-
だん。土を小高く盛り上げて築いた祭場。ほかよりも一段高くした場所。同じ分野の専門家たちの集まり。
読みダン・タン・
-
たん、だん、ただしい。条件や例外をつけくわえる。限定の意味、ただ~のみ。
読み【表外読み】タン・ ダン・ただ(し)【表外読み】ただ・
-
だん、たつ。たちきる、やめる。きめる、決定する。絶対に、決して。申し出などを退ける、拒絶する、ことわる。わけを述べる。理由を説明して許しを得る。
読みダン・た(つ)・ことわ(る)【表外読み】さだ(める)・さだ・さだむ・たけし・とう
-
だん、とん。まるい形。ひとかたまり、集まり、かたまり。
読みタン・ダン・トン・まる(い)・かたまり・
-
だん、かたる。はなす、かたる。かたり、はなし、物語。
読みダン【表外読み】タン・【表外読み】かた(る)・かた・かね
-
だん、たま。鉄砲の弾丸、はじく、はねかえす、楽器を演奏する、うつ、たたく、罪をあばく。
読みダン・ひ(く)・はず(む)・たま・ただ
-
たん、だん、せ。はやせ、水が浅く流れが急、航路が危険なさま。なだ、波が荒く、航海の難所となる海。
読みダン・タン・なだ・はやせ・
前日(4月22日)
「漢字」アクセスランキング
順位 | 漢字 | 画数 | 読み | いいね |
---|---|---|---|---|
1 | 采 | 8 | さい。さいころ。六つの面に一から六までの目が入っている立方体の物。采配の略。 | |
2 | 來 | 8 | くる。きたす、きたる。こちらにやってくる。これから、これから先、この次の。時間的にこれからくる未来や将来。ねぎらう、いたわる、励ます。 | |
3 | 莉 | 10 | モクセイ科の植物、茉莉花(まつりか)。ジャスミン。 | |
4 | 陽 | 12 | 太陽、日、日の光。ひなた、日が当たる側。明るく、暖かい。明るい、明らか、表に現れていること。いつわる、みせかける。うわべ、うわべの見せかけ。積極的、能動的なもの。 | |
5 | 和 | 8 | やわらぐ、なごむ、なごやか、のどか、うららか。静まる、柔らかになる、和らげる、仲良くなる。あえる、混ぜる、調合する。合わせる、合う。整う。調子を合わせる。ほどよい様子。大和、日本。海上が穏やかな様子。 | |
6 | 玖 | 7 | 黒い色の美しい石。契約書や証書などで数字の九の代わりとして書く文字。 | |
7 | 那 | 7 | 多い。美しい。疑問や反語を表す語、なんぞ、いかんぞ、いかん。あれ、あの。どれ、どの。(時間や場所)において。 | |
8 | 茉 | 8 | 茉莉。ジャスミン。モクセイ科の常緑小低木 | |
9 | 依 | 8 | 寄りかかる、頼りにする。もたれかかる。よりどころにする、根拠にする。従う。そのまま、元のまま、以前のまま、昔ながら。はっきりしない、ぼんやりしている。弱いものを大切にする。助ける。 | |
10 | 葵 | 12 | あおい。アオイ科の植物の総称。 |
「だん」を含む名前
16 件の名前がみつかりました